記録ID: 5382555
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
新緑の中を行く 外秩父七峰縦走前半(小川町~官ノ倉山~笠山~堂平~剣ケ峰~白石車庫)
2023年04月19日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:50
距離 23.3km
登り 1,495m
下り 1,191m
16:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されて歩きやすい 下山路は崩壊しているところがあるが気をつけて通れば問題なし 右側斜面も崩れ気味 |
その他周辺情報 | トイレは、小川町駅、官ノ倉山登山口、和紙の里、堂平、白石車庫バス停 など |
写真
笠山の神社前の石の山頂標識の前で七峰縦走のチェックインをポチっと。🙌
手前のピークの標識では取れませんでした。
これはもう下りてきた写真😅
お腹すいたし、足が疲れたー
見晴らしの良いところで一本とります
手前のピークの標識では取れませんでした。
これはもう下りてきた写真😅
お腹すいたし、足が疲れたー
見晴らしの良いところで一本とります
撮影機器:
感想
以前歩いた時に地元のおじちゃんに七峰縦走があるから来てねーって言われました。
今回から形式が変わったことを知ったので、せっかくだから歩いてみよう!とその時一緒だった山友と歩くことにしました。
ヤマスタアプリを入れて、小川町駅、官ノ倉、笠山、堂平、剣ヶ峰と今回はここまで。
笠山で先に行くかどうか決めようと歩き始め、16:31の白石車庫バス停発に間に合うと判断して予定通りに歩けてホッとしました。
思いのほか車道歩きが長くて登りだし😅
でも、とにかく新緑の緑緑がすごくて。目の中に入ってくる。
スミレさんが随時応援してくれて、そのほかにもお花がたくさん(^^)
夏を思い出させる暑さも、良いトレーニングになりました。
七峰縦走の後半コースは、次回に。
アプリからダウンロードした七峰縦走の地図のコースタイムは、ちょうど私たちにはぴったりだった気がします。これ以上は早くは歩けないな笑笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する