巻けるが価値in津久井城山〜小仏城山ピストン


- GPS
- 06:44
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:42
天候 | まぐれ当たりの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山小網登山口から峯の薬師表参道入り口までしっかりした道標が少ないので地図見て確認を。登山道は標完備で問題なし |
その他周辺情報 | 津久井湖観光センターにてパン購入 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
レインウェア
ヘッドランプ
懐中電灯
ファーストエイドキット
シップ
解熱鎮痛剤
下痢止め
小はさみ
コンパス
熊よけ鈴
予備靴紐
スマホ予備バッテリー
山と高原地図
手拭い
手袋
帽子
登山靴
カメラ
時計
食料
飲料
予備食
|
---|
感想
振り返ってみれば爺ヶ岳以来、累積標高差1000m以上の山行をしておらずその後はお気楽寄りなハイキングを繰り返していた。別にお気楽でいいし、そもそもお気楽が好きなのでそれでいいのだが、そうも言ってられない予定がある。
友人GARNET氏とそれこそ爺ヶ岳以来のハイキングがもうじきなのだ。
もうじきだけならいいのだが氏は最近ブチ歩き中毒に陥って地に足がついてない状態だ。
このままでは感動がほとばしり過ぎて昇天してしまうんではないか、そればかりか今度のハイキングもブチ歩かされてもろとも昇天してしまうんではないか。
これはまずい、歯止めをかけなければっ、ならばこちらもブチ歩きで応戦だ!ということで今回のコースを歩いてきた。
と、バカげた前置きは後付け理由で本当の目的は赤ライン繋ぎと城山繋ぎを狙ったもの。
この 城山繋ぎ は過去にやられている方々も居り参考にさせて頂いた。
このコースを歩く場合、縦走パターンが多く電車、バス利用が主体。
しかし私は汗臭い、泥で汚れた姿で公共交通機関を使いたくないのだ。人目を気にするタイプなのだ、自意識過剰ともいい、美意識異常とまでは言わない。
で、車を使うと必然的ピストンハイクとなり、起点は当然城山登山口のある津久井湖になるのだがこの駐車場に制約がある。
8時〜19時の利用時間なのだ。19時の閉鎖はまあいいだろう。ネックなのは8時の開錠だ。早いスタートが切れない、万が一エスケープした場合はゆっくりのんびり出来ず結局閉鎖時間がネックになってしまう。
というわけで怪我の無いよう慎重にかつスピードも要求されるコース。幸い全てルーファイの要らない明瞭なルートであるのが救いだ。
余裕を持って7時30分には着く時間に家を出て朝マックしながら時間調整しようと目論んでいたのだが私の自意識以上に過剰な渋滞に巻き込まれスタートできたのは8時半を過ぎてから。いきなり巻きでハイキングをしなければならない状況だった。
津久井城山は時間が押してるのに鷹射ち場や大杉に寄ったために山頂のトイレ休憩だけで下山。その後の峯の薬師までが思っていたより長い。
三沢峠で時間を計算すると小仏城山まで行くのはだいぶキツそう。万が一を考えて日没基準の16時30分には車に戻りたいので片道12キロ、時間で12時30分を上限にして行けるとこまで突き進む。時速3キロまで落としても帰れる換算だ。
いつもなら変な意地で巻き道なんぞ使わないのだが、今回は目的と時間の勝負、迷うことなく巻き道を使う。
ありがたいことにこのコースは巻き道が多くオール巻き道選択。
大垂水峠に12時前に辛くも到着。コースタイムで山頂まで1時間10分、ギリギリ行けそうだ。
がーしかしー、
焦りから希望に変わった気の緩みが想定しなかった道間違いを引き起こす。高尾山方面の道をずんずか登ってしまっていた。林道に当たり地図で見るとだいぶ緩やかに、しかし遠回りして城山の登山道に繋がっていることを確認。もう後には引く気にならず向かう。
それでもこの間違いが足と気持ちに余裕と冷静さを取り戻させてくれた。とにかく平坦とも思える緩やかさと時おり見える展望が嬉しい。
結果的には12時過ぎに山頂着。ハイキング時だけは低燃費な私はオニギリ1個で展望を堪能したあとあっさり下山。
復路は大洞山を越えたあとは気楽なもので巻いたり巻かなかったり、14時過ぎに三沢峠に戻れたので調子に乗って草戸山まで付け足して、やっぱり止めときゃ良かったと駐車場までの舗装道を足が棒になりながらも歩いた。
巻き道多様ででも大垂水峠から予期せぬ巻き道を歩いてしまったりしたが当初の目的もきちんと果たせ価値あるブチ歩きができた。
これで次のハイキングもgarnet氏と価値んこ、いやガチンコで楽しめるのではないかと頭の中ではいろいろ渦巻いているが、当日が雨天中止となった場合は、このレコ自体をしれ〜っと煙に巻いてしまおうか、とも思っている。
bo-tyu-zaiさん、こんばんは〜。
火曜登山部改め、ガチンコブラザーズ改め、ブチ歩き隊一号のgarnetです。
完全な内輪ネタですが、来年に備え今度こそ全精力を注いでいるわけな昨今です。
さて、汗臭い身体で観光地に突入し、あり得ないバス停でバス待ちをしてバスが通り過ぎてしまいそうになった私も公共機関を使うのは苦手です…。
支離滅裂だけど、爺ヶ岳以来の共に登る登山、シュールなテルテル坊主を作って天気予報が変わるのを待ちましょー!
雨だとしても雨ヶ岳に行ったことが原因ではないので…(笑)
ブチ歩きジャンキー、garnetさんこんばんは。
そうだね、頑張って足を鍛えてるんだね。あまり無茶して体を壊さないようにしないとね。
電車・バスにて登山、縦走ができて魅力なんだけどね〜、着替えを背負って歩くとなるとちょっと考えちゃうんだよね〜・・・
予報は雨っぽいけどまだ変わる可能性もあるから待とうね。久々のガチンコブラザーズ登山だからなんとかしたいよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する