記録ID: 535791
全員に公開
ハイキング
奥秩父
今年もやっぱり”でんでえろ”。天平尾根の紅葉始まりました♪
2014年10月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 890m
- 下り
- 880m
コースタイム
天候 | ド・ピーカン!久し振り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■丹波集落登山口〜サオラ峠 集落から暫くは舗装された一般道を歩きます。ごっつい害獣フェンスに囲まれた畑道。 フェンスの扉から本格的な登山道となります。 一気に高度を上げるため、つづら折りの急登が続きますが整備されているため歩きやすいです。サオラ峠直下に一部ザレた場所があるので注意! のんびり歩いてもほぼコースタイム通りで歩けると思います。 ■サオラ峠〜丹波天平 ほぼフラットですが少しずつ高度を下げます。昔はもう少し踏み跡がしっかりしていたような?(チャリで通りましたが)倒木も多く山が荒れている気がします。この時期展望ありません。葉の落ちた後は雲取方面の展望があります。 ■丹波天平〜丹波山集落登山口 山と高原地図では破線ルートですが、しっかりした道です。 一気に高度を下げる急斜面。足にきます! コースタイムの70%位で降りました。 登山道は小学校の敷地内を通ります。 |
その他周辺情報 | ■ ここへ来たら「のめこい湯」でしょう!大人600円/3時間です。 *今日は所用のため寄れませんでした。 ■道の駅に直売所兼おみやげ屋さんがあります。 白菜など冬野菜が店頭に並んでました。 *今日は家飲み用に山梨のお酒「七賢」ゲット。 ■軽食コーナーもあります。 |
写真
いいんだな〜、この宿場の雰囲気。いつもは車でサッと通り抜けるが歩くのもいい!村人に声をかけられること3度。「どこ行くの〜?」、「デンデ〜ロを歩こうかと」、「紅葉どんなもんか見てきて〜」
こんな会話が嬉しい♪
こんな会話が嬉しい♪
感想
今日も許された時間は半日+α。
あまり遠くまで行けないし、高速使うと午後の渋滞が・・・。
と、いうことで昨年この時期歩いた天平尾根をショートハイク。
やはり、まだ少し早いようで・・・。
しかし、尾根に出ると綺麗な紅葉♪
ズバリ!次の週末(連休)から一週間程がピークではないかと。
いつもはのんびりレコ書いてますが、明日以降行かれる方の参考になればと思い急ぎアップしました。
ぜひ、お出かけください♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2039人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teru-3さん、おじゃまします。
でんでーろ、今年も良さそうですね!
紅葉の最盛期はもう少し先、来週のようですが、緑と紅葉が入り混じった感じもいいですね。
この辺りはウノタワ同様、比較的静かなハイクが楽しめるんでしょうか?
奥多摩と聞くと『賑やかそう』というイメージがあります。
お疲れ様でした。
リアルタイムレコ、ありがとうございました。
gaiaさん、こんばんは!
このところ忙しく、皆様のレコに訪問出来なくて
昨年少しピークを過ぎた”でんでえろ”。今年は少し早すぎた
しかし、尾根の上はモミジが今やピーク
ブナやカラマツはこれからといった感じで来週あたり凄いんじゃないかと。
つい、ウノタワも気なってしまいました。
奥多摩も雲取あたりは凄い人出かも知れないです。湖畔の駐車場は満車でしたし、途中追い越したバスは満員。
こちらはと言うと、道の駅はそこそこの賑わいでしたが、山に入ると閑散。出会った人は5人程。鹿と猿の方が多い山でした
展望が無い山なので新緑と紅葉限定の山ですが、静かな歩きにピッタリですね
コメントありがとうございました
と叫びたくなるような美しさですね
teru-3さん、こんばんは!
実は飛竜山に登りがてらここを通りたいと思っていたのですが、
またとないような晴天の今日は疲れ切って動けず
完全休養・・・
まだ明日どこに行くかも決まってませんが、
奥多摩の天気予報は曇りなのでう〜ん
それにしても本当にデエロって感じのいいところなんですね〜
タイムリーな情報にスピードレコアップ、流石です
おつかれさまでした
yamahiroさん、こんばんは!
