記録ID: 5403116
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
城山 サクラツツジと落とし物を探しに2
2023年04月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 775m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部、登山道から外れた箇所も歩いた。シダの繁茂や急傾斜もあり要注意。 |
写真
九千部横断線に降りる手前で、双眼鏡のケースを落としていることに気付く。ついこの前、レンズキャップを落として、今月二度目😟アホです。
昔の登山道跡?を見つけたので、ここから引き返して落とし物を探すことにした。ちなみにこの道はシダ藪が深く傾斜も急なので、止めとく方がいい。
昔の登山道跡?を見つけたので、ここから引き返して落とし物を探すことにした。ちなみにこの道はシダ藪が深く傾斜も急なので、止めとく方がいい。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.23kg
![]() ![]() |
---|
感想
昨日に引き続き、サクラツツジを探しに鳥栖の城山へ。これまでの探訪で、サクラツツジは南向きの尾根に多いと推定。今回は登山道から離れた尾根部を探してみることにした。
昔の道の跡やツツジの群生地も発見出来て、なかなかに充実。この時期はサクラツツジとコバノミツバツツジの交雑種が主に咲いているようで、個体によってサクラツツジ寄りだったり、コバノミツバツツジ寄りだったり。個性豊かで見飽きない。
ちなみに、純なサクラツツジは花期が遅いようだ。鉄塔跡の日当たりの良いところに一本だけ咲いていたが、他はあと一週間後以降だろう。
【余談】
下山中に落とし物に気が付いて、来た道を辿る奇異な軌跡になっている。母から借りた双眼鏡のケース。こんな大切なもの落とすかな…幸い見つかって良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する