二俣〜丹沢鍋割山〜金冷し〜堀山の家〜大倉



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,331m
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大倉19:00〜(タクシー2,260円)19:25二俣〜国道246(食事50分)〜東名秦野中井IC〜横浜町田IC〜22:00横浜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
堀山の家から二俣へ下山しようと思いましたが、道が解りづらいのと真っ暗なので引き返して大倉へ降りることにしました。 |
写真
感想
日帰り丹沢を予定しました。
出発が遅れたので鍋割山で鍋焼きうどんを食べるコースを予定しましたが、前日地図を見ていて西山林道を使って二俣から2時間半で鍋割まで行けそうなので、そのコースを探すことにしました。
なかなか道がわからないので地元の人に聞いて「みくるべ病院」の先の「県民の森」が二俣に近いということでそこに行くことにしました。
道路にバイクを停めて二俣に向かいます。駐車場には20台ぐらいは登山者の車やバイクが置いていました。
二俣〜後沢乗越〜鍋割山まで順調に行きまして早速ビールと鍋焼きうどんを食べました。初めてですが美味しかったです。具材も多く天ぷらはエビでなくかぼちゃの天ぷらでしたが美味しかったです。1時間後時間も遅いですが、久しぶりの丹沢なので暗くなるのを覚悟して、金冷しから堀山の家そして二俣へ下山することにしました。
花立山荘もクローズしていました。堀山についた頃には日も沈んで薄暗くなっていましたが、バイクを県民の森においていることから二俣へ向かいます。危険表示があることから迷っていると、トレランしている方が降りてきました。その方は昔降りたことがあるそうです。確かに判りづらいとは言ってましが下っていくような感じなので登山経験があれば大丈夫じゃないかと言われました。また地図を持っていましたので写真で取るように言われ写真を撮ることにしました。地図をよく見ると自分の地図と違ってルートが点線で「初心者通行不可」と書かれていてびっくりでした。
トレランの方が大倉方向へ降りてからとりあえず行けるところまで降りてみることにしました。10〜15分ほど降りてみましたが暗いことも有り目印テープを探すことがなかなかできないことと急傾斜地でもあり、断念することにしました。堀山の家まで急坂を登り、大倉へ降りていきました。大倉到着時タクシーがいたので運転手さんへ相談し県民の森まで行ってもらうことにしました。何しろ山奥でも有り、運転手の方もはじめてみたいで一人では車でも来たくない道だとしきりに言ってました。到着したら車もなくバイク1台があるだけでした。何しろバイクが掛かるまでは運転手さんにいてもらい大丈夫なことを確認してからタクシーには行ってもらいました。やはり夜は何があるかわからないので無理をしなくて良かったということで疲れた丹沢の一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する