ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5235203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

煤ケ谷〜三峰〜大山〜鶴巻温泉♨️

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
yokois その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
20.7km
登り
1,782m
下り
1,881m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
0:31
合計
9:15
距離 20.7km 登り 1,782m 下り 1,900m
7:32
13
7:45
53
8:38
8:40
26
9:40
9:41
35
10:16
10:17
12
10:29
10:30
8
10:38
10:39
30
11:13
15
11:28
58
12:26
14
12:40
12:48
9
12:57
5
13:02
13:03
3
13:06
6
13:12
13:14
12
13:26
19
13:45
13:51
2
13:53
7
14:00
20
14:20
9
14:29
14:30
23
14:53
14:54
3
14:57
36
15:33
15:38
9
15:47
9
15:56
21
16:23
16:24
23
16:47
ゴール地点
天候 終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:55 本厚木発〜7:30煤ケ谷着
コース状況/
危険箇所等
三峰山周辺は以前に比べて崩壊が進んでいて怖さが増している。(←高所恐怖症的に)
ただ、整備はさらに行き届いている感じ。
その他周辺情報 弘法の湯♨️@1000
バスは本厚木駅でトイレ入らずダッシュしたので座れました。登山口をやり過ごして50m先のトイレ行ってから戻ってスタート。
1
バスは本厚木駅でトイレ入らずダッシュしたので座れました。登山口をやり過ごして50m先のトイレ行ってから戻ってスタート。
なんか工事中で迂回。
なんか工事中で迂回。
お寺の中を通って・・・
お寺の中を通って・・・
ここでよくわかんなくて右折して歩きだすとお散歩中のおっちゃんがそっちじゃないよ〜〜と教えてくれました。ここを直進が正解です。確かに直進した先にあぜ道横の登山道が見えるのですが、右折で巻いてどこかで合流するのかな〜と思ってしまいました。
ここでよくわかんなくて右折して歩きだすとお散歩中のおっちゃんがそっちじゃないよ〜〜と教えてくれました。ここを直進が正解です。確かに直進した先にあぜ道横の登山道が見えるのですが、右折で巻いてどこかで合流するのかな〜と思ってしまいました。
先ほどのコーンをまっすぐ進むとあぜ道に降ります。登山道復帰。
先ほどのコーンをまっすぐ進むとあぜ道に降ります。登山道復帰。
なんかめちゃくちゃ荒れてます。木の枝落ちまくりで踏んずけては後ろが跳ね上がり後歩いているkbさんに攻撃をかける感じ。
なんかめちゃくちゃ荒れてます。木の枝落ちまくりで踏んずけては後ろが跳ね上がり後歩いているkbさんに攻撃をかける感じ。
やっと平和な道に出ます。お天気よいし無風だし暖かい。春来ました!
やっと平和な道に出ます。お天気よいし無風だし暖かい。春来ました!
ビビる看板。この看板の後ろを登るのになぜか右に右折して物見峠に行きそうになる。すぐに気づいて無理やり尾根を進んで復帰。
ビビる看板。この看板の後ろを登るのになぜか右に右折して物見峠に行きそうになる。すぐに気づいて無理やり尾根を進んで復帰。
ここの祠はぶっ壊れてました。。。
ここの祠はぶっ壊れてました。。。
物見峠からの道との合流地点に到着。
物見峠からの道との合流地点に到着。
しばらくは楽しい道です。ほんとに気持ち良い。
しばらくは楽しい道です。ほんとに気持ち良い。
げげ、階段やばくないですか??もはや梯子レベル。よじ登ります。
1
げげ、階段やばくないですか??もはや梯子レベル。よじ登ります。
しつこいくらい看板ビビる。
しつこいくらい看板ビビる。
崩壊地、やばいです。さらに狭くなっている・・・
崩壊地、やばいです。さらに狭くなっている・・・
崩壊地より。眺めは素晴らしいのですが立っているだけどムズムズ。
崩壊地より。眺めは素晴らしいのですが立っているだけどムズムズ。
下を見るとシャ〜〜って切れ落ちていて怖すぎです。
下を見るとシャ〜〜って切れ落ちていて怖すぎです。
ここは土留めなくなってる。
ここは土留めなくなってる。
こっちの土留めも崩壊中。このままだとこの道いずれ通れなくなるのでは・・・。
こっちの土留めも崩壊中。このままだとこの道いずれ通れなくなるのでは・・・。
いつもこの階段で撃沈するところ。
いつもこの階段で撃沈するところ。
撃沈して足腰ヨレヨレになったところで鎖場始まります。
撃沈して足腰ヨレヨレになったところで鎖場始まります。
しびれます。
なんか土の部分が前より絶対狭くなってる!!いつも雪があるとき来ていて、チェンスパつけて歩いてるので大丈夫だったけど、こんだけ乾燥した状態だとざれてるのがズルっと滑って下りが怖すぎます。
なんか土の部分が前より絶対狭くなってる!!いつも雪があるとき来ていて、チェンスパつけて歩いてるので大丈夫だったけど、こんだけ乾燥した状態だとざれてるのがズルっと滑って下りが怖すぎます。
もう、ヨレヨレで三峰山。怖くて早くこの場から去りたいのでスルー。
