ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542875
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

渋描き隊長 富士山と白銀平に登る!&物見山・日和田山

2014年11月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
17.2km
登り
652m
下り
609m

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:08
合計
6:40
距離 17.2km 登り 652m 下り 612m
8:00
30
毛呂駅
8:30
10
毛呂山総合公園前
8:40
10
山根六角塔
8:50
20
富士山登山口(写真12)
9:10
10
粕坂
9:20
9:35
10
9:45
10
9:55
50
10:45
10:53
2
物見山三角点
10:55
11:05
25
11:30
20
高指山(電波塔前)
11:50
10
12:00
12:30
50
13:20
20
13:40
13:45
5
13:50
15
14:05
35
14:40
Cafe' BROWN(飯能市新町)
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
を東飯能駅前parkingに駐車
その後、八高線 にて毛呂駅へ
東飯能駅前parkingに駐車した で帰宅
コース状況/
危険箇所等
富士山〜物見山間には、標識はありません。
danger危険でないところも危険!(hamburg教訓)

★2021/02/24 一部写真削除
[[camera]]1.今日のスタートは八高線毛呂駅です。
2014年11月05日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 7:59
[[camera]]1.今日のスタートは八高線毛呂駅です。
[[camera]]2.ムサシマンに変身annoyannoyしてるでしょ。
3億円事件の犯人みたい8-)
2014年11月05日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/5 8:08
[[camera]]2.ムサシマンに変身annoyannoyしてるでしょ。
3億円事件の犯人みたい8-)
[[camera]]10.山根六角塔、埼玉県指定史跡だそうです:roll:
2014年11月05日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:43
[[camera]]10.山根六角塔、埼玉県指定史跡だそうです:roll:
[[camera]]11.かなり古い道標です。「天明」と言う字が読めました
2014年11月05日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 8:43
[[camera]]11.かなり古い道標です。「天明」と言う字が読めました
[[camera]]12.ここが富士山の登山口のようですが、道標ありません :-?
2014年11月05日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 8:52
[[camera]]12.ここが富士山の登山口のようですが、道標ありません :-?
[[camera]]13.富士登山道?!だぁれも歩いていません。今日は平日か?!:-D
2014年11月05日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 8:54
[[camera]]13.富士登山道?!だぁれも歩いていません。今日は平日か?!:-D
[[camera]]16.出たぁ:-o 日高名物の看板?!この分岐を粕坂と呼ぶようです。
2014年11月05日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/5 9:05
[[camera]]16.出たぁ:-o 日高名物の看板?!この分岐を粕坂と呼ぶようです。
[[camera]]17.富士山頂は?
標識ないけど尾根に上がってみます
2014年11月05日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 9:10
[[camera]]17.富士山頂は?
標識ないけど尾根に上がってみます
[[camera]]20.富士山頂(221m)に到着[[fuji]]
後向き記念撮影をすると看板が小さくなるので、こんな格好になりました。ごめんなさい・・と謝っているみたいwobbly
2014年11月05日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
11/5 9:24
[[camera]]20.富士山頂(221m)に到着[[fuji]]
後向き記念撮影をすると看板が小さくなるので、こんな格好になりました。ごめんなさい・・と謝っているみたいwobbly
[[camera]]21.富士山頂からの展望です。展望はbearing
2014年11月06日 17:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
11/6 17:39
[[camera]]21.富士山頂からの展望です。展望はbearing
[[camera]]22.富士山頂の全景です[[fuji]]
2014年11月05日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 9:33
[[camera]]22.富士山頂の全景です[[fuji]]
[[camera]]23.ちゃんと仁王様が富士山頂へ案内していましたhappy01
2014年11月05日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 9:37
[[camera]]23.ちゃんと仁王様が富士山頂へ案内していましたhappy01
[[camera]]24.富士山から白樺平(195m)へ移動です。美しが原っぱでした :-D
2014年11月05日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 9:42
[[camera]]24.富士山から白樺平(195m)へ移動です。美しが原っぱでした :-D
[[camera]]27.遠くに新宿の高層ビルがみえますeye
2014年11月05日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 9:45
[[camera]]27.遠くに新宿の高層ビルがみえますeye
[[camera]]28.粕坂に戻って物見山へ。標識ありません:-( 右?左?地図と睨めっこして右へ run
([[camera]]16粕坂の看板にも物見山は記載なし)
2014年11月05日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 9:58
[[camera]]28.粕坂に戻って物見山へ。標識ありません:-( 右?左?地図と睨めっこして右へ run
([[camera]]16粕坂の看板にも物見山は記載なし)
[[camera]]31.標識あった :-)
2014年11月05日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 10:03
[[camera]]31.標識あった :-)
[[camera]]33.「300mジャスト」の△・
(三角点)
2014年11月05日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 10:21
[[camera]]33.「300mジャスト」の△・
(三角点)
[[camera]]34.看板scissors
2014年11月05日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 10:29
[[camera]]34.看板scissors
[[camera]]35.岩場が出現danger
2014年11月05日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 10:33
[[camera]]35.岩場が出現danger
[[camera]]38.物見山(375.3m)に到着。標識もなければ山名も無く三角点がポテンとありました。物見ユサンの人しかこない寂しい [[mountain1]]
2014年11月05日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 10:53
[[camera]]38.物見山(375.3m)に到着。標識もなければ山名も無く三角点がポテンとありました。物見ユサンの人しかこない寂しい [[mountain1]]
[[camera]]39.と思ったら離れた所(上記から2,3分)に山頂標識(375m)ありました :-x
休憩されていたご夫婦に撮っていただきました。色々お話しできて楽しかったです
2014年11月05日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/5 10:55
[[camera]]39.と思ったら離れた所(上記から2,3分)に山頂標識(375m)ありました :-x
休憩されていたご夫婦に撮っていただきました。色々お話しできて楽しかったです
[[camera]]40.奥武蔵自然歩道に入ったのでハイカーの方ちらほらいます
