ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542061
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 〜荒地山〜雨ヶ峠〜最高峰〜石切道〜

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
19.4km
登り
1,349m
下り
1,332m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:48
合計
7:28
距離 19.4km 登り 1,349m 下り 1,339m
8:40
6
スタート地点
9:25
16
9:41
9:42
16
9:58
3
10:01
10:16
3
10:19
10:21
7
10:28
10:29
6
10:35
9
10:44
25
11:09
21
11:30
32
12:02
12:10
4
12:14
12:23
74
13:37
13:47
11
14:06
107
15:53
12
16:05
16:06
2
16:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急芦屋川駅下車

阪急御影駅から帰路へ
コース状況/
危険箇所等
前日の雨でぬかるみもあるが、特に危険個所無し。
今日は荒地山へ行くので、ここを右へ。
2014年11月03日 08:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 8:51
今日は荒地山へ行くので、ここを右へ。
すぐに山道に入ります。
すぐに山道に入ります。
ちょっと意味が分からなかった案内・・・
ちょっと意味が分からなかった案内・・・
さて登りますか。
さて登りますか。
アキノキリンソウ
2014年11月03日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 9:02
アキノキリンソウ
2014年11月03日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 9:10
芦屋シーサイドタウンが一望です。
2014年11月03日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 9:12
芦屋シーサイドタウンが一望です。
いい天気で遠くまで見えます。
2014年11月03日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/3 9:12
いい天気で遠くまで見えます。
気持ちの良いトレース
2014年11月03日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 9:17
気持ちの良いトレース
コウヤボウキがそこかしこに咲いています。
2014年11月03日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 9:20
コウヤボウキがそこかしこに咲いています。
ここが鷹尾山?
荒地山はここから60分
2014年11月03日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 9:25
ここが鷹尾山?
荒地山はここから60分
2014年11月03日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 9:29
さて、登るべき山が見えてきました。
2014年11月03日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 9:30
さて、登るべき山が見えてきました。
高座の滝への分岐があります。
2014年11月03日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 9:32
高座の滝への分岐があります。
ここからも高座の滝へ行けるようです。
2014年11月03日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 9:41
ここからも高座の滝へ行けるようです。
苔に陽が当たってキレイ。
2014年11月03日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/3 9:46
苔に陽が当たってキレイ。
海にも光が落ちていました
2014年11月03日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 9:47
海にも光が落ちていました
これが。。。凄い岩肌だな〜(汗)
2014年11月03日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/3 9:56
これが。。。凄い岩肌だな〜(汗)
ココにも猫ちゃんが2匹ました。
2014年11月03日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 9:57
ココにも猫ちゃんが2匹ました。
いよいよ岩場の始まりです。
2014年11月03日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:01
いよいよ岩場の始まりです。
ほどなくして、岩梯子に到着。
2014年11月03日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:01
ほどなくして、岩梯子に到着。
あまりに急激に上を見上げたので首の筋肉が攣ってしまった(笑)
ふぅ〜。。一旦息を整えて登ります。
2014年11月03日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/3 10:01
あまりに急激に上を見上げたので首の筋肉が攣ってしまった(笑)
ふぅ〜。。一旦息を整えて登ります。
岩梯子を上ったところ。
左の岩が燕岳のイルカ岩のように見えます^^
2014年11月03日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 10:04
岩梯子を上ったところ。
左の岩が燕岳のイルカ岩のように見えます^^
そこから少し登って左を見ると!
チムニーが見えました。
有名な七右衛門嵒(しちえもんぐら)ですね。
バックパックは一旦外さないと通れませんでした〜
2014年11月03日 10:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 10:05
そこから少し登って左を見ると!
チムニーが見えました。
有名な七右衛門嵒(しちえもんぐら)ですね。
バックパックは一旦外さないと通れませんでした〜
なかなかのスケール感です
2014年11月03日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:06
なかなかのスケール感です
チムニーを出て岩の上に上がると、麓に向かって右方面の壁をトラバースされてる人が。。。
左方面にも巻き道がありました。
岩が登れなくても荒地山には行けそうです。
2014年11月03日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/3 10:07
チムニーを出て岩の上に上がると、麓に向かって右方面の壁をトラバースされてる人が。。。
左方面にも巻き道がありました。
岩が登れなくても荒地山には行けそうです。
岩の上で休憩。
2014年11月03日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 10:08
岩の上で休憩。
イイ眺めです。
2014年11月03日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 10:08
イイ眺めです。
奥はどの山かな?
2014年11月03日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:09
奥はどの山かな?
見下ろすとなかなかの高度感
2014年11月03日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:09
見下ろすとなかなかの高度感
2014年11月03日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:11
今日は何度も海を撮ってしまいます。。
2014年11月03日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 10:11
今日は何度も海を撮ってしまいます。。
奥にはハルカスが見えてます。
2014年11月03日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:11
奥にはハルカスが見えてます。
また登ります。
2014年11月03日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:16
また登ります。
手作りの梯子もあります。
2014年11月03日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:17
手作りの梯子もあります。
2014年11月03日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:23
2014年11月03日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:23
2014年11月03日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:23
芦有ゲートの方から上がって来るルートと合流
2014年11月03日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:26
芦有ゲートの方から上がって来るルートと合流
荒地山に到着!
2014年11月03日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:28
荒地山に到着!
この付近は風も冷たく、10度ちょっと。
少し寒いです。
3
この付近は風も冷たく、10度ちょっと。
少し寒いです。
2014年11月03日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:33
パンが三人分?!
良く見ると巨大なキノコでした(笑)
2014年11月03日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 10:34
パンが三人分?!
良く見ると巨大なキノコでした(笑)
ロックガーデンから最高峰を目指すメインルートに合流
2014年11月03日 10:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:44
ロックガーデンから最高峰を目指すメインルートに合流
この注意書きのところ・・・
2014年11月03日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:52
この注意書きのところ・・・
水の音が心地よくて結構癒されます。
2014年11月03日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 10:52
水の音が心地よくて結構癒されます。
定点観測。
六甲登るといつもここで写真撮ります。
2014年11月03日 11:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 11:21
定点観測。
六甲登るといつもここで写真撮ります。
マユミ
