記録ID: 5349295
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
チャレンジ登山大会(ゆうあいST/ふれあい広場〜万葉の森〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山(ちはや園地)〜行者杉〜紀見峠〜紀見峠駅手前)
2023年04月09日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 3,014m
- 下り
- 2,888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:48
距離 38.5km
登り 3,015m
下り 2,896m
12:34
チャレンジ登山/上級ゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自家用車(hamatonさんの送迎) ※ゆうあいステーション/ふれあい広場は通常、 駐車OKですが、チャレンジ登山大会の時だけは駐車出来ません。 (近畿日本鉄道/当麻寺駅から徒歩約20分) 【復路】 南海電鉄 紀見峠駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
チャレンジ登山大会なので、 間違いやすい箇所には スタッフの方達が案内してくださってます。 アチコチに チャレンジ登山大会の道標があります。 ルートはダイヤモンドトレールです。 分岐で、何も道標が無い時は どちらのルートを行っても あとで合流する様です。 時々、直角に曲がる箇所があり、 道標を見逃すとうっかり 直進してしまう可能性があるので 常にチャレンジ登山大会の道標と ダイヤモンドトレールの道標を 確認した方が良いかもしれません。 大和葛城山から水越峠へあと少しの所は 階段やルートが石で、 濡れていると滑りやすいです。 あと 『西の行者堂』から 『山ノ神』の間で、 急な長い下り坂の木の階段があり、 濡れていると滑りやすいです。 トイレは ゆうあいステーション/ふれあい広場は 少し離れた所にあるそうです。 コースの途中に トイレが2か所くらいありました。 あとは 二上山/万葉の森、 初級ゴール近辺(大和葛城山)、 中級ゴール(金剛山のキャンプ場のトイレ)、 紀見峠の近辺(金剛登山口)、 紀見峠駅にトイレがあります。 自動販売機は ゆうあいステーション/ふれあい広場、 初級ゴール(大和葛城山の売店前)、 中級ゴール(金剛山のちはや園地)、 紀見峠駅(寺本商店さんと紀見峠駅のホーム)にあります。 |
その他周辺情報 | 今回はチャレンジ登山大会だったので 上級ゴール(紀見峠駅)の近辺にある 『矢倉脇 マス池集会所』の2階を 無料の着替え室として使う事が出来ます。 (男女別です) トイレは1階です。 上級ゴールには出店が色々あり、 テーブルとイスがありました。 紀見峠駅に 紀伊見温泉『紀伊見荘』があります。 (日帰り入浴、宿泊など) 土日祝のみで 11時から14時までです。 紀見峠駅の寺本商店さんは 水曜が定休日です。 平日は午前10時〜午後9時まで。 土日は午前8時〜午後7時まで。 自動販売機が3台あります。 |
写真
チャレンジ登山の部は6時スタートなのですが、
20分前でも皆さん、どんどんスタートしていってます。
トレイルランさんが6時半スタートで
すごい勢いで走って行かれるので、
少し早いですが、
5時45分にスタートする事にします。
20分前でも皆さん、どんどんスタートしていってます。
トレイルランさんが6時半スタートで
すごい勢いで走って行かれるので、
少し早いですが、
5時45分にスタートする事にします。
行者杉のチェックポイントは
チェック不要でした。
ここにはお水や飴が無かった様に思います。
代わりに(?)スプレーが
いくつか並んでいた様な・・。
ちゃんと見てなかったのですが
エアーサロンパスなのか・・?
消毒液なのか・・?
チェック不要でした。
ここにはお水や飴が無かった様に思います。
代わりに(?)スプレーが
いくつか並んでいた様な・・。
ちゃんと見てなかったのですが
エアーサロンパスなのか・・?
消毒液なのか・・?
抽選です。
レトルトパックに惹かれましたが
精神的に弱ってるので
引きがイマイチかもしれません・・。
抽選箱に
小さなカラーボールが入ってて
カラーによって
頂ける商品が違う様です。
ボールはピンク色で、
消毒液と石鹸でした。
ありがとうございました。
レトルトパックに惹かれましたが
精神的に弱ってるので
引きがイマイチかもしれません・・。
抽選箱に
小さなカラーボールが入ってて
カラーによって
頂ける商品が違う様です。
ボールはピンク色で、
消毒液と石鹸でした。
ありがとうございました。
昔、ゴールが天見駅だった時は
道端で着替えておりました。
紀見峠駅になってから
無料の着替え室を使わせていただけるのは
本当にありがたいです。
畳の部屋で、そこそこ広いです。
白いビニールシートがひいてありました。
汚れ防止でしょうか?
道端で着替えておりました。
紀見峠駅になってから
無料の着替え室を使わせていただけるのは
本当にありがたいです。
畳の部屋で、そこそこ広いです。
白いビニールシートがひいてありました。
汚れ防止でしょうか?
感想
重度の方向音痴がソロ登山です。
今日はチャレンジ登山大会だったので、
迷う事が無いかなと思ったのですが、
二上山の万葉の森でルート心配になり、
大会参加者っぽい方に
「ルートはこっちで良いですか?」と
尋ねてしまいました。
伏見峠から上級ゴールの間では、
トレイルランの方から
「ダイヤモンドトレールはこっちで良いですか?」と
聞かれました。
道標があるから大丈夫とか
以前に来た事があるルートだから大丈夫とか
過信しない事はとても大切だなぁと
思いました。
2021の11月のチャレンジ登山大会では
(コロナの為、4月⇒11月開催でした)
初級ゴールの葛城山へ行くまでに
太ももが悲鳴を上げましたが、
今回の太ももはなんとかもちました。
下り坂では特に
トレイルラン&登山の方達に
ALLごぼう抜きでしたが、
「頑張って!」とお声を掛けてくださる方が
いらっしゃり、
とても励みになりました。
アチコチにいらっしゃるスタッフの方々が
お水や飴やチョコを差し入れしてくださり、
(コロナが流行ってる時は自粛でしたが)
とても元気が出ました。
ありがとうございました。
今日はどれくらいのスピードで行けるか
自己タイムを計っていたので
オーバーワークで足がぐったりですが、
今度、別の登山に行く時は
もうちょっとスピードダウンして
のんびり登山したいと思います。
走るのは苦手だし、
30キロ以上は普段、時間的に難しいとか
課題は色々超盛沢山あるのですが
また来年も何事もなく
チャレンジ登山大会に参加出来れば幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
タンクトップでやっぱ若い人は凄いなぁ〜〜って驚いてました(^_^;)
片手に持ってたのは冷却用のミストかな?
お疲れさまでした(^o^)丿
頂いててビックリしました。
お返事が大変遅れてしまって
申し訳ございませんでした・・。
今日、やっとヤマレコを
チェック出来ました。
いつもはゆっくり登ってるのですが、
チャレンジ登山の時だけは
どれだけいけるか
自己ベストタイムを測る為に
ペースアップしてます。
いつまでチャレンジ登山出来るか
分からないですが、
周りの方達のスゴいお話を聞いてたら、
もうちょっとだけ頑張ってみようかなと
思います。
チャレンジ登山の時に持ってたスプレーは
冷却用スプレーでした。
今回、とても助けられました。
くじけそうになった時に
めっちゃスプレーしまくってました。
今年も無事にチャレンジ登山に参加出来て、
ゴールも出来たので、
ホッとしました。
エキスパートな方達に
どんどんゴボウ抜きされましたが
色々な方達と同じルートを
ゴールに向かって進んで行くのは
とても励みになりました。
お疲れさまでした。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する