2014年11月05日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:05
[[camera]]40.奥武蔵自然歩道に入ったのでハイカーの方ちらほらいます
[[camera]]42.仁王様の顔の彫りが無くなりました。(振り返って [[camera]] )
2014年11月05日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:15
[[camera]]42.仁王様の顔の彫りが無くなりました。(振り返って [[camera]] )
[[camera]]44.ついに仁王様は消えました。標識の高指山へ行きたいのですが・・
2014年11月05日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:32
[[camera]]44.ついに仁王様は消えました。標識の高指山へ行きたいのですが・・
[[camera]]45.看板通りに進んでみると、クサリ場ですpout
2014年11月05日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 11:25
[[camera]]45.看板通りに進んでみると、クサリ場ですpout
[[camera]]46.クサリ場を強行突破しましたが、これ以上は進めませんでした :-x
2014年11月05日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 11:29
[[camera]]46.クサリ場を強行突破しましたが、これ以上は進めませんでした :-x
[[camera]]48.高指山のこの電波塔、よく見るとアンテナが無く使われていないようです
2014年11月06日 17:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
11/6 17:40
[[camera]]48.高指山のこの電波塔、よく見るとアンテナが無く使われていないようです
[[camera]]49.日和田山への急upですsweat01sweat01
2014年11月05日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:45
[[camera]]49.日和田山への急upですsweat01sweat01
[[camera]]50.日和田山頂(305m)は保育園児に占領されていました:cry:
2014年11月05日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/5 11:47
[[camera]]50.日和田山頂(305m)は保育園児に占領されていました:cry:
[[camera]]51.ヘルメットのオジサンも一緒に入れて riceball
2014年11月05日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/5 11:48
[[camera]]51.ヘルメットのオジサンも一緒に入れて riceball
[[camera]]52.即刻downです。
次の団体さんが登ってきます。山頂はfullですよ!
2014年11月05日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:49
[[camera]]52.即刻downです。
次の団体さんが登ってきます。山頂はfullですよ!
[[camera]]53.標識が散乱 :-? 何とかなさんらんかい!仁王様が:evil: ってるよ
2014年11月05日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:53
[[camera]]53.標識が散乱 :-? 何とかなさんらんかい!仁王様が:evil: ってるよ
[[camera]]54.こっちもチビちゃん、いっぱい :oops:
2014年11月05日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:59
[[camera]]54.こっちもチビちゃん、いっぱい :oops:
[[camera]]55.チビちゃん、隅で [[riceball]] 食べさせてね。
金刀比羅神社前でスペース確保です。
2014年11月05日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 12:29
[[camera]]55.チビちゃん、隅で [[riceball]] 食べさせてね。
金刀比羅神社前でスペース確保です。
[[camera]]56.巾着田がよく分かります eye
2014年11月05日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 12:28
[[camera]]56.巾着田がよく分かります eye
[[camera]]57.QPさん(大岳山)も見えるよ eye
2014年11月05日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:28
[[camera]]57.QPさん(大岳山)も見えるよ eye
[[camera]]58.飯能市内。多峯主(とうのす)山が真下に見えます
2014年11月05日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:29
[[camera]]58.飯能市内。多峯主(とうのす)山が真下に見えます
[[camera]]59.こんなところ、良くチビちゃんたちも登ってきたね :-o
2014年11月05日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 12:29
[[camera]]59.こんなところ、良くチビちゃんたちも登ってきたね :-o
[[camera]]69.高麗(こま)駅で止まったいた赤線が繋がりました。ここで寄っておかないと後で困っちゃうのです
2014年11月05日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 13:17
[[camera]]69.高麗(こま)駅で止まったいた赤線が繋がりました。ここで寄っておかないと後で困っちゃうのです
[[camera]]72.ここ渡ったら近いんだけど、 chick [[camera]] の人に怒られるだろうなぁ :-(
2014年11月05日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 13:30
[[camera]]72.ここ渡ったら近いんだけど、 chick [[camera]] の人に怒られるだろうなぁ :-(
[[camera]]73.カワセミを狙っているようです :roll:
2014年11月05日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 13:34
[[camera]]73.カワセミを狙っているようです :roll:
[[camera]]75.さっきの日和田山[[mountain1]]
2014年11月05日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 13:46
[[camera]]75.さっきの日和田山[[mountain1]]
[[camera]]76.ドレミファ橋を渡って高麗峠へ
2014年11月05日 13:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 13:49
[[camera]]76.ドレミファ橋を渡って高麗峠へ
[[camera]]77.ドはどんぐりのド [[audio]]
レはヤマレコのレnote
ミはミカンのミnotes・・・なんか変?
2014年11月05日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 13:50
[[camera]]77.ドはどんぐりのド [[audio]]
レはヤマレコのレnote
ミはミカンのミnotes・・・なんか変?
[[camera]]79.ルンルンルンdelicious
2014年11月05日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 13:58
[[camera]]79.ルンルンルンdelicious
[[camera]]80.高麗峠(177m)
karaokeこまちゃうなぁ〜 何が?
歌っているだけですsmile
2014年11月05日 14:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 14:05
[[camera]]80.高麗峠(177m)
karaokeこまちゃうなぁ〜 何が?
歌っているだけですsmile
[[camera]]84.今日のゴールmotorsportsはCafe' BROWNです。
私のヤマレコ二度目の登場です
2014年11月05日 15:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 15:22
[[camera]]84.今日のゴールmotorsportsはCafe' BROWNです。
私のヤマレコ二度目の登場です
[[camera]]85.cafe美味しいですよ
http://choiryui.exblog.jp/
2014年11月05日 14:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/5 14:52
[[camera]]85.cafe美味しいですよ
http://choiryui.exblog.jp/

