ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5241483
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

生瀬の旧福知山線の廃線遺跡+おまけの探索

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
10.9km
登り
748m
下り
732m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:14
合計
6:15
距離 10.9km 登り 758m 下り 732m
10:18
73
11:31
96
13:07
20
13:27
13:35
86
15:01
15:05
0
15:05
15:06
28
15:34
15:35
57
16:32
1
16:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪急宝塚南口
帰り:JR生瀬
以前描いた簡略な地図。旧福知山線のおおよそのルートがわかればというぐらいで。
1
以前描いた簡略な地図。旧福知山線のおおよそのルートがわかればというぐらいで。
武庫山の森 散策路というのがあった。予定外だったが、寄ってみた。
2023年03月05日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 10:35
武庫山の森 散策路というのがあった。予定外だったが、寄ってみた。
途中までは整備されたコース。その先は荒れた道が続いた。
2023年03月05日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 10:47
途中までは整備されたコース。その先は荒れた道が続いた。
脱出することにしたが、下に川とフェンスがある。
2023年03月05日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 11:05
脱出することにしたが、下に川とフェンスがある。
無理やり登り、フェンスを越えて脱出。どえらいコースで失敗だった。
2023年03月05日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 11:16
無理やり登り、フェンスを越えて脱出。どえらいコースで失敗だった。
ルート予定を変更し、行者山からまわっていくことにした。
2023年03月05日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 11:34
ルート予定を変更し、行者山からまわっていくことにした。
立派な案内板。だが、地図のルートと実際の道、どれがどれなのかがわかりづらい。
2023年03月05日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 11:42
立派な案内板。だが、地図のルートと実際の道、どれがどれなのかがわかりづらい。
わかりにくいルートで、ピンクテープが頼り。
2023年03月05日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 11:53
わかりにくいルートで、ピンクテープが頼り。
道を見失って方向を頼りに藪漕ぎし、行者山ルートに合流。結局行者山はスルー。
2023年03月05日 12:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 12:34
道を見失って方向を頼りに藪漕ぎし、行者山ルートに合流。結局行者山はスルー。
分岐の案内。反射板ルートへ行くことにした。
2023年03月05日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 12:53
分岐の案内。反射板ルートへ行くことにした。
反射板が現われた。
2023年03月05日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 13:05
反射板が現われた。
右手にぽっこりと、行かなかった行者山。
2023年03月05日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/5 13:05
右手にぽっこりと、行かなかった行者山。
ここが岩倉山の山頂らしい。
2023年03月05日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 13:10
ここが岩倉山の山頂らしい。
磐座社。いちおう社殿なのか。
2023年03月05日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 13:10
磐座社。いちおう社殿なのか。
大山祇神 天照大神 素戔嗚尊
2023年03月05日 13:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 13:11
大山祇神 天照大神 素戔嗚尊
砂山権現へもついでに立ち寄る。
2023年03月05日 13:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 13:20
砂山権現へもついでに立ち寄る。
砂山権現の賽銭入れ。
2023年03月05日 13:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 13:20
砂山権現の賽銭入れ。
塩尾寺(えんぺいじ)への長い下り。両側は岩ではなく、砂の堆積で、触るとポロポロ崩れる。
2023年03月05日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 13:24
塩尾寺(えんぺいじ)への長い下り。両側は岩ではなく、砂の堆積で、触るとポロポロ崩れる。
塩尾寺に立ち寄ったが、ここもスルーしてもよかったかな…。
2023年03月05日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 13:34
塩尾寺に立ち寄ったが、ここもスルーしてもよかったかな…。
摂社に◯名地蔵尊。読めない。気になる。
2023年03月05日 13:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 13:35
摂社に◯名地蔵尊。読めない。気になる。
少し戻り、赤子谷をめざして下っていく。
2023年03月05日 13:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 13:51
少し戻り、赤子谷をめざして下っていく。
木片にヒラタケ。少ないし小さいので放置。
2023年03月05日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 13:56
木片にヒラタケ。少ないし小さいので放置。
小川に出る。その先に滝。かなり高度差があった。
2023年03月05日 14:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 14:04
小川に出る。その先に滝。かなり高度差があった。
回避ルートがあった。方角をミスって、赤子谷に到達できないことは明確になっている。
2023年03月05日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 14:08
回避ルートがあった。方角をミスって、赤子谷に到達できないことは明確になっている。
滝を正面から。高度差10メートルを越す立派な滝。
2023年03月05日 14:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/5 14:14
滝を正面から。高度差10メートルを越す立派な滝。
小さなお社が滝の前に。Googleマップに厳島弁財天不動の滝とあった。
2023年03月05日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 14:15
小さなお社が滝の前に。Googleマップに厳島弁財天不動の滝とあった。
これをおりるのか!と思ったが、やむなくおりた。
2023年03月05日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/5 14:15
これをおりるのか!と思ったが、やむなくおりた。
もう一度滝を正面から。階段が半分川です。
2023年03月05日 14:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/5 14:16
もう一度滝を正面から。階段が半分川です。
巨大堰堤に行く手を阻まれる。
2023年03月05日 14:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 14:28
巨大堰堤に行く手を阻まれる。
この蛇籠からおりろと?高さ1メートルほどが13段。冗談キツい。
2023年03月05日 14:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 14:28
この蛇籠からおりろと?高さ1メートルほどが13段。冗談キツい。
反対側の斜面を登ったら、あっさり道に出た。
