記録ID: 5234776
全員に公開
ハイキング
近畿
新龍アルプス 的場山〜亀山〜大倉山
2023年03月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:03
距離 18.9km
登り 1,447m
下り 1,438m
7:46
25分
スタート地点
16:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
マイナールートが、ひどいので、整備された道を、ピストンする方が、良い。 |
その他周辺情報 | 小さい動物園が、あった。 |
写真
感想
今日は、長い山行に、なるので、モバイル
バッテリーを、準備した。
以前に、氷ノ山ぶん回しに、挑戦した時
鉢伏山を、目の前に、してスマホの、バッテリ
が、わずかに、なり下山を、してしまった事
が、悔やまれた。
ということで、今回は、モバイルバッテリーは、大活躍してくれました。
さて 初めての新龍アルプスは、まずは、
的場山山頂を、目指して 長い階段を、登り
その後は、急登が、続きます。
山頂では、先輩方数名が、休憩されておられ
私が、コースを、間違えると、優しく
教えていただきました。
その後は、亀山を、目指して、稜線を、進んで
行きます。ルートは、けっこう整っていた。
綺麗な池を、3つ越えて、大倉山を、目指して
行きます。
大倉山から、的場山方面ヘ下山して行きます。
ただこのルートは、マイナールートの、
ようで、コースが、ハッキリしないです。
何度も、迷いながら、遭難レベルで、
下山して行きます。
ヤマレコの、GPSが、なかったら、
下山出来なかったです。
下山後に、的場山迄 登り返すのですが、
この登山道も、マイナールートです。
かなり急登で、シダも、多いです。
シーズンインしたら、シダの ジャングル
です。
体力の、限界を、感じつつ ヘロヘロ状態
で、的場山に、着いたら、お日様も、
西に、傾き、誰も、居ない
それでも 景色を、見ながら 沸き上がる
達成感に、鳥肌が、(寒かったかも)
まあ こんな 気持ちは、山に、登ってる
人なら、分かると思うよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する