感想

富士山と白銀平へ行ってきました。
富士山と言っても、日高市にある標高221mの富士山です
奥多摩の山中を平日に独りで歩くのは、とても不安でしたので低山の散策です。
当初予定では飯能アルプスを歩く予定でしたが、最近このコースの近くで熊が目撃され飯能市が注意を呼び掛けているため、毛呂駅と高麗駅を繋ぐことにしました。

ヤマレコで物見山、日和田山を調べていたら、11月3日のtad-kasuyaさんの記録が目に留まりました。
物見山、日和田山を歩かれ、その途中に富士山、これは私のために下見をして頂いたようなルートです。
tad-kasuyaさん、大変参考になりました。
ありがとうございました。

今回の感想です。
富士山〜物見山間は低山ですが、upwardrightdownwardrightupwardrightdownwardrightの繰り返しで、一人もハイカーに会わず、とても静かな(寂しい)コースでした。
物見山からは武蔵丘陵ハイキングコースになっているため、複数のハイカーの方にお会いしました。
日和田山は、保育園の遠足場所になっているようで、とても賑やかな山でした。
これで自宅から毛呂駅までの赤線が繋がりました。
これからも度々奥武蔵エリアに出没しますので、白ヘルを見かけたら声をかけてください。

hamburg
渋描き隊長

P.S. 11/1(土)、2(日)と休日出勤だったため、11/5(木)は振替休日です。
山行きのために「平日休み」を取ったわけではありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1823人

