記録ID: 545209
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三本槍岳(遠く冠雪した山々を望み)
2014年11月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:04
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 735m
- 下り
- 729m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:03
6:05
36分
峰の茶屋跡避難小屋
9:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(12月より大丸駐車場より先は通行止) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース上に雪は無し ・当日は風は穏やか #冬の時期になると強風となることが多い模様 (特に避難小屋付近は注意) ・避難小屋〜朝日岳の肩の間に鎖場があり、通過は慎重に ・日中、霜柱等が融けて場所により足元がぬかるむ状態 ・登山ポストは駐車場から少し進んだ登山指導センターに有り ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違い有り |
写真
感想
天気が余り良くなさそうな週末。
それでも朝の内は晴れ間がありそうな予報。
好展望を期待して那須へ。
地平線が少し明るくなる頃、歩き出し。
日の出前に見られる色合いはやはり幻想的です。
そして日の出から迎える朝焼けの空間も良いですね。
期待した展望はとても良かったです。
高原山から男鹿山塊、日光連山など県内の山はもちろん。
会津の冠雪した山々、会津駒ケ岳〜三ツ岩岳は雪が目立ちますね。
そしてその右手には裏越後三山が。
中でも越後駒ケ岳が白かったですね。
三本槍岳からは印象的な三倉山〜流石山の稜線。
磐梯山、吾妻、安達太良連峰などの名だたる山を望み。
そして小野岳の先には遠く飯豊連峰の雄姿が。
展望の良さに酔いしれてしまいました。
朝の内は少し風がありましたが、登りでは程よく感じる位でしたね。
最後は手袋も必要ない位の陽気。
日差しの溢れる登山道を気持ち良く歩けました。
#下山後、閉山祭の様子を見ようかと思いましたが・・・
枠外駐車されて出られないことに気付き、すっかり忘れてしまいました。
ちょっと残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
私も同じ日に登りましたが、何台か出られない状態だったそうですね。
※駐車場で留守番していたツレに話を聞きました。
自分がルールを守っていてもどうしようもないので、自衛策としてはブロックされずらい場所に駐車するということになるのかな。。。お互い用心致しましょう
こんばんは、nikkoriさん。
コメントありがとうございます。
やはり同じ境遇の方がいましたか
当日これだけ駐車場が埋まるとは思いもしませんでした。
これも閉山祭があったからでしょうか
そうですね。
混み合いそうなときは駐車場所に気を使った方が良いですね。
今回は右往左往している所、声を掛けてくれた方がいて助かりました
女性の方で服を着た小型犬を連れていたような・・・若しかして
ツレに話を聞いたところ、若しかしてでした
お役に立てたようで何よりです。
やはりそうでしたか
一時どうしようかと思ったので、助かりました。
改めてありがとうございました。
やはりこの時間から歩くといいものが見られますネ!
夜明けから青空の広がる景色
遠くまで見渡せる山々の姿・・・
心が洗われる様な気がしますね
私も行きたいです! 足元が雪に埋まってしまう前に
名物の強風もなく穏やかだった様で何よりです 寒くも無かったですか?
こんばんは、BOKUTYANNさん。
寒さは歩き出しの時くらいですかね。
少し登れば体が温まり、感じなくなりました。
やはり風が有ると無いとでは大違いですね
早起きして夜明け、日の出の景色を望み・・・
日の出を目にするとやはり1日の始まりを強く感じますね。
その景色には三文以上の得を感じます
こんばんは!
やっぱイイですね〜ぇ、那須
朝のキッチリした光を捉えて、輝く山肌はなんとも言えません(^^)
そして時間とともに、青く深く刻まれる紺碧の空〜ぁ!
こころあらわれる風情ですね
枠外駐車〜ぁ、う〜ん許せませんね〜ぇ
自分さえ良ければいいのか〜ぁっと叫びたい〜ぃ
山を愛する人たちは、山への思い、マナーがイイとおもうのですが、やっぱ心ない人もいるのですね
残念でなりませんね〜ぇ
こんばんは、sakurasaku64さん。
日中の青空も気持ち良かったのですが
やはり朝焼けの時間は格別ですね。
何度も歩いているコースですが、感動を覚えてしまいます
枠外駐車には困りましたね
見事に出口が塞がれていました
う〜ん、山ではなく観光目的に立ち寄った方の気がしますね
山を登る方ならきっと周りを確認すると思いますので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する