ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5391360
全員に公開
アルパインクライミング
大峰山脈

大峰山系_鉄山

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
4.5km
登り
911m
下り
915m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:44
合計
5:40
距離 4.5km 登り 912m 下り 915m
7:58
239
スタート地点
11:57
12:31
5
12:36
12:46
52
13:38
ゴール地点
7:00に駐車場から出発、布引谷に8:00前着。こんなに距離あったけか?と思う
車を停めて車道を15分ほど歩いて二又の堰堤に到着。左の堰堤は聖宝谷、通称「ドラゴンの爪痕」、今回は右の堰堤に進む。

50mくらい歩くと右手側に谷状地形があるので、そこに突入
ここが「鉄山ルンゼ」

取り付きにいきなり2~3mほどの傾斜緩めの小滝、周囲の岩もヌメヌメになっており登山靴で登るのも一苦労しそうな印象でした(実際苦労した。すっごい滑る)
念のためロープを出し、林くんがリード。途中プロテクション取る場所はないので実質フリー。えらい。

フォローの特権で安全(?)に登りクリア。
しばらくは似たような小滝を3,4つ、乾いた大岩を無数に乗り越えて進んだ。

道中かぶり気味かつ水が流れる岩があり、ここもロープを出して登攀。パーティー3人はすんなり登攀。
登れる気がしないので最後尾でエイドで登ることに。アッセンションを使う。
エイド中にプロテクションが外れ1m弱墜落。足元30cmを残して吊られました。怖かった。
あんなに荷重のかかるエイドの仕方をしちゃだめだなと反省。

一度危険を感じるとなんでも怖く見えてくるもので
(この岩が動いたら死ぬんだろうなあ)とか
(今地震が来たら全滅かなあ)
など謎のネガティブな思考を発揮。リスク管理の一環ということにしておきます。

こんな感じに進み、ラスト手前に今回の目玉の洞窟(?)から直登するルートに到達。
傾斜は70度くらい?下部は逆層になっていて、登山靴だと難儀しような印象の壁でした。
ここはメンバーの二村くんがリード。左上部のクラックにカムを突っ込んで1点確保。それ以降は難なく登っていました。つよい。

ここも最後尾フォロー。離陸が怖いけど、2、3手目には見えないガバがあって意外とすんなり。
フォローだから言える「拍子抜けだった」

そこを抜ければ稜線が近くなってきたのか、空の抜け感も強くなっていきゴールを感じさせる雰囲気。
最後の最後にザレザレガレガレの坂があって油断しました。落石多発。ごめんなさい。

稜線到着後は10分ほど歩いて鉄山山頂に到着。木々の合間から見える大峰山系が美しかったです。

その後北東の「草付きの展望台」まで降り、駐車したであろう場所まで直降。
下山は1時間くらい。下山が楽な山は良い山!

そのあと道の駅黒滝でコンニャクと煮卵を食べました。美味しかったです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村役場駐車場
コース状況/
危険箇所等
取り付き〜鉄山直下の稜線までのルンゼ内全て
その他周辺情報 奈良方面へ車で10kmほどに道の駅黒滝、温泉も道中あり
7:00 駐車場に集合し1台で布引谷へ
2023年04月22日 06:52撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 6:52
7:00 駐車場に集合し1台で布引谷へ
布引谷より歩いてアプローチ
写真は沢狂い×3
2023年04月22日 08:02撮影 by  DC-S5, Panasonic
4/22 8:02
布引谷より歩いてアプローチ
写真は沢狂い×3
取り付き
いきなり水ジャバジャバで岩もヌメヌメ
久々の登山靴アルパインなんで緊張する
2023年04月22日 08:37撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:37
取り付き
いきなり水ジャバジャバで岩もヌメヌメ
久々の登山靴アルパインなんで緊張する
一応ロープを使用
カムもナッツも効かないのでリードは実質フリー
2023年04月22日 08:37撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:37
一応ロープを使用
カムもナッツも効かないのでリードは実質フリー
リード林くん難なく通過
ロープにご相伴預かる
2023年04月22日 08:51撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:51
リード林くん難なく通過
ロープにご相伴預かる
横は切り立った岩
どう見てもルンゼ
2023年04月22日 09:06撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:06
横は切り立った岩
どう見てもルンゼ
浮き石多く落石多数
この大岩も何かのきっかけで動いてつぶされるんじゃないかと無駄に心配
2023年04月22日 09:10撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:10
浮き石多く落石多数
この大岩も何かのきっかけで動いてつぶされるんじゃないかと無駄に心配
乾いた岩は楽しく登攀できる
2023年04月22日 09:10撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:10
乾いた岩は楽しく登攀できる
登るのに必死で気づかないけどグングン高度が上がっている
2023年04月22日 09:27撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:27
登るのに必死で気づかないけどグングン高度が上がっている
2023年04月22日 09:29撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:29
今のところほとんど水がジャバジャバ
2023年04月22日 09:29撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:29
今のところほとんど水がジャバジャバ
2023年04月22日 09:57撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:57
2023年04月22日 09:58撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:58
落ちた岩
2023年04月22日 09:58撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:58
落ちた岩
分岐は右(だったはず)
2023年04月22日 10:46撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 10:46
分岐は右(だったはず)
2023年04月22日 11:08撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:08
おそらく核心部
プチ洞窟から真上に登攀
2023年04月22日 11:27撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:27
おそらく核心部
プチ洞窟から真上に登攀
離陸が怖いだけで2,3手目からはガバガバ
2023年04月22日 11:27撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:27
離陸が怖いだけで2,3手目からはガバガバ
2023年04月22日 11:27撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:27
2023年04月22日 11:27撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:27
そろそろ終わりの気配
2023年04月22日 11:55撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:55
そろそろ終わりの気配
2023年04月22日 11:55撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:55
最後の最後にザレザレ
左の草付きが安定だった
2023年04月22日 12:10撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 12:10
最後の最後にザレザレ
左の草付きが安定だった
鉄山ピークを越えて少し行ったところに展望スポット
縦走の時はテン場に最適(たぶん)
2023年04月22日 12:35撮影 by  DC-S5, Panasonic
4/22 12:35
鉄山ピークを越えて少し行ったところに展望スポット
縦走の時はテン場に最適(たぶん)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット カメラ ロープ クライミングシューズ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング

感想

クライミングシューズだと楽勝、登山靴だと緊張。といった感じの程よいルンゼでした。
このレベルのところを初見で月1~2でやりたいと思った。
何回か落石も発生させてしまったので、ルート取りと足運びの訓練が必要。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら