250614の(1) 流れ流れて富士山 奥武蔵だヨ!! 「高尾多摩武蔵秩父」マジック2


- GPS
- 00:34
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 71m
- 下り
- 70m
コースタイム
天候 | 曇り 長瀞・秩父方面は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ゆで太郎東松山店 次のレコに続く。 |
写真
感想
この日は、夕方から雨の予報が出ており、午前中までは絶対に持つということだそうで、「長瀞アルプス」の未踏の山に手を付けることとし、車を出し車中泊で向かいました。
朝4時半ごろに車中泊をしたところから車を出すときはまだ曇り、朝食をとったゆで太郎東松山店時点でもうポツポツと車のフロントグラスに水滴が・・・。それでもとりあえず行ってみようと長瀞方面へ・・・。ああ、もう本降りとなっていました。ということで、そのまま秩父まで走り、道の駅「あしがくぼ果樹公園」で、作戦の組直しになりました。今から行けるところ、時間を費やしてしまったので距離やコースタイムが短い所・・・ということで日高市にある富士山を目指すこととしました。
カーナビ君によると、道の駅から登山口までは1時間弱の運転で済むそうで、早速向かいました。
山頂付近にある白銀平に駐車場があるそうで、すれ違いが効かない道を登っていきました。山頂駐車場には1台のみ。奥の方に車を入れて歩き始めました。最初はアスファルト道、社に参拝した後左に曲がっていきます。基本的に整備された道ですが、道標に使われた天狗像の顔が無常に壊れていることが怖くて「お、おぅ・・・」となりました。
それでも15分ほどで山頂に辿り着きにんまり。湿度が高く汗が吹き出ますね。短時間だからと首に巻くタオルを忘れたことを後悔しました。
山頂からは眺望はなく、地味目の様子。「平沢富士」と書かれているように、容姿が富士山に見えたのだろうと推察されます。
せっかくなので反対側に下山。神社や御師岩の様子を見て駐車場に戻りますが、「白銀平展望台」の矢印が妙に気になり寄り道。展望台からは眺望は見えましたが少々ガスっているのと、見るべき建物などが見えず、あまり面白味はないものでした。
その後駐車場に戻り、タオルで汗を拭き拭き。車内冷房で体を冷ましました。
まだ午前中、昼頃までは雨は降らないはず、流石に山とは言わないが、平地歩きをもう一本入れようと思った。
なお「高尾多摩武蔵秩父」リストですが、この山に登りマジック2。残り「倉戸山」「蕨山」となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する