ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5479167
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山〜県民の森 サラサドウダン  飯盛山のフウリンツツジ探し

2023年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
13.2km
登り
978m
下り
965m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:01
合計
6:16
距離 13.2km 登り 983m 下り 981m
7:37
7:49
118
9:47
10:10
28
11:30
6
11:36
11
11:47
12:13
3
12:16
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前半は山の花道駐車場に停めました(無料30台くらい、公衆トイレあり)

後半は飯盛峠の路肩に停めました
コース状況/
危険箇所等
前半の丸山〜県民の森は山と高原地図の実線です
県民の森は道が複数あります。キャンプ場〜水辺の森辺りまで下って行き、登り返します

後半の飯盛山(いいもりやま)はヤマレコMAPを見ながら地図にない尾根や林道を歩いています
山の花道駐車場からスタート

2023年05月09日 05:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 5:56
山の花道駐車場からスタート

ヤブデマリ
装飾花5枚のうち1枚が極端に小さいです
2023年05月09日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/9 6:06
ヤブデマリ
装飾花5枚のうち1枚が極端に小さいです
ここから入山
2023年05月09日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 6:07
ここから入山
車道を超えます
2023年05月09日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 6:45
車道を超えます
コアジサイ
もう少し
2023年05月09日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 7:04
コアジサイ
もう少し
ホオノキの新緑
2023年05月09日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/9 7:05
ホオノキの新緑
コゴメウツギもも少し
2023年05月09日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 7:09
コゴメウツギもも少し
チゴユリ
2023年05月09日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/9 7:10
チゴユリ
ニョイスミレ
2023年05月09日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 7:12
ニョイスミレ
折れた枝にホオノキのお花の蕾がくっついていたので、開いてみました
クンクン嗅ぐと・・・湿布の匂いだ😲
花びらがしっとりしていて、貼ったら効果がありそう・・笑
2023年05月09日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/9 7:23
折れた枝にホオノキのお花の蕾がくっついていたので、開いてみました
クンクン嗅ぐと・・・湿布の匂いだ😲
花びらがしっとりしていて、貼ったら効果がありそう・・笑
ヤマツツジ
2023年05月09日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/9 7:26
ヤマツツジ
ツリバナ
花びら5枚
2023年05月09日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/9 7:27
ツリバナ
花びら5枚
展望台でブレックファースト休憩
山コーヒーがまいう〜
2023年05月09日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/9 7:34
展望台でブレックファースト休憩
山コーヒーがまいう〜
ギンちゃんが押しくら饅頭していました
2023年05月09日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/9 7:48
ギンちゃんが押しくら饅頭していました
山吹先生(ヤマブキソウ)
奥武蔵では珍しい
2023年05月09日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/9 8:02
山吹先生(ヤマブキソウ)
奥武蔵では珍しい
フタバアオイかな
2023年05月09日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/9 8:06
フタバアオイかな
お花をアップ
不思議くん
2023年05月09日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/9 8:05
お花をアップ
不思議くん
マユミ 
花びら4枚
2023年05月09日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 8:19
マユミ 
花びら4枚
ミツバウツギ
2023年05月09日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 8:23
ミツバウツギ
池のオタマジャクシ
2023年05月09日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 8:32
池のオタマジャクシ
サクラソウ
ちょっとビックリしました
自生のものでは無いと思いますが・・
2023年05月09日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/9 8:39
サクラソウ
ちょっとビックリしました
自生のものでは無いと思いますが・・
サクラソウ
葉が大きいので武甲岩桜では無いな
2023年05月09日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/9 8:40
サクラソウ
葉が大きいので武甲岩桜では無いな
ミヤマザクラ
2023年05月09日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/9 8:52
ミヤマザクラ
ヒメハギ
初見です。小さいお花
2023年05月09日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 9:15
ヒメハギ
初見です。小さいお花
ヒメハギ
鳥のような造形
奥武蔵で逢えるなんて、嬉しいです
2023年05月09日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/9 9:21
ヒメハギ
鳥のような造形
奥武蔵で逢えるなんて、嬉しいです
ツリバナ
3か所で見ました
2023年05月09日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/9 9:39
ツリバナ
3か所で見ました
管理棟前の芝生から
笠山〜堂平山〜川木沢の頭
2023年05月09日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 9:45
管理棟前の芝生から
笠山〜堂平山〜川木沢の頭
サラサドウダンが咲いてました〜
2023年05月09日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
5/9 10:00
サラサドウダンが咲いてました〜
すんごいお花の量
2023年05月09日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/9 9:50
すんごいお花の量
去年は外れ年で、今年は大当たりです
2023年05月09日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/9 9:54
去年は外れ年で、今年は大当たりです
ヤマボウシ
2023年05月09日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 10:04
ヤマボウシ
イカリソウ
2023年05月09日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/9 10:13
イカリソウ
ウシハコベかな

