記録ID: 5365232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
【宍粟50名山】 植松山〜荒尾山 (兵庫県)
2023年04月13日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:22
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温:10〜17度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥ヶ乢から国道沿いの植松山登山口まで、自転車で下る(約5.5km)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 植松山 谷コース 谷沿いはガレ場もあるし、多少分かりにくいところもありますが、適宜案内もあるので道に迷うようなことはないでしょう。滝を過ぎると、谷から離れて尾根を登ることになりますが、そこそこの急登です。植林帯でどこでも歩けるので、力量に応じて適当に登って行けます。 詳細はこちらをどうぞ https://youtu.be/mbu60WpZIl8 ■ 植松山〜荒尾山 前半はすばらしい稜線、歩きやすいし、眺望もよし。 後半はアップダウンはきついし、歩きにくいし、樹木で眺望は遮られがち。 ■ 荒尾山〜鳥ヶ乢 比較的見通しのよい植林帯と松林の尾根道。支尾根があるので、分岐では方向注意。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ミレー/アミアミ、パタゴニア/キャプリーンLW、モンベル/クールパーカ ボトムス:モンベル/ストレッチODパンツ シューズ:モンベル/タイオガブーツ その他:マムート/リチウムプロ 28 |
---|
感想
植松山と荒尾山は二回めです。この二つの山の稜線を縦走することを目的に、鳥ヶ乢から大回りして来ました。
最初はそんなに乗り気じゃなかったのですが、へっぽこのNAOさんが奥植松山を絶賛していた(いつも絶賛してますが)ので、その気になりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4912323.html
実際に歩いてみて思うところは、P1171から植松山側は歩きやすくて、見晴らしもよく、爽快です。対してP1171から荒尾山側は、アップダウンがきつくて歩きにくくて、眺望も乏しいです。植松山からP1171で折り返すのがいいとこ取りですが、赤線を繋げたいという意向もある場合は、全線縦走が望ましいでしょう。植松〜荒尾のピストンは結構きついと思います。
眺望は黄砂の影響もあってか、氷ノ山がギリでした。空気のきれいな時期とか、紅葉の秋にでも、また来てみたいと思います。すでに赤線はつなげたので、次回は植松〜P1171のピストンでもOKね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する