コメント

ムサシマン富士山へ!(◎_◎;)
渋描き隊長

おーっ、ついに奥武蔵の富士山登頂ですか。
夏にGooglemapのCMに出たところでしょうか?のんびりとお散歩したい、そんなお山ですね。
お友達のカフェ、とても素敵です。美味しそー^ ^

子連れ狼conとしては、あんなに沢山の園児たちを歩かせられる先生にびっくりです…
2014/11/6 23:22
Re: ムサシマン富士山へ!(◎_◎;)
conroy さん
またまたone番コメントありがとうございます。

GooglemapのCM・・わかりません。
今回登った富士山は「ふじやま」と読むようです。

日和田山は、山頂に保育園があるようなものでした。
52の園児があのまま上ると山頂で 51の園児と鉢合わせになったけど、どうなったかな

hamburg
2014/11/7 18:40
こんぬつは
てっきり友人の『藤井さん』と白銀平に登ったのかと思いました。
混んでるのが嫌いな我が家なら平日に静かな奥多摩を喜んで歩きますが…

あすから高山のW君が休暇をとってやってきます。
あすは榛名、あさっては赤城山に行く予定ですが、どちらもグネグネ道で登山よりもドライブがメインになりそうです。
渋描き隊長ともまたご一緒したいと言ってました。
12月にも休暇をとって富士山の眺めがいい山に登りたいと言ってましたので、その時は御坂か富士五湖の方を案内する予定です。
渋描き隊長の予定が合えばよろしくです。
2014/11/7 0:22
Re: こんぬつは
match1128 さん
コメントありがとうございます。

複数での奥多摩であれば、平日でも行きますが、前科があるので独りの静かな山は控えています。
今日休みが取れれば、榛名で待ち伏せしようかと思ったのですが、今日も休むと机がなくなる可能性があったため断念しました。
是非またダジェレの実地講習会に参加させてください。

hamburg
2014/11/7 18:45
園児のアイドル! ムサシマ〜ン!
hamburgさん、おはようございます。
写真7はホトケノザ (仏の座)
シソ科 オドリコソウ属 草丈30〜60cm 花期2〜11月
本州〜沖縄に分布し、畑や道端に生える多年草との事です。

写真16は似合い過ぎていて可笑しいです
笑いすぎてお腹が痛くなってしまいました
2014/11/7 8:43
Re: 園児のアイドル! ムサシマ〜ン!
makoto1959 さん
コメント、 名ありがとうございます。

16にメガネもかけようと思ったのですが、顔が大きすぎて無理でした。
暗いところでこの標識をみるとかなり不気味ですよ

hamburg
2014/11/7 18:52
あっ!、感想に 防衛ラインがww
渋書き隊長、お疲れ様です

レコを読み始めて、「あっ!、平日山行だ!」
これは 突っ込むしかない  と思ったのですが。
感想の最後に 防御ラインが 築かれておりました
※有休、平日山行を”渋書き隊長” 数度 決行しておりますのでw

でも、奥多摩シリーズが 落ち着いて、
これからは 奥武蔵シリーズが レコに載るのでしょうか?
楽しみにしておりますよ〜^^ノ
 
2014/11/7 18:07
Re: あっ!、感想に 防衛ラインがww
hayakaze さん
コメントありがとうございます。
「また仕事サボって山」とありがたいコメントを頂きますので、予防線を張らせて頂きました

奥多摩もまだまだ続きますよ!
奥武蔵に浮気中ですheart04

hamburg
2014/11/7 19:08
サラリーマンの鏡?
しぶがき隊長、こんばんは。

祝、奥武蔵進出!
奥武蔵はとても歩きやすいですから、
これからガンガン行きましょう。
でも、気を付けてね。
飯能アルプスの住宅街近くで熊が出たそうなので。

PSの部分が根っからのサラリーマンっぽくていいですね。
大丈夫ですよ、評価者は誰も見てないですから!
いやいや、ヤマレコユーザーからの評価が落ちる?
2014/11/7 18:26
Re: サラリーマンの鏡?
yamahero さん
コメントありがとうございます。
結局、奥武蔵になりました。
こちらも 、圏央道利用で行けば、時間はさほどかかりません。

P.S.の記載理由はhayakaze さんへのコメント返信の通りです。

hamburg
2014/11/7 19:13
ムサシマン!
hamburgさん こんばんは!

#28・29・37 の道標なしのポイント
あそこは間違う人や迷う人が多いですが
流石hamburgさん 見事クリアされましたね
特に#28は赤テープ等付けてもすぐに撤去されてしまいます

高指山の電波塔、良く気づきましたね。
確かに今は使われていません。
それと高指山、実は電波塔の周りをグルっと1周出来ます。
(99%以上の確率で誰も行きませんけど)

ちなみに富士山ですが、
奥武蔵には後4か所あります
特にオススメは致しませんけど
2014/11/7 22:27
Re: ムサシマン!
matatavi さん
コメントありがとうございます。

写真コメントにも書きましたが、 36の道路にでたところにも標識がなく、驚きました。
それからは右だろうと思いましたが、入口が見つからず、そろそろ引き返すかというときに 37の入口を見つけました。

残りの もmatatavi さんのレコで知っています。
小瀬名富士、間野の富士山、弟富士山、小川町の富士山ですよね。
気が向いたらいきます

hamburg
2014/11/8 5:01
ちっちゃな富士山ですね
ハンバーグさん こんばんは
NO.2 ドキッとしました
三億円事件の犯人にソックリです。
あの犯人は確かまだ捕まっていませんよね〜

奥武蔵に「富士山」という山があるんですか
しかも221mとは…
これは行ってみたくなる情報ですね。
2014/11/8 0:44
Re: ちっちゃな富士山ですね
tanamari さん
コメントありがとうございます。
2は、昔見た手配写真にそっくりですよね。

また、奥武蔵 4山巡りで競いますか
(前コメント参照)
footリードです

hamburg
2014/11/8 5:05
Re[2]: 挑戦状受け取りました!
奥武蔵 楽しみが増えました。
ちなみに2012年9月16日、お先に富士をゲットしています
1
証拠 がないので証明できませんが
2014/11/9 20:02
味わいのあるコースですね
 hamburg様
 お疲れ様でした。私も今年の春に”物見山&日和田山”に行ってきました。低山ではありますが、所々に見どころもあり、四季それぞれに訪れてみたいと思いました。東京多摩地区からも近くですし、コースも色々とバリエーションが組めるのでとてもお勧めのコースだと思いました。これから冬に入り、各地の山が冬の装いになっていくので、そういう時にも是非訪れてみたいと思います。

追伸:No.20の富士山頂でのご自身の写真。全くのお節介で大変恐縮ですが、もし”両手を左右に大きく広げて弧状に地面に設置”したら、富士山の裾野のようになって、より”富士山”風を醸し出せるかもしれませんネ(ちなみに、その時には白いヘルメットは山頂付近の”雪”になります。)
2014/11/8 8:55
Re: 味わいのあるコースですね
aochanman777さま
コメントありがとうございます。
奥多摩、奥武蔵に嵌っています。
今日も奥武蔵を歩いてきました。
これからの時期は、奥武蔵は良いですね

アドバイスありがとうございます。
標識を写すことしか頭になく、手で を作るという発想はありませんでした。
今後の参考にさせて頂きます。

hamburg
2014/11/8 21:55
hamburg渋描き隊長、定番中の定番(*^^)v
高麗駅から日和田山・物見山へのコースは、奥武蔵ハイキングルートの中でも、定番中の定番ですね。
拙者も、武甲山や伊豆ヶ岳といった秩父の山を除けば、奥武蔵の中で初めて歩いたのがこの道でした。
駅⇒駅で歩けますから、週末、高麗駅で電車を降りるハイカー多数です。

平日山行だとまた違った様子もあるのでしょうね。
休日だと、多過ぎて敵わぬな!と思うハイカー(自分もその一人なのですが)も、平日に誰一人合わぬ道を歩いていると、恋しくなったりもしますm(__)m

  隊長
2014/11/9 14:24
Re: hamburg渋描き隊長、定番中の定番(*^^)v
隊長
コメントありがとうございます。
まずは定番コースからが私の定番ですが、高麗駅から富士山経由の物見山までのルートは標識なしの番外ルートでした。
なかなか楽しかったですよ

hamburg
2014/11/9 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら