記録ID: 5281151
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						佐久島富士
								2023年03月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 愛知県
																				愛知県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:42
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 132m
- 下り
- 118m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:42
					  距離 15.2km
					  登り 135m
					  下り 134m
					  
									    					12:43
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																				船																												 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 佐久島ピクニックマップがじょうせんじょうや弁天サロンに設置されています。 マップを見れば迷うことは無いでしょう。 私は無謀にも一部海岸線を歩き、どん詰まりになり山に入った為、40分ほど荒れ果て林の中を彷徨う羽目に、標高30mの山で迷子になりました。 | 
| その他周辺情報 | 島のアチラコチラに飲食店やカフェが有ります。 | 
写真
										この先を曲がり少し進むと岩場は無くなり、引き返すのもオックウになり崖を登りコースに出ようと林に入ったが、荒れ放題のブッシュと木に絡まったつる、生い茂る笹に悪戦苦闘、標高30mの山で危うく遭難するところでした(30分以上タイムロス)。								
						装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																コンパス
																笛
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					日頃ハードなハイキングをしていますが、今回は大部分のコースは標高2m〜6m程、山らしきところを3座クルアしましたが、どれも標高30mに満たない超低山、
しかしながら童心に返り愉快に歩くことが出来ました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:173人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
標高30mにも満たない超低山ですが、以後肝に命じて
慎重に行動せねば・・・・・
億劫になって、行ってしまう感じ、よく分かります😆ご無事で何よりです✨私もあらためて、肝に命じたいと思いました❗️
とっても美しい場所ですねっ🤗✨
とっても素敵な時間を過ごされてますねっ🤗✨
アート作品、興味津々です。
山行記録、ありがとうございましたっ😆
先週少しハードな山行でしたから、ノンビリ遊ぼうと思い島に渡りました。
美術館巡りのようなハイキングでしたが、少し油断をしてしまい思わぬところで悪戦苦闘してしまいました。
小さな島ですが住民の離島が進み、山の中に昔の生活道と廃屋が点在していますが、どれも山に呑み込まれ荒れ放題、方向を見失ってしまいました。
たとえ低山でも山は山、ムヤミニ侵入するものでは有りませんね。
まだマムシが出ない時期で助かりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する