仙丈ヶ岳【初冠雪の女王様】

- GPS
- 07:04
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:03
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
10/18 1時過ぎ芦安第二駐車場 4:00 起床 4:15ジャンボタクシー到着 5:00芦安出発 6:05広河原到着 6:20臨時バスで北沢峠へ出発 6:40北沢峠到着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
2014/10/18現在 台風19号通過後の北からの寒気により仙丈ヶ岳は初冠雪だったようです。広河原から北沢峠へのバスからは雪はないように見えましたが馬の背ヒュッテ辺りの2500m以上のところでは雪がありました。所々凍結しているところがありました。 小仙丈から大滝の頭五合目分岐までの間で凍結箇所がありました。 |
| その他周辺情報 | 偶然、馬ノ背ヒュッテの小屋終いを見届けることができました。 仙丈小屋もそろそろ小屋終いのようです。 長衛小屋は11/3で今年は終わり |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年初めての南アルプス。3回目の広河原なので、芦安でのジャンボタクシーと広河原でのバスの乗り継ぎも慣れたものでトラブルなく北沢峠まで到着。
今回は慌ただしい日帰りではなく、ゆっくり長衛小屋でゆっくりテン泊。
また、前回、gosenさんが涸沢での長時間歩行でのバテバテをも考え、気楽に長衛小屋のキャンプ場に決定。
天気も上々のようだが、富士山、北岳の初冠雪と聞いていたのでアイゼンを持参。
本日の宿を整え、サブバックでスタートです。
私はガスが出る前に北沢峠から直登かと思っていたが、gosenさんのたっての要望でコースタイムの短い大平山荘廻りのスタートとなる。
登山者はかなり少なく、我々の他、2組程度だったでしょうか。
静かな登山ができました。
馬ノ背ヒュッテでひとやすみと考えていましたがちょうど小屋終いで、まさに鍵を締めて小屋番さんが下山するところでした。
なかなかこんな場面に遭遇できないと思いラッキーでした。
馬ノ背ヒュッテから少し登ると仙丈小屋と藪沢カールが見えてきました。
初冠雪をまとって、上から太陽が照らし素晴らしい光景です。
gosenさんの意見を聞き入れて良かったかな・・・。
しかし、所々凍結しており、アイゼンを装着するか迷うところでしたが日当たりのいいところでは邪魔なようなので今回は使用しませんでした。
しかし、下山時に小仙丈から五合目の間の北側の斜面で凍結箇所があり難儀しました。
これからは常にアイゼンは必須です。
仙丈小屋で昼食、gosenさんと待ちあわせをし、山頂アタックです。
山頂からは北岳、間ノ岳の絶景。甲斐駒、鳳凰三山も素晴らしいく感激です。
北岳のむこうにガスが掛かっており日本のワン・ツー・スリーは写真におさめられませんでしたが、来年は北岳、間ノ岳を!との目標ができました。
宴はいつもの豚汁とパスタ。寒くて7時過ぎには就寝です。
今回デビューのシュラフ、モンベル ダウンハガー800#2ロングも上々でした。
朝はとても寒く、サンダルで過ごすとかじかんでしまいます。
もう着実に冬は近づいtw来ています。
帰りは北沢峠から始発バス前の臨時便、広河原からはジャンボタクシーと順調に下山、中央道も渋滞なしで、ゆっくり行程を満喫できました。
今回で、今年の百名山の旅は終わりです。
これからは来年の北岳、間ノ岳のテン泊縦走に向けてのトレーニングに入ろうかなと思っています。
gozzi
gosen0478
gioneisin












aki2345さん、こんばんは。
sayanaoです。
仙丈ヶ岳いいですねぇ〜
きれいな画像
宴の料理も美味しそう!
私もお金があれば小6息子と仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳をセットで考えていました。
来年以降となりそうです
ではでは。
sayanaoさん こんにちは
仙丈ヶ岳、最高でした
初冠雪の気配がしたのでどうしようか迷いましたが凍結がひどければ戻ろうと思ってました。
うちは娘、息子共、部活が忙しくなり(こういうのは手が離れたと言うんですね)
ここ最近は自由に山に行けるようになりました。
資金の面ではいつも苦労しています
来年、息子さんと行けるといいですね
羨ましいです。
お疲れさまです。
aki2345さんの写真撮影した者です。
あんな写真撮りたかったんですが真正面からだと気恥ずかしくて(笑)。
足場悪かったですが稜線やカールの雪化粧最高に綺麗でしたね。
あっ
あれだけ居た登山者の中でこんな偶然あるんですね。
たまに1人で三脚たてて自分撮りするんですが、中々うまく撮れなくて・・・
なんか自分が撮られてる感があったので、私のカメラでも・・・と勇気を出して、お願いしちゃいました。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する