記録ID: 8366504
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
大平山
2025年07月02日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:38
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 951m
- 下り
- 370m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲縦走路から笠峠への分岐は案内もなく分かりにくい。それでも最初はまだ踏み跡を辿れるが、最後の辺りは踏み跡が多く迷いやすい。 県道82号線との合流点はガードレールで塞がれている。 大藪谷林道は案内板もほとんど無いが、一本道なので分かり安い。 奥池から沢ルートで鷲林寺に向かうルートはぬかるんでいる箇所や笹に覆われている箇所が多いので、虫対策必要 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今回は塩尾寺と鷲林寺をお参りしようと思いました。
天気が不安(突然の雷雨の可能性あり)だったので雨の準備をしておきました。
宝塚駅から塩尾寺までは舗装道路。その後も六甲縦走路は分かり安いですが、笠峠への分岐点は案内も何もありません。このルートは某ルート地図には載っておらず、最後の県道との合流点はガードレール塞がれています。六甲山は全体的に案内板がしっかりしているので、このルートはもう認知されていないのかもしれません。特に半分から県道側は踏み跡も多く迷い易いです。
次に大藪谷への分岐点ですが、こちらも案内はありません。ただ、こちらはガードレールに切れ目があり、その先に踏み跡が見えてます。そこさえ分かれば後は奥池まで一本道です。
奥池から鷲林寺への沢ルートですが、ぬかるみが多くまた道は笹で覆われている箇所が多いので、藪蚊を含め虫対策が必要かと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する