記録ID: 8343854
全員に公開
ハイキング
近畿
植松山
2025年06月28日(土) [日帰り]



- GPS
- 03:40
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 639m
- 下り
- 643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:35
距離 4.3km
登り 639m
下り 643m
13:45
植松山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根コースは900m付近から尾根を直登気味に登る急坂です |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
兵庫の山シリーズの4回目で、前回は2016年6月26日でしたので9年ぶりです。
山崎インタ-を降りて国道429号から林道小河線に入りますが、途中で屈曲点を真っすぐに進んで、砂防ダムで行き詰まり引き返して林道終点に到着。30分ほどのロスです。駐車場は我々だけですが少し手前に2台止まって居ました。林道はほぼ舗装道ですが路面には残置落石が多く、両脇から灌木が被さっている所も有り、もう一度通りたい道では有りません。
登山道は杉林の中渓流を1個所渡渉して進みます。一昨日までの雨で水量が多く、前回と同様「沢」コ-スからの周回を止めて「尾根」コ-スを往復する事にします。
「尾根」コ-スの最初はジグザグの道で歩きやすい道ですが、Co900m付近から尾根を忠実に登る急坂となりますが、所々に展望が開けた場所が有り、今後登る予定の日名倉山が見えて来ます。登り切った頂上は南側が開けていて今後順次上る予定の黒尾山、段ケ峰が見えていますがぼんやり霞んでいます。
下山後は今回も「エーガイヤちくさ」で入浴後帰ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する