記録ID: 5588294
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
茶野・鈴ヶ岳・鈴北岳 大君ケ畑から花見山行
2023年06月08日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
天候 | 曇り 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビは「滋賀県多賀町大君ケ畑(おじがはた)」で入力。 三重県側からなら国道306号を鞍掛トンネルを越え西へアクセス。 滋賀県側からなら国道306号を東へアクセス。 茶野登山口周辺に3箇所程、路肩に駐車余地あり。12台程。 登山口にトイレなし。三重県側なら篠立Pか簡易P藤原が最寄り。 滋賀県側なら高室山登山口Pが最寄り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 茶野登山口の対面川側に金属製のポストあり。 <茶野登山口〜茶野> 登山口に案内板等無し。大君ケ畑の最終民家過裏すぐを山側へ。 道は明瞭。植樹林を進む。1つ目の鉄塔を過ぎると自然林。 この時期は植樹林帯にヒル多し。茶野は展望開けている。 <茶野〜鈴ヶ岳〜鈴北岳> 明瞭な尾根歩き。登山道明瞭。 それぞれ間に桜峠、ヒルコバと鞍部からの登りがある。 鈴ヶ岳は展望ほぼなし、鈴北岳は展望よい。 |
写真
感想
今年はヤマシャクヤクを見逃したので
ベニバナヤマシャクヤクの白花を見にいくことにしました。
候補は高室山と茶野・鈴ヶ岳でちょっと悩み、
大君ケ畑からの雪山の下見を兼ねての茶野〜鈴北岳に決めました。
この時期の心配ごとと言えばヒルです。対策は目視のみ。
が、そこまで多くのヒルには絡まれずでヒル処女は死守。
ちなみにヒルは乾燥に弱いので湿り気の少ない
日差しあるとこ風通しのいいとこには出現しにくいみたいです。
ヒル多そうな場所はルート通過時間を変えるだけで違いがありそう。
それはさておきヒルがいる以外は明瞭歩きやすい尾根道、
時折展望も開け、花もよかったし、雪山も楽しめそうでした。
実は昨シーズン公共交通機関で雪の鈴鹿…
大君ケ畑から西藤原へ抜けられないかなと考えていました。
天気もあってやってみなかったけど、また機会があったら。
別に雪の季節じゃなくても花の季節も楽しめそうですけどね。
未だ代車ですがあまり遠くでない場所で
体力づくりと花巡りにいそしみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する