記録ID: 5504135
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大平山〜七跳山〜天目山〜仙元尾根 シロヤシオとミツバツツジ満開です
2023年05月17日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,954m
- 下り
- 2,961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:51
距離 27.7km
登り 2,963m
下り 2,962m
17:27
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは道の駅芦ヶ久保か道の駅秩父 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口が標識は無いので見落としがち、橋(現在工事中)を渡ってから注意して歩くこと。 独標を越えると大平山まで踏み跡が薄くなります、県の赤い石の杭を目印に進みました 七跳山からはコース全般滑落注意です急傾斜が多く滑落して怪我すると這い上がれそうにないです。 コース全般に虫が大発生しています、刺される事はありませんでしたが虫を引き連れての登山となります。 <花状況> 登山口〜大平山まではシロヤシオの木が有りません黙々と緑の森を歩きます(虫多い) 大平山山頂に着くと南斜面一面にシロヤシオとミツバツツジが一面に咲いていてビックリしますこの付近は5/17現在7〜8分咲き 七跳山までシロヤシオ多いです蕾も多かったです ミツドッケ手前から仙元峠までシロヤシオ凄いです満開です。ピークに沿って歩くと北側斜面に一面シロヤシオが咲いているのでアップダウン有りますが花を楽しめます。 |
その他周辺情報 | 祭の湯 平日¥1100 タオルセット¥1330 https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html ちょっとお値段高めですが休憩スペースもあり最高です。 |
写真
撮影機器:
感想
奥武蔵奥多摩のシロヤシオが見頃のようなので秩父か奥多摩かどちらから登るか悩みましたが人が少なそうで以前から気になっていた奥武蔵の大平山から登る事に
この日は秩父気温が5月なのに35度予想、登山口では肌寒かったですが登り始めると蒸し暑くそして大量の虫に纏わりつかれます、刺される事は有りませんが風も無く、ずっと付いてきて鬱陶しかったです。
お花は大平山山頂を越えると突然一面に広がりあっと驚きます。気温が高く一斉に咲いたのか綺麗でした。仙元峠までずっ〜とミツバツツジとシロヤシオが続き凄いです
アップダウン有りますがシロヤシオを見ながら歩くと頑張れました。
急斜面が多く滑落に注意が必要ですが無事に下山出来ました。
蕾も多く暑さも一段落するようなので今週から来週まだシロヤシオ楽しめると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
83の写真はハウチワカエデの花だと思います。
大日岳でも沢山ぶら下がっていました。
コメント有難うございます。
ハウチワカエデ教えていただき有難うございます!
葉が楓っぽいなあと思って見ていました納得です。
6月に遠征して大日ヶ岳と能郷白山に行く予定です。
レコ参考にさせていただきます!
大日岳、能郷白山に登られるの! 何か嬉しい!
楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する