昨夜は林道入口が分からず手間取ったが、なんとか新登山口に到着 睡眠時間3h 準備をしてからの5時前にヘッデン点けて出発
19
昨夜は林道入口が分からず手間取ったが、なんとか新登山口に到着 睡眠時間3h 準備をしてからの5時前にヘッデン点けて出発
急登を必死に登るが頭の中は寝ているk
気付いたら尾根にいたってある意味幸せかも 笑
14
急登を必死に登るが頭の中は寝ているk
気付いたら尾根にいたってある意味幸せかも 笑
尾根に出てから気温を見てみると5℃
それほど寒くは無い
13
尾根に出てから気温を見てみると5℃
それほど寒くは無い
尾根に乗りあげると同時に明るいが何やら視界がボヤ~っとしてるなぁっと、眼鏡を忘れた事に初めて気づくk
ザックに予備を入れていて良かった(*^^*)
(かなり近視が進み裸眼はキツイ💦)
21
尾根に乗りあげると同時に明るいが何やら視界がボヤ~っとしてるなぁっと、眼鏡を忘れた事に初めて気づくk
ザックに予備を入れていて良かった(*^^*)
(かなり近視が進み裸眼はキツイ💦)
5時半を過ぎると日の出が
18
5時半を過ぎると日の出が
カタクリの葉っぱのみ
蕾も無かったなぁ
16
カタクリの葉っぱのみ
蕾も無かったなぁ
一つ目のピーク三石山
雪はまだ無い
25
一つ目のピーク三石山
雪はまだ無い
三石山から残雪がボチボチ
16
三石山から残雪がボチボチ
さる山に至る激急登
ロープも設置 下りは怖そう
11
さる山に至る激急登
ロープも設置 下りは怖そう
さる山から黒滝山まで2時間
長いな〜
16
さる山から黒滝山まで2時間
長いな〜
目指す黒滝山、ピークが連なりテンション⤵
12
目指す黒滝山、ピークが連なりテンション⤵
右側に那須連山の展望台、ここで元気な強者に先を越される
31
右側に那須連山の展望台、ここで元気な強者に先を越される
雪が出始め往路は締っていて歩きやすい
11
雪が出始め往路は締っていて歩きやすい
少し滑るのでココでkのみチェンスパ装着
16
少し滑るのでココでkのみチェンスパ装着
山藤山の登り
夏道に残雪あり
11
山藤山の登り
夏道に残雪あり
山藤山に到着しました
木に取り付けてある表示板はかなりの高さ
雪の多い時期だと2mは積もっているのかな
11
山藤山に到着しました
木に取り付けてある表示板はかなりの高さ
雪の多い時期だと2mは積もっているのかな
山藤山からの黒滝山
アップダウンがしんどい
15
山藤山からの黒滝山
アップダウンがしんどい
天空回廊とその奥に大佐飛山??
遥か彼方に見える
え〜〜遠いじゃぁん!!っと相変わらずぼやくk
22
天空回廊とその奥に大佐飛山??
遥か彼方に見える
え〜〜遠いじゃぁん!!っと相変わらずぼやくk
黒滝山の激急登(ロープ付)、帰りは激急坂
融雪水の泥濘と濡れた笹で滑りやすく、登り降りは慎重に
13
黒滝山の激急登(ロープ付)、帰りは激急坂
融雪水の泥濘と濡れた笹で滑りやすく、登り降りは慎重に
残雪上は快適
背後に見える山々は、さっき登ってきた山藤山とサル山
帰りはこれ見て泣いた😭
12
残雪上は快適
背後に見える山々は、さっき登ってきた山藤山とサル山
帰りはこれ見て泣いた😭
那須連山を見ながら快適な残雪を登る
15
那須連山を見ながら快適な残雪を登る
トレースは雪庇上に続いている
15
トレースは雪庇上に続いている
【河下山】記憶に残ってないし地図に載ってた??
ホンマや? 俺も知らんかったt
良く地図を見ると、山頂手前に10mほどのコブがある、これやろな
23
【河下山】記憶に残ってないし地図に載ってた??
