ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5311639
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山三峰山・七沢山

2023年03月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
13.0km
登り
1,163m
下り
1,172m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:19
合計
5:24
距離 13.0km 登り 1,163m 下り 1,172m
9:20
5
9:25
56
10:21
29
11:24
11:30
35
12:05
16
12:21
12:26
6
12:32
29
13:01
22
13:23
13:27
12
13:39
13:40
6
13:46
13:48
4
13:52
13:53
8
14:01
10
14:16
5
14:39
5
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■アクセス・駐車場■
本厚木駅 ⇒ 煤ヶ谷 バス時刻表
厚20:本厚木駅-宮ヶ瀬[神奈川中央交通]
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00025684&arrival=00128424&line=00029955

https://www.kanachu.co.jp/dia/transfer/all?ssnid=00025684&sgnid=00128424&tm=2022-12-18T04%3A00%3A00
コース状況/
危険箇所等
■コース状況・危険個所等■
みつまたには少し遅かったようです。かなり白っぽくなっていました。
鎖場といってもどちらかと言えば手すり代わりといった感じです。
蛭には出会いませんでした。
一部急登がありますので気を付けて登りましょう。
注意書きもあります。
三峰山は地形が急峻で、道は狭く沢沿いや鎖場など多く経験者向きの登山道です。
無理をしないで引き返す勇気が必要です。

煤ヶ谷バス停→三峰山(大山三峰山)→七沢山→不動尻→不動の滝→不動尻→ゲート→
広沢寺温泉バス停→駐車場といったコースです。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
七沢の湯
〒243-0121 神奈川県厚木市七沢1830
0462480236
https://www.nanasawasou.jp/
七沢荘では, 日帰りで当館自慢の天然温泉をご利用いただけます。<br />当館の天然温泉は美肌の湯です。<br />無色透明で肌にまとわりつくような泉質は, 化粧水に浸かっているかのような感覚とよくお客様から言われます。<br />七沢温泉の源泉は, 箱根温泉や仙石原温泉など, 多くの名泉がある神奈川県下で<br />最高濃度の名泉と言われております。

当時はありましたが現在は※日帰り入浴のみのご利用はできません。
広沢寺温泉(東丹沢七沢温泉郷)
〒243-0121 神奈川県厚木市七沢2607 廣澤寺温泉玉翠楼
046-248-0011
広沢寺温泉 東丹沢の名湯として昭和の初め小田急線開通と共に誕生した当源泉は, 当館敷地内, 大沢川添いの地下100mから湧き出る24℃の強アルカリ天然水100%の沸かし湯です。お湯の特徴PH10.3の強アルカリ源泉で, 水晶透明で滑らかな肌ざわりは美人の湯と言われ, 子宝の湯としても神泉と讃えられ, 疲労回復, ストレス解消, 美容にと日頃のお疲れを森林浴でリフレッシュして戴けたらと思います。

■おすすめグルメ■
キッチンBooFooWoo
〒243-0112 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷614−4
キッチン BooFooWoo
住所…愛甲郡清川村煤ケ谷614-4
営業時間…7:30~16:30
定休日…月曜日(祝日の場合は次の日)
貸切り・演奏会・パーティOK

ZUND-BAR
〒243-0121 神奈川県厚木市七沢1954−7
0462500123
https://afuri.com/
席の予約も可能です。一人500円別途かかります。
https://www.tablecheck.com/shops/zundbar/reserve?utm_source=google

人気のラーメン屋AFURIの姉妹店。季節の素材を活かした独自のラーメンが頂ける。センスのよい洒落た店内は穏やかで居心地がよい。
鹿やイノシシ除けのゲートがあります。狩猟エリアだそうです。
吸血ヒル連れ山麓へ 神奈川・丹沢、増えるシカ被害
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO98131910X00C16A3L83000/
神奈川県の資料によると、シカの生息が確認されている秦野市、相模原市など8市町村での2014年度の農業被害額は約2100万円。09年度から5年で2倍以上に膨らんだ。現在、丹沢山地でのシカの生息数は推計3000〜5500頭。
2023年03月29日 09:30撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 9:30
鹿やイノシシ除けのゲートがあります。狩猟エリアだそうです。
吸血ヒル連れ山麓へ 神奈川・丹沢、増えるシカ被害
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO98131910X00C16A3L83000/
神奈川県の資料によると、シカの生息が確認されている秦野市、相模原市など8市町村での2014年度の農業被害額は約2100万円。09年度から5年で2倍以上に膨らんだ。現在、丹沢山地でのシカの生息数は推計3000〜5500頭。
注意書き
三峰山は地形が急峻で、道は狭く沢沿いや鎖場など多く経験者向きの登山道です。
無理をしないで引き返す勇気が必要です。
2023年03月29日 10:21撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 10:21
注意書き
三峰山は地形が急峻で、道は狭く沢沿いや鎖場など多く経験者向きの登山道です。
無理をしないで引き返す勇気が必要です。
ベンチレポート。
敷物が無いとあまり座りたくないような傷み具合です。
2023年03月29日 10:37撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 10:37
ベンチレポート。
敷物が無いとあまり座りたくないような傷み具合です。
この日も曇り空、雨が降らないだけでも感謝しましょう。
2023年03月29日 11:09撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
3/29 11:09
この日も曇り空、雨が降らないだけでも感謝しましょう。
梯子もあって楽しいです。
2023年03月29日 11:40撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 11:40
梯子もあって楽しいです。
三峰山山頂に到着しました。
三峰山 みつみねさん 934m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18596
丹沢山塊の東端、宮ヶ瀬ダムの南側に位置する山。山頂は山名のとおり、3つの峰から成っている。山頂周辺の稜線は岩稜に鎖やハシゴがかかり、緊張感を伴う変化のある登山が味わえる。展望は、樹林越しに丹沢主脈と大山が間近に見える。
2023年03月29日 11:58撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 11:58
三峰山山頂に到着しました。
三峰山 みつみねさん 934m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18596
丹沢山塊の東端、宮ヶ瀬ダムの南側に位置する山。山頂は山名のとおり、3つの峰から成っている。山頂周辺の稜線は岩稜に鎖やハシゴがかかり、緊張感を伴う変化のある登山が味わえる。展望は、樹林越しに丹沢主脈と大山が間近に見える。
味のある山頂標識もあります。
2023年03月29日 11:58撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 11:58
味のある山頂標識もあります。
不動尻(不動の滝の少し手前側)がミツマタの群生地です。
春の訪れをつげる 七沢・不動尻のミツマタ群生地
https://www.atsugi-kankou.jp/site/atsugi-flower/mitumata-fudoujiri.html
不動尻では、旧県立不動尻キャンプ場(廃止)の管理棟跡地に何本かあったものが次第に繁殖し、斜面一帯を覆うほどの大群落に成長しました。確認できていませんが、人が手を加えて人工的に繁殖させたものではないようです。樹高が2メートルを超えるミツマタもあり、黄色い花が色鮮やかでとても見事です。
2023年03月29日 13:39撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 13:39
不動尻(不動の滝の少し手前側)がミツマタの群生地です。
春の訪れをつげる 七沢・不動尻のミツマタ群生地
https://www.atsugi-kankou.jp/site/atsugi-flower/mitumata-fudoujiri.html
不動尻では、旧県立不動尻キャンプ場(廃止)の管理棟跡地に何本かあったものが次第に繁殖し、斜面一帯を覆うほどの大群落に成長しました。確認できていませんが、人が手を加えて人工的に繁殖させたものではないようです。樹高が2メートルを超えるミツマタもあり、黄色い花が色鮮やかでとても見事です。
春の訪れをつげる 七沢・不動尻のミツマタ群生地
https://www.atsugi-kankou.jp/site/atsugi-flower/mitumata-fudoujiri.html
東丹沢七沢温泉郷・広沢寺温泉から歩くこと約1時間、谷太郎川最深部の不動尻に、ミツマタの大群生地があります。3月中旬から4月上旬までが開花期です。例年3月20日前後が開花の最盛期になり、斜面全体がミツマタの黄色い花でおおわれて壮観です。ぜひ、一度訪ねてみてください。広沢寺温泉からミツマタ大群生地への道は林道ですが、少し急なところもあります。スニーカーでも歩けますが、歩きやすいしっかりした靴を履いてお出掛けください。飲み物や軽食を持って、ミツマタを眺めながら早春のランチタイムを楽しんでみてはいかがですか。※その年の気候により開花期は前後します。
2023年03月29日 13:39撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 13:39
春の訪れをつげる 七沢・不動尻のミツマタ群生地
https://www.atsugi-kankou.jp/site/atsugi-flower/mitumata-fudoujiri.html
東丹沢七沢温泉郷・広沢寺温泉から歩くこと約1時間、谷太郎川最深部の不動尻に、ミツマタの大群生地があります。3月中旬から4月上旬までが開花期です。例年3月20日前後が開花の最盛期になり、斜面全体がミツマタの黄色い花でおおわれて壮観です。ぜひ、一度訪ねてみてください。広沢寺温泉からミツマタ大群生地への道は林道ですが、少し急なところもあります。スニーカーでも歩けますが、歩きやすいしっかりした靴を履いてお出掛けください。飲み物や軽食を持って、ミツマタを眺めながら早春のランチタイムを楽しんでみてはいかがですか。※その年の気候により開花期は前後します。
ハイキングに便利な広沢寺前駐車場
広沢寺温泉にある七沢観光協会の広沢寺前駐車場には、第1駐車場(下段)と第2駐車場(上段)があります。第1駐車場内には、トイレや手洗い場、登山届ポストがあります。川魚料理ますや(釣り堀)や鐘ヶ嶽ハイキングコース、見城ハイキングコース、滑岩(ロッククライミング)、不動尻のミツマタ群生地などに訪れる方は、こちらの駐車場をご利用ください。
2023年03月29日 13:46撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
2
3/29 13:46
ハイキングに便利な広沢寺前駐車場
広沢寺温泉にある七沢観光協会の広沢寺前駐車場には、第1駐車場(下段)と第2駐車場(上段)があります。第1駐車場内には、トイレや手洗い場、登山届ポストがあります。川魚料理ますや(釣り堀)や鐘ヶ嶽ハイキングコース、見城ハイキングコース、滑岩(ロッククライミング)、不動尻のミツマタ群生地などに訪れる方は、こちらの駐車場をご利用ください。
周辺の石を探せばすぐに見つかります。
※持ち帰ってはいけません
緑色部分が「セラドナイト」という鉱石のようです。
https://www.town.oi.kanagawa.jp/site/sizenen/214.html
酒匂川の河原に、あざやかな深い緑色の部分のある岩石を見ることがあります。この緑色の部分は、セラドナイト(セラドン石)といわれる鉱物が、集まったものです。これは、とても細かい粒で、粘土鉱物の集合体です。色は、濃い青緑色?緑色、青白色で、水にぬれると、さらに鮮やかさを増して美しく見えます。他の鉱物に比べて比較的柔らかいので、古代の人たちもいろいろな形に整形して、装飾品として使ったのではないでしょうか。
写真のように、セラドナイトの集合体は、火山から噴出した火山灰や溶岩が変質して、岩石の性質が変わってできました。丹沢山地や足柄山地の岩石の中によく見られます
2023年03月29日 13:47撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 13:47
周辺の石を探せばすぐに見つかります。
※持ち帰ってはいけません
緑色部分が「セラドナイト」という鉱石のようです。
https://www.town.oi.kanagawa.jp/site/sizenen/214.html
酒匂川の河原に、あざやかな深い緑色の部分のある岩石を見ることがあります。この緑色の部分は、セラドナイト(セラドン石)といわれる鉱物が、集まったものです。これは、とても細かい粒で、粘土鉱物の集合体です。色は、濃い青緑色?緑色、青白色で、水にぬれると、さらに鮮やかさを増して美しく見えます。他の鉱物に比べて比較的柔らかいので、古代の人たちもいろいろな形に整形して、装飾品として使ったのではないでしょうか。