2023年03月05日 14:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 14:38
反対側の斜面を登ったら、あっさり道に出た。
上から堰堤を覗く。深い。
2023年03月05日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 14:46
上から堰堤を覗く。深い。
急坂の町を降りていく。よくこんなところに家を建てるよな。
2023年03月05日 14:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 14:50
急坂の町を降りていく。よくこんなところに家を建てるよな。
ウィルキンソン(ウヰルキンソン)炭酸水工場が消えて久しい。建物を残してほしかった。今は分譲住宅。
2023年03月05日 15:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:10
ウィルキンソン(ウヰルキンソン)炭酸水工場が消えて久しい。建物を残してほしかった。今は分譲住宅。
JR福知山線をくぐって北側に出る。
2023年03月05日 15:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:23
JR福知山線をくぐって北側に出る。
道路と線路にはさまれたここに旧福知山線が走っていました。今は何も残っていません。
2023年03月05日 15:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:24
道路と線路にはさまれたここに旧福知山線が走っていました。今は何も残っていません。
反対側から撮影。
2023年03月05日 15:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:26
反対側から撮影。
線路脇。ここにも線路が通っていたはずだけど、それを窺わせるものは何も残ってない。
2023年03月05日 15:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:30
線路脇。ここにも線路が通っていたはずだけど、それを窺わせるものは何も残ってない。
集合住宅横の細道に入ります。行き止まりです。
2023年03月05日 15:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:40
集合住宅横の細道に入ります。行き止まりです。
ここがかつての生瀬駅のあったところ。
2023年03月05日 15:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:42
ここがかつての生瀬駅のあったところ。
実はこんなところをよじ登って撮影してます。
2023年03月05日 15:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/5 15:43
実はこんなところをよじ登って撮影してます。
旧駅の北部分。
2023年03月05日 15:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:45
旧駅の北部分。
その北側。かつては自由に入れたが、鍵がかかっている。
2023年03月05日 15:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:45
その北側。かつては自由に入れたが、鍵がかかっている。
立入禁止エリアを反対側から撮影。
2023年03月05日 15:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:50
立入禁止エリアを反対側から撮影。
すぐ隣に今の福知山線が走っている。
2023年03月05日 15:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:51
すぐ隣に今の福知山線が走っている。
実はこんなところを乗り越えて撮影してます。立入禁止とは書いてない(空気読めよ!)。
2023年03月05日 15:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:52
実はこんなところを乗り越えて撮影してます。立入禁止とは書いてない(空気読めよ!)。
新しい道路とトンネルの工事が続いている。遺跡保全の観点からは気になるところ。
2023年03月05日 15:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:55
新しい道路とトンネルの工事が続いている。遺跡保全の観点からは気になるところ。
現在の福知山線の左側に、旧福知山線の小さなトンネルがあったはず。
2023年03月05日 15:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:56
現在の福知山線の左側に、旧福知山線の小さなトンネルがあったはず。
その逆の側を調べる。ハシゴがかかっている。
2023年03月05日 15:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:57
その逆の側を調べる。ハシゴがかかっている。
トンネルがふさがれてた。コンクリートブロックとコンクリート。万事休す。
2023年03月05日 15:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/5 15:57
トンネルがふさがれてた。コンクリートブロックとコンクリート。万事休す。
左側の登り道が気になって、調べてみる。
2023年03月05日 15:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:58
左側の登り道が気になって、調べてみる。
急な階段がある。
2023年03月05日 15:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 15:59
急な階段がある。
こんなところにまでピンクテープが。物好きな人は他にもいたんだ。
2023年03月05日 16:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 16:00
こんなところにまでピンクテープが。物好きな人は他にもいたんだ。
行けそうなのでどんどん行きます。
2023年03月05日 16:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 16:01
行けそうなのでどんどん行きます。
もはやこれまで、というところ。危険すぎるので撤退します。
2023年03月05日 16:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 16:08
もはやこれまで、というところ。危険すぎるので撤退します。
戻る途中、上に白鉄塔があった。鉄塔巡視路だったのか。ここから険しくなったのは、そのせいか。
2023年03月05日 16:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 16:14
戻る途中、上に白鉄塔があった。鉄塔巡視路だったのか。ここから険しくなったのは、そのせいか。
工事中のトンネル。今日は日曜日なので誰もいない。
2023年03月05日 16:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 16:21
工事中のトンネル。今日は日曜日なので誰もいない。
生瀬トンネルの計画。国土強靭化のための!
2023年03月05日 16:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 16:25
生瀬トンネルの計画。国土強靭化のための!
旧福知山線のささやかな鉄橋跡。この上は入れず。
2023年03月05日 16:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/5 16:26
旧福知山線のささやかな鉄橋跡。この上は入れず。
生瀬駅のプラットフォームから旧生瀬駅の跡地を撮影。なんにもないんですけど。
2023年03月05日 16:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/5 16:36
生瀬駅のプラットフォームから旧生瀬駅の跡地を撮影。なんにもないんですけど。
撮影機器:

感想

以前調べた時にはトンネルに入れたので、映像を撮ってます。このページにあります。
https://funakoshiya.net/Deep/Haisen.htm

また何年かたったら調べるかもしれない。変わっていくこともあるだろうし、新たに発見するものもあるでしょう。

ついでのつもりで組み込んだコースで失敗し、時間とエネルギーを浪費した。行者山や赤子谷あたりはまた別な機会にでも。

2月11日に骨折したことについて心配していただいた方が何人かおられました。ありがとうございます。
ほとんど問題ない程度にまで回復してます。なので、ただの打撲だった可能性もあります。軽いので、検査も受けず、ほったらかしなのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら