記録ID: 5385671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
飯道山〜竜王山 鹿深奥駆道
2023年04月20日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:25
距離 25.3km
登り 1,395m
下り 1,388m
天候 | 霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】バス上桐生 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部伐採で登山道わかりにくい箇所あり。間伐材が処理されていないのでナベ谷湿原(アセボ峠〜大納言)で登山道ロストしてます。畜産団地のところも登山道はわかりづらい。とはいえ地形図とコンパスがあれば問題ないレベル。 県道から金勝寺へのショートカットも無理やり植林をつっきって林道にアクセスしてます。 杖の権現茶屋北から飯道山に登れるだなんて今ログをMAPに落としてから気付きましたwただでさえ長距離なのに無駄な遠回りをした・・・。 |
写真
感想
飯道山から金勝寺までの山道は、地元の山好きが名付けたのだろうか、鹿深(カフカ)奥駆道というカッコよすぎる名前がついている。
近くにカフカの丘という新興住宅地があるのでこのあたりの地名がカフカなのだろう。
この鹿深奥駆道、地元愛が垣間見える場所だ。各三角点に据えられた山名板には国土地理院名とともに地元名が書かれている。なぜこんな名前なんだろう?と考えながら歩くのも楽しい。さて、どんな名前なのかは自分の目で確かめてほしい。(消して覚えるのがめんどうくさかったとかではない)
さて、名前がカッコいいこの道、内容はどうかというと飯道から北上ししばらくは気持ちのいい尾根道が続く。葉っぱが落ちる冬は展望が開けて楽しく歩けそうだ。
ずっとそんな道が続けばいいが、大納言に近づくにつれ間伐のためにつくられた林道で登山道は分断されていたり、出荷できない間伐材で道が隠れていたり、畜産団地から大量のカラスの声が聞こえてきたりでまあ楽しい山歩きに水を差される場面もある。
金勝寺から竜王山へ登ればあとはハイカーもたくさん、展望もお花もきれいでザ登山というかんじがする。
【今日のハイライト】
イワツバメ 貴生川の橋の下にたくさん
今年初!ツツドリの声を聞いた。飯道から阿星あたりでたくさん
【今日出会ったハイカー】
飯道山まで 6人4パーテイ 毎日登山だろう
飯道山から金勝寺まで 1人 お互い人に出会ってびっくりだよ
竜王山から上桐生まで14人8パーティ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する