2014年11月03日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 11:25
マユミ
到着!とりあえずの写真撮影^^
2014年11月03日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/3 12:14
到着!とりあえずの写真撮影^^
展望広場の方へ。
天候が怪しいなァ。。
2014年11月03日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 12:15
展望広場の方へ。
天候が怪しいなァ。。
神戸方面
2014年11月03日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 12:16
神戸方面
休憩が済んで、縦走ルートで極楽茶屋を目指します。
2014年11月03日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 13:04
休憩が済んで、縦走ルートで極楽茶屋を目指します。
色づく葉がちらほら見えてきました。
2014年11月03日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 13:13
色づく葉がちらほら見えてきました。
2014年11月03日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 13:22
イイ時間の陽射し
2014年11月03日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 13:27
イイ時間の陽射し
癒されます。。
2014年11月03日 13:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 13:28
癒されます。。
2014年11月03日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 13:31
紅葉狩りで訪れるクルマやバイクも多いです。
2014年11月03日 13:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 13:35
紅葉狩りで訪れるクルマやバイクも多いです。
極楽茶屋に到着!
2014年11月03日 13:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 13:38
極楽茶屋に到着!
一応、眺めももう一度!
2014年11月03日 13:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 13:38
一応、眺めももう一度!
紅葉谷の入口まで来ると、なんと通行止め!Orz
紅葉谷の入口まで来ると、なんと通行止め!Orz
仕方なく、ガーデンテラス方面へ下ります。
2014年11月03日 13:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 13:52
仕方なく、ガーデンテラス方面へ下ります。
六甲枝垂れが見えました。
2014年11月03日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 13:57
六甲枝垂れが見えました。
六甲枝垂れ
2014年11月03日 13:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 13:58
六甲枝垂れ
駐車場に入るクルマが並ぶ道の脇に山道への入口があります。
2014年11月03日 14:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:01
駐車場に入るクルマが並ぶ道の脇に山道への入口があります。
ケーブル山上駅へ下る道の途中に石切道への分岐があります。
2014年11月03日 14:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:06
ケーブル山上駅へ下る道の途中に石切道への分岐があります。
十数メートル上はクルマの渋滞ですが、ここは静寂の中綺麗な景色が見れます。
2014年11月03日 14:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 14:07
十数メートル上はクルマの渋滞ですが、ここは静寂の中綺麗な景色が見れます。
住吉道方面へ
2014年11月03日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:08
住吉道方面へ
2014年11月03日 14:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:11
2014年11月03日 14:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 14:11
2014年11月03日 14:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:13
このような下りです。
それほど危険は無いですが、一段が高くあまり整備されていない歩きにくいルートです。
2014年11月03日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:22
このような下りです。
それほど危険は無いですが、一段が高くあまり整備されていない歩きにくいルートです。
ルートを見下ろしたところ
2014年11月03日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:22
ルートを見下ろしたところ
マムシグサ(有毒)も終盤。。
2014年11月03日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/3 14:24
マムシグサ(有毒)も終盤。。
石の道?だから石切道?
2014年11月03日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:26
石の道?だから石切道?
紅一点、強い赤いが一際目立ちます!
2014年11月03日 14:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:29
紅一点、強い赤いが一際目立ちます!
まだ眺望があります。
2014年11月03日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:38
まだ眺望があります。
いい雰囲気の樹のトンネル
2014年11月03日 14:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:42
いい雰囲気の樹のトンネル
今日もスッポンタケに出逢えました!
しかも大きかった〜!約25cm。
2014年11月03日 14:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/3 14:44
今日もスッポンタケに出逢えました!
しかも大きかった〜!約25cm。
ここには丸太ベンチもあってイイ眺望です。
2014年11月03日 14:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:46
ここには丸太ベンチもあってイイ眺望です。
至る所に石が。。
2014年11月03日 14:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:55
至る所に石が。。
一旦アスファルトの舗装路。
さっきよりは歩きやすいけど、疲れます。
2014年11月03日 14:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:56
一旦アスファルトの舗装路。
さっきよりは歩きやすいけど、疲れます。
砕石場なのか?
2014年11月03日 14:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 14:58
砕石場なのか?
御影へ行くぞ
2014年11月03日 15:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:00
御影へ行くぞ
2014年11月03日 15:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:00
住吉川の沢沿いを下るようです。
2014年11月03日 15:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:00
住吉川の沢沿いを下るようです。
左は行き止まりと書いてあります。
直進。
2014年11月03日 15:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:03
左は行き止まりと書いてあります。
直進。
延々とこの石段が続きます。
見た目は熊野古道のような格好良さがあるのですが、下り難くて好きじゃない感じ。
きっと登りも歩きにくそう。。
2014年11月03日 15:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:04
延々とこの石段が続きます。
見た目は熊野古道のような格好良さがあるのですが、下り難くて好きじゃない感じ。
きっと登りも歩きにくそう。。
心細いルートなので、女性のソロには不向きかな。
2014年11月03日 15:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:06
心細いルートなので、女性のソロには不向きかな。
石切道登山口に到着
2014年11月03日 15:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:16
石切道登山口に到着
まだ住吉道は続くようです。
2014年11月03日 15:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:24
まだ住吉道は続くようです。
寄ってみると、バス停もあるみたい。
カワイイ看板だ!
2014年11月03日 15:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:25
寄ってみると、バス停もあるみたい。
カワイイ看板だ!
標識があります。
2014年11月03日 15:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:33
標識があります。
ここからは延々と舗装路を歩きます。
2014年11月03日 15:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:34
ここからは延々と舗装路を歩きます。
ココにも砕石?
2014年11月03日 15:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:34
ココにも砕石?
何と「石カフェ」とは!
2014年11月03日 15:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:35
何と「石カフェ」とは!
今日の工程ももうすぐ終了
2014年11月03日 15:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:36
今日の工程ももうすぐ終了
イイ感じに疲れて、イイ感じの達成感。
いつもの六甲な感じ。
2014年11月03日 15:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/3 15:37
イイ感じに疲れて、イイ感じの達成感。
いつもの六甲な感じ。
でも下山後はやっぱりこの一杯!
3
でも下山後はやっぱりこの一杯!
撮影機器:

感想

今日は、初めての荒地山コースから入って山頂を目指しました。
途中、腹痛に見舞われ辛かったですが、山頂のトイレを目指して頑張りました(笑)
思ったより紅葉がキレイなので、これはもみじ谷という名が付く谷へ行けば流石にこの時期は美しいのではないかと予想して、昨シーズンの冬以来訪れて無かったもみじ谷ルートを目指しました。

無事、昼食も済ませて出発。
山頂からの縦走路、意外ときつい3つの丘を越えると極楽茶屋に到着です!

さ、あとは下って有馬で生ビール!
ポールもセットしていざ!
と進んで行くと「通行止め!」の看板が!
え〜〜?!
なんと、六甲のもみじ谷は台風11号の影響で通行止めになっていたのでした。
偶然にも金剛山のもみじ谷も年末まで通行止めですね。。。

さて困ったなこれ。

さっそく山と高原の地図で別の下山ルートを探すが、有馬に降りるには魚屋道まで戻らないと他の道は全部遠回りになる。
戻るのもイヤだして、できれば登りたくもない。。。

考えた結果、ガーデンテラスまで下って、そこから御影駅方面へ下るルートを取ることに。

ほどなくして石切道に取り付き、無事、阪急御影駅へ降り立つことができました。
結果的に初めてのルートを歩くことができて良かったです。
やはり六甲山行は疲れるけど、また来たくなるな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら