三条の湯〜雲取山〜三峯神社 縦走



- GPS
- 10:48
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,975m
- 下り
- 2,585m
コースタイム
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:17
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(タクシーが2台ぐらいしかないそうなので、使う場合は予約した方が良い) 帰り:三峯神社よりバスにて西武秩父駅まで |
その他周辺情報 | ・三条の湯 ココヘリ、JIRO割引あり(500円) ・三条の湯は環境配慮のため石鹸、シャンプーは使用不可 ・西武秩父駅に温泉施設「お祭りの湯」あり(今回は入らず) ・三峯神社は連休などは凄い人混みなので避けた方が無難 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ロールペーパー
シュラフシーツ
|
---|
感想
「雲取山」:ようやくこの山に登れた。
名前が好きな山で、関東に住む者としてはもっと早くに訪れたかったのだが、なかなか機会が無くて今回初登頂。
今回の山行は「三条の湯に泊まる」、「三峯神社口に縦走」の2テーマ。
オーソドックスな鴨沢ルートと違うところもなかなか興味深く。結果とても楽しい山行だった。山梨県郡内地方の秘境「丹波山村」からいけるなんて、郡内に縁のあるものとしては嬉しい 笑
一日目:
・連休中の青梅からの「ホリデー快速おくたま」は、通勤ラッシュ並みの激混みなので、覚悟しておいた方が良い笑
・三条の湯は趣あって、温泉も入れてとても良い山小屋でした。今回三月下旬に予約しておいたので、良かった。また行きたい。
二日目:
三条ダルミまでは傾斜は緩やかなところもあるけど、道が細いところもあり。
三条ダルミで尾根筋に合流、ここは眺望がとても良いところなので休憩に良い。
ここから山頂まで急登始まる。
雲取山山頂は天気も良かったし、午前なので遠方まで眺望良く最高。
この山は自分の中では秋冬のイメージだったけど、暑くなければこの時期もいいかも。雲取山荘でマッタリ休憩。
三峯神社口への下山ルートは距離もあり、加えてアップダウンがかなりあり、予想より歯ごたえある。三峯口からの登山者グループと結構すれ違ったが、荷物の多い方々はきつそうに見えた。
三峯神社:駅から離れていて結構遠方なのに凄い人々。。。 流石GW、恐ろし。。
お参りするどころではないし、バスに乗るのが優先なので、またこれたら来よう。
乗車したら、神社駐車場に向かう反対車線が渋滞で凄かった。。(16時近く)
西武秩父駅で食事をして帰宅。ウツラウツラしながら3時間ちょっと電車に乗る。
GWは公共交通機関ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する