白山 別山 とうとう膝が壊れた日😣


- GPS
- 09:42
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,521m
- 下り
- 2,522m
コースタイム
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 9:39
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
チブリ避難小屋まで雪無し。
避難小屋から山頂へ一部残雪登り。
チェーンあると安心、ピッケル不要。
別山尾根はほぼ夏道。
繋ぎ目油坂はチェーン必要。
トンビコースもチェーン必要。
別当出合から白山はほぼ夏道。
御池巡りはチェーンあると楽。
御池から黒ボコチェーンあると安心。
黒ボコは夏道。
総じてピッケル不要、チェーン必要。
膝故障の経緯
登山開始5年、1.2年は毎週伊吹山登山
ヤマレコ開始3年目から百名山二百名山くらすを毎週2〜5山登り続ける、それまで膝痛み無し。
ここ半年ぐらい膝裏筋に痛み、GWにぎっくり腰になりかばうように登っていたら更に膝裏悪化。
恐くて正座をしないこと数年、限界を向かえ屈伸から正座、寝転んで膝折りストレッチ。
翌日バンビちゃん見たいに膝がガクガク、まるで中坊の剥けチンの如く触れるだけでも痛々しい無垢な状態に変貌((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
伊吹山を五連登してもびくともし無かった膝が職場の階段すら痛む状態に。
筋肉は落ちてないが膝は完全リセットされた感覚、また鍛え直さないといけない。
白山別山の30kmも毎週行って、間に伊吹山を2、3回登っていたのは遠い昔のよう。
今回はかなりキツかった、別当から市ノ瀬まで止まらずに走り切ったのは意地。
帰りはオートクルーズにして片足づつシートに脚を乗せて屈伸。かばって歩いてたからか、数年ぶりの強烈な筋肉痛と脚吊り、この脚はどうなってしまったのか。。。また長い道のりが始まる。
追伸。
白山のススメ
膝を故障したのは伊吹山下山後のストレッチにあるので、白山登山とは関係ありません。
現在、一番近い駐車場の別当出合無料大駐車場が開放されています、夏休みぐらいからシャトルバスになってしまうので、今がチャンスです。
白山は片道6キロ、伊吹山と変わりません
登山道は大変整備されているので、伊吹山のドライブウェイ側のようで、伊吹山登山より安全です。
標高も高山病するほど無いし、広い登山道、たくさんの花、開放的な景色、どれを取っても日本一クラスです。別当出合から白山のピストンは伊吹山より楽と断言します。
途中2つの避難小屋、室堂の小屋も開いています
ビール600円、ペット450円です。
別山は少し荒れています、登山道は狭いです、別山白山周回はキツイです、雪慣れしてないとタイムオーバーします。白山御池巡りはそんなにキツくないですが下り少し荒れています。
膝はある程度消耗品
大事に付き合ってやって下さい
ストレッチしかり、腹筋や胸筋バランス良く体幹を意識して鍛え直したいとおもいます。
私にはない強さ
眩しいです
無理なき歩み
見させて下さい
いやいや突然の鈴鹿山籠り、驚きました。
同時大量アップデートで未だしっかりと拝見出来ておりません。
自分なんて遠征で一山登ったら猛烈に帰りたくなります、起死回生の3万1千円台宿泊するか駐車場でテント張るか2日目も楽しめるようにしたいですね😁
こんばんは😄
膝、お大事になさって下さいね。
私も膝痛持ちで整形に1年間ぐらいリハビリしました。私の場合は、お尻の筋肉を柔らかくしたら、自然と良くなりましたが、痛みの原因は人それぞれかと思いますので、無理をなさらず、しっかりと治して下さいね。復活お待ちしてます!
初めまして!😃
アドバイスありがとうございます!
登って下りての繰り返し、山登りはそれで鍛えると思い込んでいました。足の可動域が制限されていたのだとも思います。
バタ脚、平泳ぎの動き、仰られるお尻からの足動きに柔軟性を持たせるよう、意識してストレッチしていきたいと思います。
何だかモチベーションが上がってきました!
去年9月に左足の足首痛めて、12月に左膝痛めて、良くなってきたと思ったら慢性の左膝痛です。
すぐに膝が腫れる始末です。
お互い、消耗品の部品だと思って大事に使っていきましょう!
毎度のバリお疲れさまです!
騙しだましも限界きますね。。
長持ちするように体重管理と筋力UP、その後のケアに勤めます🫡
くれぐれも、安全第一で楽しみましょう。
衝撃的なタイトルです。
大丈夫かい?大丈夫なわけないよね。
Phakding1377さんも、グリーンさんも凄いスピードで歩き過ぎやもんね。
まだまだ、あなたの綺麗な写真を見たいからリハビリ頑張って早期復帰願ってます。
無理はしないで、お大事にしてくださいね。
ありがとうございます😃
若い頃にスポーツしていなかったので今の痛みが未知で、良くなるのか慢性化するのか不安ではあります。
真ん中の足は自制できるのですが、二本の足はガクガクブルブルでも伊吹山に行きたがっています、下り気を付ければいいのでは?と😅
ペース落として様子みますm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する