記録ID: 5436567
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御嶽駅〜大岳山〜奥多摩駅
2023年05月02日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:19
距離 19.1km
登り 1,698m
下り 1,578m
13:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場が少しありますが、注意喚起の看板等あり、かなり整備されています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
早く着いたので、バスに乗らずにケーブル下駅まで歩きました。
ケーブルカーの駅を出て、参道を抜けるとしばらくは平坦な舗装路ですが、そのうちに山道に。
鍋割山に行く上級コースを右に見送って、巻道を進みました。
トイレと水場を過ぎて、鍋割山からの合流地点で一息ついてその先に鎖場がありました。
大岳山の山頂手前も少し急な岩場があり、慎重に登って山頂で富士山がお出迎えです。
その後は、新緑の尾根道を奥多摩までのんびり下りのはずですが、
最後愛宕山の急な下りの頃には、半年ぶりの登山で足がボーになりました。
急な187段の階段を手すりにつかまりながら降りました。
GW期間中の平日だったので、それほどの混雑も無く快適な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する