記録ID: 5467854
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山(夏山登山口)
2023年05月05日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 918m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:37
距離 6.8km
登り 949m
下り 900m
17:10
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
階段が続くが道は整備されており、分岐も少ないから迷いにくい |
その他周辺情報 | GW中の利用になるが飲食店は16:30、銭湯は20:00閉店 |
写真
感想
眺望が素晴らしく、山頂は少し曇っていましたがとても大満足な山行になりました。
GW中のせいか、お子さんやスニーカーの方も多く見かけました。
全体的に道は階段なので登りやすいです。
六号目までは景色が変わらず滅入りましたが、その後は山々が見えとても美しい景色が広がります。帰りに通った行者コースは色んな景色を楽しめるので個人的にこちらがオススメ。
頂上付近はガレ場が続くので、落石に気をつけてください。
かなり風の強い日で、山頂はロープがないと歩行に不安を覚えるレベル。一部ロープが切れている箇所もあったので少し緊張しました。山頂の避難小屋は広くて綺麗でした。
トイレは登山口、山頂にあり安心です。
携帯トイレをお持ちであれば六号目の避難小屋で使用可能です。
自販機や飲食については大山山道市場の営業時間が長く助かりました。みそぱんとケーゼを食べましたが焼きたては絶品でした。
プラン:
大阪7時のバス→大山PA(事前予約)→11:30登山→17時半下山→登山口付近に宿泊(寿庵)
天候の良い春夏は頑張れば日没までの日帰りが可能だと感じましたが、時間を気にした行動、食事が楽しめない、怪我したら日が暮れるリスクがあるので前泊が良さそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する