ホンマや? 俺も知らんかったt
良く地図を見ると、山頂手前に10mほどのコブがある、これやろな
河下山から黒滝山まで20分と道標に書いてたな
あとそんなもんや!
22
河下山から黒滝山まで20分と道標に書いてたな
あとそんなもんや!
黒滝山⇒西村山⇒大長山⇒大佐飛山
ホンマに地獄の道やな😵
10
黒滝山⇒西村山⇒大長山⇒大佐飛山
ホンマに地獄の道やな😵
俺がくたばったら終わりやからな
まだまだ元気やで〜♫
13
俺がくたばったら終わりやからな
まだまだ元気やで〜♫
黒滝山に到着
kの足元に三角点
50
黒滝山に到着
kの足元に三角点
山頂からは、那須塩原や大田原に矢坂などの眺望が得られます
遠くは霞がかかり山などは見えなかった
12
山頂からは、那須塩原や大田原に矢坂などの眺望が得られます
遠くは霞がかかり山などは見えなかった
さあ、ランチして下山しようか、って気分になりますよね
ここまで3時間かけて登ってきたんだから
てか、まだまだ先なんですけど大佐飛山
あと4kだ、頑張ろう!
15
さあ、ランチして下山しようか、って気分になりますよね
ここまで3時間かけて登ってきたんだから
てか、まだまだ先なんですけど大佐飛山
あと4kだ、頑張ろう!
大滝山を出発して暫くは樹林帯の中の残雪上を歩く
トレースは微かにあるが見落としてやすく方向に注意
GPSを確認しながら進む
9
大滝山を出発して暫くは樹林帯の中の残雪上を歩く
トレースは微かにあるが見落としてやすく方向に注意
GPSを確認しながら進む
笹薮地帯もありましたが、微かな踏跡を頼りに歩く
10
笹薮地帯もありましたが、微かな踏跡を頼りに歩く
樹林帯を抜け出し視界が開けると西村山が見える
黒滝山から下って、最低暗部から西村山への登り返し
約60mある
26
樹林帯を抜け出し視界が開けると西村山が見える
黒滝山から下って、最低暗部から西村山への登り返し
約60mある
登り切ると西村山に到着
木の高い所に標識
この山域は標識が高い所にある
9
登り切ると西村山に到着
木の高い所に標識
この山域は標識が高い所にある
お次は大長山へ
稜線上の東側に那須連山
19
お次は大長山へ
稜線上の東側に那須連山
那須連山がどっか〜ん
30
那須連山がどっか〜ん
大長山まで雪庇上や藪道を歩いたり
7
大長山まで雪庇上や藪道を歩いたり
藪が出てきて迂回するのも一苦労
なかなか前に進まない
(><)
15
藪が出てきて迂回するのも一苦労
なかなか前に進まない
(><)
ずっとこんな雪庇上を歩けたらいいのに
もっと早く来れば藪は無かったのかな?
14
ずっとこんな雪庇上を歩けたらいいのに
もっと早く来れば藪は無かったのかな?
おお!遠く見える山が高原山だ
19
おお!遠く見える山が高原山だ
高原山のアップ
12月に念願叶ったよね
(*^^*)
29
高原山のアップ
12月に念願叶ったよね
(*^^*)
ふう!やっと大長山に到着
限界寸前のk
これ、本当に行って帰ってこれるの?
15
ふう!やっと大長山に到着
限界寸前のk
これ、本当に行って帰ってこれるの?
気温は7℃、風も少しあり快適*
8
気温は7℃、風も少しあり快適*
かぁ〜かぁ〜
ってホシガラス
26
かぁ〜かぁ〜
ってホシガラス
これが天空回廊ですね♪
50
これが天空回廊ですね♪
大長山を出発してから快適な天空回廊を歩く
28
大長山を出発してから快適な天空回廊を歩く
背後のピークが大長山
帰りにまた大長山に登らないと、、
19
背後のピークが大長山
帰りにまた大長山に登らないと、、
一部笹薮を横断
9
一部笹薮を横断
次第に雲に覆われ始めた那須連山
8
次第に雲に覆われ始めた那須連山
サイコーの青空゜☆。.:*:・'
大佐飛ブルー
19
サイコーの青空゜☆。.:*:・'
大佐飛ブルー
天空回廊からは那須連山がよく見える
22
天空回廊からは那須連山がよく見える
目の前に迫ってくる大佐飛山
35
目の前に迫ってくる大佐飛山
大佐飛山の後方から左に伸びる山々は、鹿又岳か日留賀岳か?
14
大佐飛山の後方から左に伸びる山々は、鹿又岳か日留賀岳か?
大佐飛山の最後の登りだ頑張れ〜!
帰りに見えている大長山と黒滝山を登り返さないと😭
11
大佐飛山の最後の登りだ頑張れ〜!
帰りに見えている大長山と黒滝山を登り返さないと😭
俺にとって念願の大佐飛山や!
晴れてサイコー!どんなもんじゃい😂
58
俺にとって念願の大佐飛山や!
晴れてサイコー!どんなもんじゃい😂
大喜びしてる場合じゃない
さっさと飯食べて帰らないと
19
大喜びしてる場合じゃない
さっさと飯食べて帰らないと
散らかっている写真で、ご勘弁を、、
22
散らかっている写真で、ご勘弁を、、
長距離に備えてゆっくり歩き、体力温存したのでなんとか元気です
しかしまあ〜この帰り道もえげつないわ😭
20
長距離に備えてゆっくり歩き、体力温存したのでなんとか元気です
しかしまあ〜この帰り道もえげつないわ😭
振り返り
kに記念写真を撮ってもらいました
18
振り返り
kに記念写真を撮ってもらいました
またまた藪漕ぎ、ホンマに疲れるわ💦
9
またまた藪漕ぎ、ホンマに疲れるわ💦
あれが大長山でその奥が黒滝山でしょ〜⤵
はぁ〜(*´Д`)
13
あれが大長山でその奥が黒滝山でしょ〜⤵
はぁ〜(*´Д`)
黒滝山に戻り最後の一休み
辺りはガスって見えなくなっちゃった
8
黒滝山に戻り最後の一休み
辺りはガスって見えなくなっちゃった
はい!安心してたら踏み抜き↓
今回このような踏み抜きは数回のみ
踏み抜き地獄と言うことはなかったです
19
はい!安心してたら踏み抜き↓
今回このような踏み抜きは数回のみ
踏み抜き地獄と言うことはなかったです
黒滝山の激急坂で撮影
気温が低い時は滑落防止にピッケル⛏が必要かなと思う程
15
黒滝山の激急坂で撮影
気温が低い時は滑落防止にピッケル⛏が必要かなと思う程
登山道脇の展望台に立ち寄ると
雲が取れてきた那須連山
18
登山道脇の展望台に立ち寄ると
雲が取れてきた那須連山
夕暮れの写真を撮っていましたが、実はここが新登山口の分岐地点(木にテープ付いてます)
知らずに百村山へ少し進み間違いに気づき戻る💦
10
夕暮れの写真を撮っていましたが、実はここが新登山口の分岐地点(木にテープ付いてます)
知らずに百村山へ少し進み間違いに気づき戻る💦
暗い時に歩いた場所
明るいとこんな感じ
10
暗い時に歩いた場所
明るいとこんな感じ
二人揃って梯子でお疲れちゃん♪
13
二人揃って梯子でお疲れちゃん♪
下山後、麓からの那須
でっかいど〜!
33
下山後、麓からの那須
でっかいど〜!
久しぶりに、朝早くから夕暮れまでよう歩いたわ
はよ帰って風呂と🍺にしよ〜
34
久しぶりに、朝早くから夕暮れまでよう歩いたわ
はよ帰って風呂と🍺にしよ〜
コタ君!
遊んでいる黒く長いものは
貴方のしっぽですよ
(=^・^=)
48
コタ君!
遊んでいる黒く長いものは
貴方のしっぽですよ
(=^・^=)
いいねした人