今日は体が軽くて、飛龍山方面へ行けるだけ行ってみたいな事も頭をよぎったのですが、サオラ峠で時計を見て諦めました
いつか、陽の長い時期に歩いて見ようかと。
去年は少し遅めでしたが、今年はフライングかも
でも、モミジの紅葉が圧巻
どうも他の木に比べて早く色づくようですね。
このあたりは雲取と大菩薩に挟まれているスポットでいつも人出は少ないですね。今日も数人とお会いしたのみでした。
そうですか、明日は少し雲行き怪しい予報ですね
コメントありがとうございました
teru-3さん、はじめまして!情報ありがとうございます。
実は、昨年の teru-3 さんのレコを拝見してから 丹波天平
29日(水)に仲間と行く計画を立てていたところです。
でんでえろの紅葉はまだのようですがいい雰囲気の場所ですね。
尾根の紅葉
ウノタワは24金に行ってきました
レコ上げてありますが、こちらも月初の3連休辺りが良さそうです。
ni-shiさん、おはようございます!
こちらこそよろしくお願いします
そうですか、私のレコが参考になればうれしい限りです
展望の無い尾根なので夏はちょっとですが、秋は最高ですよ〜
早すぎた感はありますが、写真の通りの状況ですので楽しんで来てください
それにしても平日山行出来るとはうらやましい!
たぶん独占状態でしょうね
ウノタワのレコ拝見しました
やっぱり今年は少し早いようですね
コメントありがとうございました
紅葉、きれいですね。
色彩が、さまざまで、七色変化な
感じです。こういう色合いが
「でんでいろ」なんですね。
限られた時間でも、ピンポイントで
しっかり楽しまれるって、いいですね。
いろんな山をご存知で、うらやましいです。
干し柿、美味しく完成しますように!!
komakiさん、こんばんは!
あまりメジャーな山でも無く、展望のピークも無く、東京最高峰の雲取山の南に位置する山です
秋限定の山(尾根)でしょうか
今年は紅葉が早目ということで訪れましたが、やはり少し早かった感じですね。
しかし、半日という短い時間でしたが、変化のある山楽しめました。
干し柿、本日皮をむきベランダに吊るしました。
今週から少し気温下がりそうなのでいい感じに仕上がることを期待してます
コメントありがとうございました
teru-3さん最近集客狙いですか?
効果てき面「誘蛾灯」に引き寄せられる蛾になった気分です
今年はもう紅葉には縁が薄くなったと思ってましたが
標高の低い所ではまだまだ楽しめますネ!
これからはそんな所を狙って歩きたいものですね
実は今日地元の山を歩いてそれを実感したばかりです
標高が高い場所は落葉してしまってましたが
低い所はまさに最盛期だったりこれからだったりで
今回のteruさんの素晴らしい紅葉のように
まだまだ暫らく楽しめそうです
BOKUTYANNさん、こんばんは!
今まで何度も目にしている看板ですが、ここに女性がいるとは
思わずシャッター押したらいい感じ 、思わず載せちゃいました
集客というより単純に自己満足ですヨ〜〜。こんな写真、実物なんて絶対無理ですからね
紅葉
ここは1200〜1400m位ですが、あと数日で完璧になりそう!
11月低山歩きに徹する事になりそう。まあいつもの事ですが・・・。
後程レコにお邪魔します
コメントありがとうございました
紅葉に縁遠いnyagi家でございます
お、憧れのでんでーろ!(憧れ、多し
さすが〜てるさん、旬を逃してないですねー
お忙しい中、心の洗濯・目の保養になりましたネ!!
ほんとうに、ウノタワみたいなところだ〜気持ちよさそ
紅葉の季節に行きたい山はいっぱいあるのに
花よりもむしろ時期が短くて難しいような気がしてます
西方面は混んでそうでこのところ避けておりましたが
そろそろ勇気を出して、行かねば〜〜
nyagiさん、こんばんは!
そう言えば、nyagi家はこの所北方面多いですね
行楽シーズンも少し落ち着いて渋滞も少し減ってきたようなので、西へぜひ!
道忘れる前にネ
今回も色々忙しくても旬は逃したくない一心で歩きました
いいですよ〜〜〜”でんでえろ”。
少しフライング気味でしたが、まあ旬はゲット出来たかな?
>花よりもむしろ時期が短くて難しいような気がしてます
そうですね〜、短いかも
でも3000mの高山は9月から、そして都心は12月まで。そう考えると結構ロングランで楽しめるのが日本の紅葉
どっかで旬を捕まえてくだされ
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する