この後、無事に下山
2023年05月09日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 10:15
ウシハコベかな

この後、無事に下山
飯盛峠まで車で13キロ程移動しました
フウリンツツジを探します
2023年05月09日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 11:29
飯盛峠まで車で13キロ程移動しました
フウリンツツジを探します
飯森山に到達。2度目です
2023年05月09日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 11:33
飯森山に到達。2度目です
ロープが張ってるある林道を超えて調べましたが、見つかりませんでした。。
2023年05月09日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 11:40
ロープが張ってるある林道を超えて調べましたが、見つかりませんでした。。
撮影機器:

感想

   月曜日帰り登山のMon-Dayです


本日の目的は
1.県民の森のサラサドウダン観賞
2.飯森山のフウリンツツジ探し


サラサドウダンが県民の森の管理棟の脇に3本植栽してあります
2本はほぼ満開、1本は満開間近と言った感じでた
今年は当たり年でした!

サクラソウは大発見かと興奮しましたが、どうやら植栽のもののようです。。
アケボノウソウの沢で咲いてました
ヒメハギは初見でしたが見覚えがあったのでヤマレコ先生で答え合わせをしてから何枚も撮りました。小さなお花なのでピントを合わせるのが難しかったです。見つけた自分を褒めてあげたい!


飯森山のフウリンツツジ(シロヤシオの古木)を探しに飯盛峠まで車で13キロ程移動しました。奥武蔵グリーンラインは修復済みで問題なく走行出来ました
山と高原地図とヤマレコMAPの足跡で事前に目星を付けていましたが発見に至らずでした。2014年の記録では道標や説明版がありますが当日は見当たらず。開けた場所があったのでたぶんそこに古木があったのだと思います。枯れて消えてしまったと推測します


※挨拶をしたハイカー前半6人。後半1人

※お花の間違い等は教えてくださると勉強になる為嬉しいです

最後まで御覧くださりありがとうございました
by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

Mon-Dayさん、おはようございます!

今年は、県民の森のサラサドウダンは見事に咲いてますね♪
昨年は全然ダメでしたので、ホンと良かったです。
他にも結構、色々な花が咲いているのですね!

今週土曜日早朝、サラサドウダンを見に行ってまいります(笑)
ご情報、ありがとうございました♪

お疲れさまでした。
2023/5/10 5:27
ayamoekanoさん こんにちは!

今年のサラサドウダンは大当たりでした
日曜日頃にはもう少し赤みが増して更に綺麗だと思います
お花は載せて無いものもりますが色々と咲いてましたよ〜
新緑・小鳥の鳴き声・心地良い風を楽しんで来てください♪

柵の中のレンゲショウマもチェックして来ましたが順調に葉を展開していました
株数が増えてる箇所もあり今から8月が楽しみですね😊
2023/5/10 13:01
Mon-Dayさん、こんにちは!

自分も気になっていましたヨ、いいもりやまのフウリンツツジ。今年はどこのシロヤシオも当りですが行きそびれていました。どなたかがレコに上げてくれるかな?と密かな期待を持っていましたが。。。あの越生10名山じゃないほうの飯盛山の裏ですよね。写真36の林道に『フウリンツツジ300m』、更に進むと『フウリンツツジ30m』だったか?そんな看板があったように記憶してますが無かったんですね?
自分が見たのは2017年の5月、谷川に大きく傾いた古木で数輪の白い花を付けていました。回りの木を伐採して見やすように開けた場所でした。思わず『頑張れよ』と声をかけた記憶がありますが、そうですか〜。廻りの仲間も無かったので最後まで生き残ったシロヤシオだったんですね、残念です。
丸山のサラサドウダン、凄い量で見頃ですね。写真映えもいいドウダンツツジなので自分もどこかで激写してくるかな😊
2023/5/12 15:28
てるさんさん こんばんは!

そうですね。電波塔?がある方のいいもりやまです
4月に蓑山のイカリソウ(山と高原地図に記載されています)の見学に行った流れで、今回のフウリンツツジも気になっていたので思い切って行って来ました
帰宅後にてるさんの2017年のレコを見つけたのですが、やはり私の見当を付けた辺りと位置は合ってるようなので2つの標識は無くなっていると思います。林道にはロープが張ってありヤマレコMAPの足跡は一人分しかないので、最近はフウリンツツジを見学に訪れる人はいないようです
残念ながら見学は出来なかったのですが現在の状態を知り疑問が解決できたのですっきりとした気持ちになりました
2023/5/12 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら