ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5222123
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

関東ふれあいの道「千葉20〜22」

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:32
距離
32.5km
登り
1,322m
下り
1,180m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
1:26
合計
9:31
距離 32.5km 登り 1,322m 下り 1,186m
8:57
9:04
20
9:24
9:25
16
9:41
64
10:45
63
11:48
15
12:03
12:04
2
12:06
12:15
15
12:30
13:31
2
13:33
13:34
5
13:46
107
15:33
15:39
86
17:05
7
17:12
27
17:39
鴨川市池田パーキング
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴール地点となる房総スカイライン沿いの、池田パーキングに車をデポしバイクで行川アイランド駅に移動して行動開始
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道 千葉県コース21は、現在通行止めのため迂回しました。コース22は通行止めでしたが、現在は通行可能となっています。
その他周辺情報 鴨川駅から木更津方面に1駅行った、太海駅近くの吉岡旅館に宿泊しました。通常料金、素泊まり4000円。千葉得キャンペーンで2割引−800円で、3200円に。かつ1000円のクーポンをいただきました。「千葉に来て良かった」
本日は鴨川に来ました。かれこれ栃木から5時間のドライブ、まずゴール地点に車をデポしてバイクで行川アイランド駅を目指します
2023年02月25日 07:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/25 7:26
本日は鴨川に来ました。かれこれ栃木から5時間のドライブ、まずゴール地点に車をデポしてバイクで行川アイランド駅を目指します
行川アイランド駅に来ました。バイクを停めたすぐ近くでは、JRの業者が罵声をあげ、部下にパワハラをしていてビックリです。
2023年02月25日 08:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 8:07
行川アイランド駅に来ました。バイクを停めたすぐ近くでは、JRの業者が罵声をあげ、部下にパワハラをしていてビックリです。
それでは千葉遠征1日目、行川アイランド駅を出発します
2023年02月25日 08:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 8:07
それでは千葉遠征1日目、行川アイランド駅を出発します
トンネルの脇道を入りホテル行川入口の、左の路地を進みます。道は、あまり人が訪れていないような感じ
2023年02月25日 08:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 8:10
トンネルの脇道を入りホテル行川入口の、左の路地を進みます。道は、あまり人が訪れていないような感じ
おせんころがしに到着、よい景色が広がっています
2023年02月25日 08:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 8:13
おせんころがしに到着、よい景色が広がっています
これから進む海岸線
2023年02月25日 08:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 8:13
これから進む海岸線
先ほどのトンネルに戻り、道の反対側の路地を進んでいきます
2023年02月25日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 8:17
先ほどのトンネルに戻り、道の反対側の路地を進んでいきます
行川アイランド駅の上を進んで行き、再び道路横断
2023年02月25日 08:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 8:23
行川アイランド駅の上を進んで行き、再び道路横断
今日は波が穏やかだ!そして切り立った海岸線を進んでいきます
2023年02月25日 08:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 8:28
今日は波が穏やかだ!そして切り立った海岸線を進んでいきます
雀島
2023年02月25日 08:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 8:32
雀島
ゴツゴツトンネル
2023年02月25日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/25 8:39
ゴツゴツトンネル
誕生寺に着くと、河津桜が満開
2023年02月25日 08:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/25 8:52
誕生寺に着くと、河津桜が満開
本能寺と河津桜
2023年02月25日 08:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 8:53
本能寺と河津桜
撮影ポイントの仁王門
2023年02月25日 08:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 8:57
撮影ポイントの仁王門
内浦湾、鯛ノ浦
2023年02月25日 09:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 9:11
内浦湾、鯛ノ浦
南国ですね
2023年02月25日 09:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 9:15
南国ですね
内浦の海岸線を進みます。「あ〜日光浴したい」
2023年02月25日 09:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 9:22
内浦の海岸線を進みます。「あ〜日光浴したい」
安房小湊駅
2023年02月25日 09:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 9:24
安房小湊駅
本コースの海岸線から内陸部に向かう分岐。この道は県民の森までコースは続きますが、その先のコース21が通行止めの為、やむを得ずここは直進します、
2023年02月25日 09:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 9:32
本コースの海岸線から内陸部に向かう分岐。この道は県民の森までコースは続きますが、その先のコース21が通行止めの為、やむを得ずここは直進します、
「とんねる すいぞくかん」コース21を誠に勝手ながら迂回します。が、とても良いスポットです
2023年02月25日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 9:40
「とんねる すいぞくかん」コース21を誠に勝手ながら迂回します。が、とても良いスポットです
うぉ〜水族館に来た感じがします
2023年02月25日 09:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 9:42
うぉ〜水族館に来た感じがします
天津港
2023年02月25日 10:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 10:09
天津港
防波堤を越えてみる
2023年02月25日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 10:18
防波堤を越えてみる
プール?養殖場?何だろう
2023年02月25日 10:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 10:19
プール?養殖場?何だろう
それにしても良い景色なので、ボーッと景色を見ながら休憩します
2023年02月25日 10:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 10:21
それにしても良い景色なので、ボーッと景色を見ながら休憩します
明神の鯛
2023年02月25日 10:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 10:21
明神の鯛
砂浜を歩いて行く
2023年02月25日 10:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 10:35
砂浜を歩いて行く
安房天津駅
2023年02月25日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 10:45
安房天津駅
踏切待ちにて、わかしお号を見送ります
2023年02月25日 10:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 10:49
踏切待ちにて、わかしお号を見送ります
上の道を進むのかな〜と、この時は思っていた
2023年02月25日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 11:10
上の道を進むのかな〜と、この時は思っていた
「この先、歩行者は旧道を通行してください。」との案内。了解しました
2023年02月25日 11:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 11:11
「この先、歩行者は旧道を通行してください。」との案内。了解しました
ループ橋を歩きたかったが、案内に沿って旧道を進みます
2023年02月25日 11:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 11:13
ループ橋を歩きたかったが、案内に沿って旧道を進みます
あれ?旧道を進めと指示したにも関わらず、立ち入り禁止の案内板。よく分からないので、進んでいきます
2023年02月25日 11:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 11:20
あれ?旧道を進めと指示したにも関わらず、立ち入り禁止の案内板。よく分からないので、進んでいきます
工事中でしたが、クレーンの荷揚げしている下を通りました。ん?こんな危険な場所を通るの?通行止めをしているにも関わらず警備員も配置せず、作業員も誘導なし。行政はこんな危険な作業をする業者を使うの?と、疑問に思いました
2023年02月25日 11:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 11:24
工事中でしたが、クレーンの荷揚げしている下を通りました。ん?こんな危険な場所を通るの?通行止めをしているにも関わらず警備員も配置せず、作業員も誘導なし。行政はこんな危険な作業をする業者を使うの?と、疑問に思いました
迂回してきたコース21のチェックポイント、清澄寺に向け右の路地を進みます
2023年02月25日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 11:52
迂回してきたコース21のチェックポイント、清澄寺に向け右の路地を進みます
清澄寺に向け石段を上ります
2023年02月25日 11:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 11:59
清澄寺に向け石段を上ります
関東ふれあいの道案内板あり。通行止めの案内が張ってあります。それを承知で迂回してここまで来ました
2023年02月25日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 12:02
関東ふれあいの道案内板あり。通行止めの案内が張ってあります。それを承知で迂回してここまで来ました
晴れていれば景色が良いのだろうが・・・
2023年02月25日 12:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 12:03
晴れていれば景色が良いのだろうが・・・
チェックポイントの清澄寺に到着
2023年02月25日 12:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 12:06
チェックポイントの清澄寺に到着
境内を散策します。
清澄の大スギ
2023年02月25日 12:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 12:14
境内を散策します。
清澄の大スギ
清澄寺構内の奥に進むと、どっか東南アジアで見るような寺院がありました
2023年02月25日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 12:18
清澄寺構内の奥に進むと、どっか東南アジアで見るような寺院がありました
日蓮聖人の像
2023年02月25日 12:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 12:23
日蓮聖人の像
本堂
2023年02月25日 12:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 12:31
本堂
清澄寺前の旭屋にて山菜そばをいただきました。が、店主の方の爆弾トークに捕まり、1時間も居座る事となりました。この時間が後の行程を厳しくなることとなりました
2023年02月25日 13:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 13:31
清澄寺前の旭屋にて山菜そばをいただきました。が、店主の方の爆弾トークに捕まり、1時間も居座る事となりました。この時間が後の行程を厳しくなることとなりました
移動して清澄寺バス停、コース22のスタートです
2023年02月25日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 13:33
移動して清澄寺バス停、コース22のスタートです
車道を少しくだって、案内板あり
2023年02月25日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 13:35
車道を少しくだって、案内板あり
案内に沿って砂利道に入り、ゲートの左の隙間をすり抜けます
2023年02月25日 13:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 13:41
案内に沿って砂利道に入り、ゲートの左の隙間をすり抜けます
比較的平坦な林道を進みます
2023年02月25日 13:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 13:50
比較的平坦な林道を進みます
ゲートあり。その手前で分岐する関東ふれあいの道
2023年02月25日 14:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 14:37
ゲートあり。その手前で分岐する関東ふれあいの道
強風で倒れてる。これこそ根こそぎ
2023年02月25日 14:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 14:42
強風で倒れてる。これこそ根こそぎ
倒木がすごすぎて、迂回路あり
2023年02月25日 14:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 14:55
倒木がすごすぎて、迂回路あり
緑のカーペット
2023年02月25日 15:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 15:09
緑のカーペット
なんだかんだで元清澄山に到着。展望なし
2023年02月25日 15:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 15:32
なんだかんだで元清澄山に到着。展望なし
草が生い茂る下山道
2023年02月25日 15:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 15:37
草が生い茂る下山道
下山中展望あり。鴨川の町カナ
2023年02月25日 15:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 15:39
下山中展望あり。鴨川の町カナ
地図の等高線では分かりずらかったアップダウンの連続、地味に体に応える
2023年02月25日 16:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 16:41
地図の等高線では分かりずらかったアップダウンの連続、地味に体に応える
軽い山だと思っていた千葉県。しかし奥深い樹海だった
2023年02月25日 16:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 16:43
軽い山だと思っていた千葉県。しかし奥深い樹海だった
金山ダムかな?橋を渡ります
2023年02月25日 16:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 16:52
金山ダムかな?橋を渡ります
橋を渡ります
2023年02月25日 16:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 16:59
橋を渡ります
老朽化により、足元には穴が開き湖面が見えています。
この橋も近いうちに歩行所も通行止めになるかもしれませんね!
2023年02月25日 17:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 17:00
老朽化により、足元には穴が開き湖面が見えています。
この橋も近いうちに歩行所も通行止めになるかもしれませんね!
コース22のチェックポイント
2023年02月25日 17:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 17:01
コース22のチェックポイント
金山ダムバス停に到着、コース22終了。もちろん終バスは行ってしまっている
2023年02月25日 17:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 17:12
金山ダムバス停に到着、コース22終了。もちろん終バスは行ってしまっている
駐車地に向け進んで行くと、周囲には獣の気配が多数。
その後、房総スカイラインを進みます
2023年02月25日 17:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/25 17:26
駐車地に向け進んで行くと、周囲には獣の気配が多数。
その後、房総スカイラインを進みます
駐車地に到着。行川アイランド駅に停めたバイクを回収し、スーパーでの買い出しをして本日の任務完了
2023年02月25日 17:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/25 17:39
駐車地に到着。行川アイランド駅に停めたバイクを回収し、スーパーでの買い出しをして本日の任務完了
昭和チックな宿で就寝、1泊2日の遠征1日目おわり
2023年02月25日 19:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/25 19:39
昭和チックな宿で就寝、1泊2日の遠征1日目おわり

感想

2023/02/25 晴れ
関東ふれあいの道 No.20海と森をつなぐみち NO.21アジサイのみち No.22モミ・ツガのみち

前回歩いたときには、行川アイランド駅まで歩いたので今回はその延長で房総半島を内陸部に向けて、2日間の旅となる。
南房総地区に入ると公共交通機関での移動は難しく、車を使っての移動が必須となる。この辺は現地元栃木の環境と同じで、深く考えることはなく車にバイクを積んで移動して、歩くのを楽しむだけだ!

初日は、房総スカイラインの県営駐車場に車を止め、バイクで行川アイランド駅に向かいコース20をスタートした。
まずは「おせんころがし」、景色が良く波穏やかで心地が良い。切り立った断崖を通る道を進み、誕生寺に到着した。
そこには、埼玉に住んでいる頃に毎年見に行った、河津桜が満開を迎えていた。誕生寺のドス黒い建造物と、明るいピンクをした河津桜が妙にマッチし、色鮮やかにお互いを引き立てている。
内浦湾でのホテル三日月の前に立つヤシの木は、南国気分をあじ合わせてくれ、砂浜は金色に染まり裸になり日光浴をしたい気分にさせてくれる。
安房小湊駅に着き、ここから内陸部の内浦山県民の森に進むルートになるが、その先コース21が通行止めなので海岸線にルートを変え進んでいくことにする。
歩いて行く途中、トンネルには「トンネルすいぞくかん」なる施設が存在した。歩行者用トンネルの壁面に魚の絵が描かれ、あたかも水族館に来たかのような空間となっていた。
無理して通行止め区間を歩くより、このようなアートを見られる道を進んだ方が、来たかいがある。いっそコースを変更してみればと、思った道中だった。
清澄寺はコース21のチェックポイントがある為、立ち寄ってみた。仁王門のチェックポイントで撮影を行い境内を散策して、戻った仁王門。
そこで丁度、はらが減ったので食事処に立ち寄って蕎麦をいただいた。しかしそこまでは良かったがお客が少ないらしく、暇をもてあました店のお母さんに話しかけられ、かれこれ1時間も話のおつきあいをした。
結果として、この1時間が後の行程を逼迫することになった。

清澄寺から先のコース22は、最近まで通行止めになっていた区間であり、通行止めが解除になったばかりのルートとなる。
しばらく砂利道を歩き、山道に入ると倒木が多く迂回路もできていた。地元の方が整備してくれたのだろうか?安心して通行できる。
元清澄山を過ぎると、地図の等高線では分かりずらかったアップダウンの連続、地味に体に応える。軽い山だと思っていた千葉県。しかし高低差も多く、奥深い樹海のようだった。
金山ダムまで降りてきて、老朽化した橋を渡る。足元には穴が開き湖面が見えている。とても危険で、いつ事故が起きてもおかしくない状況。この道も近いうちに通行ができなくなるのかな〜と、思いながら渡った。
金山ダムバス停に到着し、コース22終了。もちろん終バスは行ってしまっている。あとは駐車地に向け、房総スカイラインを歩き車に戻った。

バイクを回収し、鴨川近くの昭和チックな宿で就寝。1泊2日の遠征1日目の終わりとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら