記録ID: 537652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山(祓川コース/和田小屋ピストン)
2014年10月24日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7m
- 登り
- 0m
- 下り
- 1m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:34
8:56
22分
かぐらスキー場第二リフト町営駐車場
9:18
47分
和田小屋
10:05
26分
下ノ芝
10:31
10分
中ノ芝
10:41
18分
上ノ芝
10:59
56分
神楽ヶ峰
11:55
13:30
55分
苗場山
14:25
26分
神楽ヶ峰
14:51
30分
中ノ芝
15:21
53分
下ノ芝
16:14
16分
和田小屋
16:30
かぐらスキー場第二リフト町営駐車場
天候 | 10月24日:晴れ⇒山頂部時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有・水場なし(トイレの水道はあるが飲料可かどうかは不明) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況■ ・特に危険箇所なし ・この時期、早朝は霜が降りるので木道が滑りやすいので注意! ・雨後は、登山口〜下の芝付近まで泥濘続き(雨の日は多分沢状態) 下山時は予想以上に時間がかかるので、ゆとりを持って行動したほうが良いと思う 中ノ芝から山頂は木道が敷設されている区間も長く、土も乾いていた。 ・紅葉はもう終わり…和田小屋付近で何とか見られる程度 今は麓から駐車場までの車道付近が紅葉が見頃! ■水場■ ・雷清水 登りに見た時は水が細くて汲むのに時間がかかりそうだったが、帰りに見た時は水量が増えていた。※写真参照 ■トイレ■ ・第2リフト駐車場 ・苗場山頂ヒュッテ(自然体験交流センター) 有料:100円 ※和田小屋は10月19日で夏営業を終了。 ■コンビニ■ ・東京方面からの最終コンビニは湯沢ICを下りてすぐ 国道17号沿いのセブン-イレブン |
その他周辺情報 | ■温泉・宿泊■ ・ゆざわ健康ランド 仮眠所宿泊:2,400円/人 http://www15.ocn.ne.jp/~yzwkland/ ※当初の計画ではキャンプ場泊も考えていたのですが、10月下旬になると営業終了のキャンプ場が多いので注意が必要! 日の入りも早く17:00過ぎには暗くなってしまうので、テント設営の時間などを考えると健康ランド泊もアリ。 また温泉の入浴料+キャンプ場の入場料+テント料金を考えると、健康ランド料金もそれ程高くはないかと思われます。 ※「道の駅みつまた」にも入浴施設・足湯・食事処が有ります また道の駅内にはモンベルのショップが入っているので、登山用品の忘れ物も補充できる http://michieki-mitsumata.jp/ ■食事■ ・三国街道沿いよりも越後湯沢の温泉街付近のほうがお店は多い。 下山後は「とんかつ人参亭」さんでガッツリ…とても美味しかったです http://tabelog.com/niigata/A1504/A150404/15001566/ |
写真
感想
今年の体育の日3連休(10月11〜13日)は、過去最大級と報道された台風19号が接近していたため山行を中止したのですが……しかし台風の接近が遅れ、結果的に11日・12日の両日は登山日和の快晴!
今回はその時の悔しさが忘れられず有給を使ってリベンジ!
当初計画していた「苗場山」「巻機山」「武尊山」の三山に登ってきました。
目的の紅葉狩りには遅い時期になってしまったけど、その分登山者も少なく、とても静かな山歩きが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日に苗場山へ行っていたんですね。
登山口が違うので道中は会いませんが、山頂付近では結構ウロウロしてたのでお会いしてるはずです。
もしかしたら山頂標で写真撮りましょうか?と声かけた方々かも?
石の上にカメラを乗せて苦労してたようなので・・・
お会いしてれば恵那山以来でしたね。
お久しぶりです
TAMACKEYさんも苗場山にいたんですね !ほんとビックリ!
というか、あの時タイマー撮影で苦労していたところ声をかけてくださったのがTAMACKEYさんだったとは!
恵那山の時も今回も、たくさん写真を撮って頂いて本当にありがとうございました
なんかお互いすっかり忘れていましたね
でもこの調子だと、いつかまたどこかの山でお会いするかもしれませんね
その時は色々お話してみたいので、いつかまた会えたらよろしくお願いします。
チェックしました。
奇跡的に遠くにお二人が写っていました。
迷彩?のハットが恵那山の時と同じですね。
あのタイミングですと、私ともう一人の男性の方と神楽峰が見えるところまで行って景色を眺めてるときにすれ違ってますね。
で、その後山頂で写真を撮ったようです。
やはり写真撮ってくれたのはTAMACKEYさんでしたか!?
確かあの後、赤湯温泉方面の湿原にあるデッキで再びお会いしてご挨拶をしたような気が…約1年ぶりの再会でしたね
なんだか本当にまたどこかの山でご一緒しそうな気がします
恵那でも苗場でも写真を撮ったのは私のようです。
恵那山では私のカメラで友人がメイキング写真まで撮っています。
苗場は遠くに写っているだけですが、恵那山も含めると10枚以上あります。
どこかにアップしますのでダウンロードしてください。
後ほどメッセージしますね〜
TAMACKEYさん
写真ありがとうございました
しかも恵那山の時のまであって、しかもパラパラ漫画みたいで凄く面白いです!
そして第3者目線での写真(例えば木道を歩いてる時の写真)など今まで無かったので、すごく新鮮!
私の方も写真データを見てみたのですが、残念ながらTAMACKEYさんらしき方が写っている写真はありませんでした…
メッセ&写真本当にありがとうございました。
またいつかどこかの稜線でお会い出来る日を楽しみにしています
お疲れ様でした
毎度のことですが-TIROL-さんの登山は超効率的ですね。
今回の三連ちゃん登山「苗場山」「巻機山」「武尊山」もそう思いますよ
「苗場山」の景色はよいですね。私もいつか行きますよ。
ところで下山後の食事はいつもボリウム満点の様ですが、きっと事前調査に成果でしょうね
hachiさん ありがとうございます。
今回の三山は公共交通機関でアプローチするには「バス便が少ない」など厄介でしたので、レンタカーでまとめて登ってみました
しかし苗場山は、紅葉シーズン限定
もしhachiさんも行かれるんでしたら、苗場山はピストンコースではなく縦走コースの方が良いかもしれませんよ
あの広大な高層湿原を目の当たりにしたら隅々まで歩いてみたくなりますから
私も次回は赤湯温泉方面へ縦走して、湿原と温泉を満喫してみたいと思います
下山後の食事ですが、今回は「冬スキーで苗場によく訪れる」という仕事先の方からの情報でした
山に登るとお腹が空くのでガッツリ系か、逆に食欲をなくしてお蕎麦などのどごしの良い
サッパリ系がたべたくなります。
今回は健康的にガッツリ系でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する