記録ID: 5626267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳〜オーレン小屋拠点に赤岳と天狗岳へ
2023年06月17日(土) 〜
2023年06月18日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:31
- 距離
- 43.9km
- 登り
- 3,874m
- 下り
- 3,749m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 4:16
- 合計
- 12:42
距離 24.8km
登り 2,679m
下り 2,098m
17:39
2日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 6:10
距離 19.1km
登り 1,202m
下り 1,685m
11:29
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
週末に珍しく梅雨の晴れ間が当たって、八ヶ岳に行ってきました。
誰も考えることは同じ、予想された大混雑はさっそく駐車場から。
桜平の上の駐車場はともかく、中の駐車場は大丈夫だろうと思っていましたが、4時半の段階でほぼ満車。
オーレン小屋も賑わっていましたが、不思議なことにテント受付は一番乗りということでした。
硫黄岳から先は、大勢の人と行き交い、横岳付近のキレットはしばしば渋滞に巻き込まれました。
赤岳山頂は12時前の到着予定のところ、1時間ほど余計に時間がかかりましたが、
これは混雑のせいだけでなく、久しぶりの高い山で若干高山病気味になり、特に登りで力が入らなかったため。ペースが上がらないだけでなく、ちょっと登ると目が回り、行きを整えないと前に進めませんでした。
赤岳からの戻りもそんな調子で、峰の松目まで立ち寄ると明るいうちにテント場まで戻れるかと心配になりましたが、下りはバテながらも足は進ましたので、何とか6時前にテント場に戻ってくることができました。
その代わり、食事を作る元気も食べる気力もなく、そのまま就寝となりました。
2日目も天気に恵まれ、朝食でしっかりと補給し、天狗岳まで往復。帰りの渋滞を警戒して昼前には下山しました。
早い下山もむなしく、中央道は事故多発により、各所で大渋滞。途中で高速を降りることを余儀なくされ、結局帰宅に通常の倍以上の時間を要しました。やれやれ😥。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する