2
もう、ヨレヨレで三峰山。怖くて早くこの場から去りたいのでスルー。
鎖なければ怖くて歩けません。
鎖なければ怖くて歩けません。
三峰から唐沢峠までは点線ルートなので道も鎖もない??うっすら踏みあとだけがあります。
三峰から唐沢峠までは点線ルートなので道も鎖もない??うっすら踏みあとだけがあります。
唐沢峠にやっとこさ到着。ここまでいつものところで2回迷う。いつも迷う。
唐沢峠にやっとこさ到着。ここまでいつものところで2回迷う。いつも迷う。
唐沢峠からの登り返しでまたもや撃沈。
唐沢峠からの登り返しでまたもや撃沈。
いつも思うけど一般道はすごい安全です。
いつも思うけど一般道はすごい安全です。
やっと大山見えました。
やっと大山見えました。
いつもここでご飯食べます。大好きなベンチ。空いててよかった!
いつもここでご飯食べます。大好きなベンチ。空いててよかった!
天気よいのに霞んでます。
天気よいのに霞んでます。
さ〜て。ここからが本日一番きつい階段です。
さ〜て。ここからが本日一番きつい階段です。
階段終わりました。日向薬師からの合流地点です。もはや意識もうろう。
階段終わりました。日向薬師からの合流地点です。もはや意識もうろう。
振り返る。
Vロード。
着いたぜ。すいてる・・・
着いたぜ。すいてる・・・
大山。すいてます。天気よい土曜日なのに・・・やっぱ花粉のせい?
2023年03月04日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 12:47
大山。すいてます。天気よい土曜日なのに・・・やっぱ花粉のせい?
工事後初めて来たんだった。ここのベンチなくなっちゃってて大分様子が変わってます。
工事後初めて来たんだった。ここのベンチなくなっちゃってて大分様子が変わってます。
富士山うっすら。
富士山うっすら。
ほら、誰もいない。いつも人がたくさんいるのに。
ほら、誰もいない。いつも人がたくさんいるのに。
分岐。蓑毛方面に向かいます。
分岐。蓑毛方面に向かいます。
だ〜れもいない。気持ち良い。
だ〜れもいない。気持ち良い。
下社へここから行けるみたい。
下社へここから行けるみたい。
女人禁制。
頭のないお地蔵さまたち。
頭のないお地蔵さまたち。
本日、私の心は揺らぎません。蓑毛には降りないもん。鶴巻温泉まで頑張る!!
本日、私の心は揺らぎません。蓑毛には降りないもん。鶴巻温泉まで頑張る!!
でも、脚が上がらなくなっているので休憩。アミノバイタル注入して気合い入れなおします。
でも、脚が上がらなくなっているので休憩。アミノバイタル注入して気合い入れなおします。
浅間山は巻きました。kbさんは行きました。
浅間山は巻きました。kbさんは行きました。
地味〜にアップダウンがあります。
地味〜にアップダウンがあります。
バス停には降りません!!善波峠まで3.6km。
バス停には降りません!!善波峠まで3.6km。
高取山への登りが始まります。
高取山への登りが始まります。
なかなか着かない・・・( ;∀;)
なかなか着かない・・・( ;∀;)
高取山とうちゃこ。
1
高取山とうちゃこ。
後ろにはるか遠く大山が見えます。
後ろにはるか遠く大山が見えます。
バス停には降りません!!
バス停には降りません!!
海の方が見えます。
海の方が見えます。
激下り。
振り返ると高取山見えます。もはや大山はどこへやら。
振り返ると高取山見えます。もはや大山はどこへやら。
秦野盆地。
念仏山到着。。。日が傾いてます。補給。
1
念仏山到着。。。日が傾いてます。補給。
車の音がうるさいと思ってたら善波峠到着。ここからも降りないで鶴巻温泉向かいます。
車の音がうるさいと思ってたら善波峠到着。ここからも降りないで鶴巻温泉向かいます。
自分の影が長〜〜くなってる。日暮れまでに降りたいです。
自分の影が長〜〜くなってる。日暮れまでに降りたいです。
東海大学駅にもおりません!
東海大学駅にもおりません!
左側の鶴巻温泉駅を目指します。
左側の鶴巻温泉駅を目指します。
吾妻山ですって。前一回来たことあるのに全然覚えていません。
吾妻山ですって。前一回来たことあるのに全然覚えていません。
湘南平と海が見えます。
湘南平と海が見えます。
外国人が集ってました。
外国人が集ってました。
最後の下りです。
最後の下りです。
ここを右折。
下界に到着です〜〜めちゃくちゃ頑張りました。
下界に到着です〜〜めちゃくちゃ頑張りました。
弘法の湯♨とビールと枝豆さいこー!🍺
2023年03月04日 17:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/4 17:48
弘法の湯♨とビールと枝豆さいこー!🍺

感想

 先週に引き続きkbさんに付き合ってもらってトレーニングの長旅です。煤ケ谷から鶴巻温泉。気の遠くなるような長さだけれど絶対頑張ると心に決めて歩いました。
 1年ぶりの大山三峰は土砂の流出がすごいのか痩せ尾根がさらに痩せてるし、地面が乾燥してざれてて結構怖かったです。三峰は4回目なので疲れるポイントは覚えていて気合いのエネルギー配分がわかってきたはと思います。唐沢峠までは緊張感たっぷりでしたがその後はひたすらまったり歩き続けました。蓑毛越しあたりからはだんだん疲れからか脚がもつれることもあり、転ばないように慎重に歩きました。無事下山できてよかったです。それにしても疲れました〜。仕事が忙しければ忙しいほどハードに行きたくなるのはなぜでしょう??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら