高尾山トクトクブックのピンバッチをゲットして、約4年ぶりの城山へ。


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 666m
- 下り
- 681m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
![]() 帰り:小仏バス停からバス ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般を通して危険個所は無し。 |
その他周辺情報 | 飲食施設![]() 温泉施設 ![]() |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は「高尾山トクトクブック」のピンバッジ配布日です。
今年も一年間、毎月高尾山に来てスタンプを押しました。
朝早く出発しケーブルカーで配布場所を目指します。
ケーブルカーは8時が始発なのですが、今日はピンバッジ配布日とあって、
7時半からの運行だそうです。
ケーブルカー高尾山駅に到着し、最後のスタンプを押し列の最後尾を目指します。
今回はちょうど「浄心門」のところでした。
8時半よりピンバッジ配布が始まり、無事にピンバッジゲットしました。
さて、これからは薬王院を経て高尾山山頂を目指します。
また、今日は時間も早いことから城山まで足を延ばすつもりです。
高尾山山頂にてしばし休憩し城山に出発です。
実に四年ぶりに奥高尾に入りました。
さすがに登山道は変わっていませんね。
以前は「目をつぶっても歩けた」くらいの道ですが、
今回は違います。転ばないようにゆっくりと歩きました。
一丁平を経て城山に到着しました。
本当に久しぶりです。チャッピーも健在でした。
城山まで歩けたことは本当に自信となります。
下山は小仏峠から小仏バス停へと向かいました。
小仏峠では地図販売の守屋さんと久しぶり出会いました。
守屋さんもビックリの様子でした。
小仏峠から小仏バス停へ。
そしてバスに乗車し高尾駅を目指しました。
また、最悪なことにバスが超満員で、各バス停で長い停車です。
お客さんが乗車できない状態で、お客さん同志の言い争いがえません。
運転手さんも大変です。
小仏バス停から高尾駅まで一時間近くかかりました。
無事に高尾駅に到着し、大天狗様に挨拶し帰路に着きました。
今回、城山まで歩けたことは相当な自信につながりました。
景信山、陣馬山まで足を延ばせるようになりたいですね。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する