写真のように、セラドナイトの集合体は、火山から噴出した火山灰や溶岩が変質して、岩石の性質が変わってできました。丹沢山地や足柄山地の岩石の中によく見られます
みつまたには少し遅かったようです。かなり白っぽくなっていました。
https://www.atsugi-kankou.jp/site/atsugi-flower/mitumata-fudoujiri.html
枝先が必ず三つに分かれるため「ミツマタ」と名付けられました。「三椏、三枝、三又」とも書きます。強い繊維質の樹皮は高級和紙や紙幣の良質の原料となるため、徳島県などを主な産地として栽培されてきました。繁殖力が強く、不動尻のミツマタ大群生地も、10年から20年といった比較的短期間に繁殖が進んだようです。
2023年03月29日 13:56撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 13:56
みつまたには少し遅かったようです。かなり白っぽくなっていました。
https://www.atsugi-kankou.jp/site/atsugi-flower/mitumata-fudoujiri.html
枝先が必ず三つに分かれるため「ミツマタ」と名付けられました。「三椏、三枝、三又」とも書きます。強い繊維質の樹皮は高級和紙や紙幣の良質の原料となるため、徳島県などを主な産地として栽培されてきました。繁殖力が強く、不動尻のミツマタ大群生地も、10年から20年といった比較的短期間に繁殖が進んだようです。
広沢寺温泉は日帰り入浴千円で、時間制限約一時間。露天のみで洗い場は3つです。
私が入った時は12人位いたので、大変でした。
もう少しゆっくりしたかった。
2023年03月29日 14:47撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 14:47
広沢寺温泉は日帰り入浴千円で、時間制限約一時間。露天のみで洗い場は3つです。
私が入った時は12人位いたので、大変でした。
もう少しゆっくりしたかった。
当時はありましたが現在は※日帰り入浴のみのご利用はできません。
広沢寺温泉(東丹沢七沢温泉郷)
〒243-0121 神奈川県厚木市七沢2607 廣澤寺温泉玉翠楼
046-248-0011
広沢寺温泉 東丹沢の名湯として昭和の初め小田急線開通と共に誕生した当源泉は, 当館敷地内, 大沢川添いの地下100mから湧き出る24℃の強アルカリ天然水100%の沸かし湯です。お湯の特徴PH10.3の強アルカリ源泉で, 水晶透明で滑らかな肌ざわりは美人の湯と言われ, 子宝の湯としても神泉と讃えられ, 疲労回復, ストレス解消, 美容にと日頃のお疲れを森林浴でリフレッシュして戴けたらと思います。
2023年03月29日 15:45撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 15:45
当時はありましたが現在は※日帰り入浴のみのご利用はできません。
広沢寺温泉(東丹沢七沢温泉郷)
〒243-0121 神奈川県厚木市七沢2607 廣澤寺温泉玉翠楼
046-248-0011
広沢寺温泉 東丹沢の名湯として昭和の初め小田急線開通と共に誕生した当源泉は, 当館敷地内, 大沢川添いの地下100mから湧き出る24℃の強アルカリ天然水100%の沸かし湯です。お湯の特徴PH10.3の強アルカリ源泉で, 水晶透明で滑らかな肌ざわりは美人の湯と言われ, 子宝の湯としても神泉と讃えられ, 疲労回復, ストレス解消, 美容にと日頃のお疲れを森林浴でリフレッシュして戴けたらと思います。
缶ビールがおいしいです。バスで帰ります。
広沢寺温泉入口 ⇒ 本厚木駅 バス時刻表
厚33:七沢-神奈川リハビリ-厚木BC[神奈川中央交通]
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00128459&arrival=00025684&line=00029972
2023年03月29日 15:47撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3/29 15:47
缶ビールがおいしいです。バスで帰ります。
広沢寺温泉入口 ⇒ 本厚木駅 バス時刻表
厚33:七沢-神奈川リハビリ-厚木BC[神奈川中央交通]
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00128459&arrival=00025684&line=00029972
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
みつまたには少し遅かったようです。かなり白っぽくなっていました。
鎖場といってもどちらかと言えば手すり代わりといった感じです。
蛭には出会いませんでした。

広沢寺温泉は日帰り入浴千円で、時間制限約一時間。露天のみで洗い場は3つです。
私が入った時は12人位いたので、大変でした。
もう少しゆっくりしたかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら