記録ID: 548721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
新穂高温泉→笠が岳→双六岳→鷲羽岳→水晶岳→高天原→雲の平→薬師岳→折立
2007年08月08日(水) 〜
2007年08月11日(土)


- GPS
- --:--
- 距離
- 66.2km
- 登り
- 5,850m
- 下り
- 5,564m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 11:40
天候 | 電車・バス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年08月の天気図 |
アクセス |
往路:JR松本駅→中尾温泉口バス停 帰路:折立→有峰口(富山地方鉄道) |
写真
山行当日、登山口まで車で送ってもらいました。
しばらく舗装された道路を歩いていると足元に異変を感じました。自分の歩いた後に土がこぼれており、前回の山行の名残りかと思い、靴のソールを見てみると衝撃の事実が…!
登山靴のソールが両足ともはがれているではありませんか。
土だと思った黒いものはソールの樹脂がぼろぼろになったクズだったのです。ヤマケイの記事などで同様の事故?があるというのは知っていましたが、まさか自分も体験するとは…。
基本的に夏は、電車やバス・町中などでは登山靴を履かずにサンダル履きで移動します。登山靴はレジ袋等に入れてザックに入れるか手に持つかして移動します。
これがあだになりました。家から登山靴を履いて移動していればさすがに途中で気が付いたはずです。宿の玄関で登山靴を出したときに、いやに土がこぼれるなあと思ったのですが、ソールの樹脂のクズだったのですね。
あまりマメに山道具の手入れはしないのですが、さすがに土がついたままの靴をしまっておくということはないので、そのときに気がついてもよかったのです。
しばらく舗装された道路を歩いていると足元に異変を感じました。自分の歩いた後に土がこぼれており、前回の山行の名残りかと思い、靴のソールを見てみると衝撃の事実が…!
登山靴のソールが両足ともはがれているではありませんか。
土だと思った黒いものはソールの樹脂がぼろぼろになったクズだったのです。ヤマケイの記事などで同様の事故?があるというのは知っていましたが、まさか自分も体験するとは…。
基本的に夏は、電車やバス・町中などでは登山靴を履かずにサンダル履きで移動します。登山靴はレジ袋等に入れてザックに入れるか手に持つかして移動します。
これがあだになりました。家から登山靴を履いて移動していればさすがに途中で気が付いたはずです。宿の玄関で登山靴を出したときに、いやに土がこぼれるなあと思ったのですが、ソールの樹脂のクズだったのですね。
あまりマメに山道具の手入れはしないのですが、さすがに土がついたままの靴をしまっておくということはないので、そのときに気がついてもよかったのです。
黒い土みたいなものはソールの原料がぼろぼろになったものです。
突然の事態にしばらく途方にくれましたが、せっかくここまで来て山に登らないのは不幸です。予報だと天気のいい日が続くし…。
すぐ近くにあるバス停の時刻表を見ると1時間もしないうちにバスが来そうです。松本行きと高山行きの2択があるので考えます。
松本は何度も訪れている町で、石井スポーツがあるのも知っています。松本に行くほうが無難でしょうが、昨日松本から来たばかりなので、まだ一度も訪れたことのない観光地「高山」へ行くことに決めました。高山も西側の登山基地なのでそれなりの登山用具店があるだろう、と思ったからです。
突然の事態にしばらく途方にくれましたが、せっかくここまで来て山に登らないのは不幸です。予報だと天気のいい日が続くし…。
すぐ近くにあるバス停の時刻表を見ると1時間もしないうちにバスが来そうです。松本行きと高山行きの2択があるので考えます。
松本は何度も訪れている町で、石井スポーツがあるのも知っています。松本に行くほうが無難でしょうが、昨日松本から来たばかりなので、まだ一度も訪れたことのない観光地「高山」へ行くことに決めました。高山も西側の登山基地なのでそれなりの登山用具店があるだろう、と思ったからです。
バスに乗って高山に来ましたが、石井スポーツのような登山用具店はないようです。
観光案内所で聞くと大手のアルペンがあるとのこと。
買い物ついでに観光もしたいので貸自転車を借りて、数キロ先にあるアルペンへ行き、1万円でお釣りの来るアルペンオリジナルのトレッキング靴を買いました。ちなみにそのとき買った靴はそれなりに履きやすく、その後数年それを履いて山を歩いていました。
観光案内所で聞くと大手のアルペンがあるとのこと。
買い物ついでに観光もしたいので貸自転車を借りて、数キロ先にあるアルペンへ行き、1万円でお釣りの来るアルペンオリジナルのトレッキング靴を買いました。ちなみにそのとき買った靴はそれなりに履きやすく、その後数年それを履いて山を歩いていました。
靴が手に入ったので一安心。
まる一日ひまになりました。
前日、新穂高の温泉街で気になっていたペンションに宿泊の予約を入れます。
夕食までに宿に着けばいいので、はじめて訪れた高山市内を貸自転車に乗って観光し、昼過ぎのバスで新穂高温泉に戻りました。
まる一日ひまになりました。
前日、新穂高の温泉街で気になっていたペンションに宿泊の予約を入れます。
夕食までに宿に着けばいいので、はじめて訪れた高山市内を貸自転車に乗って観光し、昼過ぎのバスで新穂高温泉に戻りました。
真新しいお地蔵様です。
帰宅後にネットで調べました。
水晶小屋を新築する際、工事関係者を乗せた視察用ヘリコプターが小屋の目の前で墜落、2名の死者が出る事故がありました。
その慰霊と安全祈願のためのお地蔵様だそうです。
帰宅後にネットで調べました。
水晶小屋を新築する際、工事関係者を乗せた視察用ヘリコプターが小屋の目の前で墜落、2名の死者が出る事故がありました。
その慰霊と安全祈願のためのお地蔵様だそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する