ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5160886
全員に公開
ハイキング
甲信越

棚山(探検モードで行く「裏山」ハイキング!ほったらかし温泉から反時計周回)

2023年02月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
9.3km
登り
579m
下り
572m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
1:18
合計
3:41
距離 9.3km 登り 582m 下り 587m
10:06
36
ほったらかし温泉
11:36
12:40
2
12:49
12:51
9
13:00
13:04
11
13:47
ほったらかし温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼ICまで。
その後、国道20号→県道38号(すぐに番号変わって34号)→国道411号→県道303号→富士塚通りと抜けます。
最後はフルーツ公園を抜けて、案内に従い最奥にあるほったらかし温泉まで。

■駐車場
ほったらかし温泉 約300台 無料
名目としては温泉の駐車場となりますので、入場制限が掛かっていない限りは下山後に施設の利用もお願いします。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[ほったらかし温泉〜キャンプ場終点](上のコース)
林道(ダート)です。危険箇所はありません。

[キャンプ場終点〜山の神コース/重ね石コース分岐(麓側)]
ダートを抜けると登山道になります。ダートと登山口の境目付近、軽く藪ですが漕ぐというほどではないです。

[山の神コース/重ね石コース分岐(麓側)〜山の神コース/重ね石コース分岐(山頂側)](山の神コース)
谷間を登るコースです。
若干、道が荒れてはいますが、通行に支障はありません。
一部、落ち葉の堆積が酷いです。足元注意。
ロープが取り付けられている箇所やトラバースも多いため、滑落注意。

[山の神コース/重ね石コース分岐(山頂側)〜棚山]
ほぼ横移動です。危険箇所はありません。

[山の神コース/重ね石コース分岐(山頂側)〜山の神コース/重ね石コース分岐(麓側)](重ね石コース)
前こぶまでは緩いアップダウンです。その後、一気に下ります。一部ロープ設置箇所アリ。ロープの箇所はザレていますので足元注意。
重ね石のところで右へ曲がります。進行方向注意。このログでは少し偵察しに行っていますが、何もありませんでした。

[キャンプ場終点〜ほったらかし温泉](下のコース)
最初は舗装道路歩き、その後ダートです。危険箇所はありません。
キャンプ場内、テントサイト横を歩くことになります。割と上から見下ろされるスタイルとなりまして…冷ややかな視線に耐えうるメンタルをご用意ください。

■登山ポスト
見当たりませんでした。
その他周辺情報 ■温泉
ほったらかし温泉 あっちの湯 日の出1時間前〜22:00(最終受付21:30) 800円
http://www.hottarakashi-onsen.com/
「あっちの湯」と「こっちの湯」があり、それぞれ別料金となっています。
現在、施設修繕のため「こっちの湯」は平日休業中です。現地の案内では3月くらいまでと書いてありました。
(土日祝は営業するようなので、平日に訪問しない限りは問題ないかと思いますが…)
コースタイムが短いのでダラダラとやってきたら10時。
ちょっとダラけすぎましたが、出発します!
2023年02月08日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/8 10:05
コースタイムが短いのでダラダラとやってきたら10時。
ちょっとダラけすぎましたが、出発します!
まずはキャンプ場を突っ切ります。
2023年02月08日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 10:09
まずはキャンプ場を突っ切ります。
これから登る棚山、後ろは雲一つない青空!
幸先いい感じです。
2023年02月08日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/8 10:09
これから登る棚山、後ろは雲一つない青空!
幸先いい感じです。
キャンプ場の案内なのでだいぶポップな感じなのですが、ちゃんと棚山の案内も出ています。
2023年02月08日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/8 10:10
キャンプ場の案内なのでだいぶポップな感じなのですが、ちゃんと棚山の案内も出ています。
ここはロープの向こう側へ行くのが正解。
(一瞬、上に行きそうになりました…)
2023年02月08日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 10:18
ここはロープの向こう側へ行くのが正解。
(一瞬、上に行きそうになりました…)
どちら様も立入禁止。
鹿もですねw
2023年02月08日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 10:20
どちら様も立入禁止。
鹿もですねw
木が茂っているせいか、展望ポイントは少な目です。
2023年02月08日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/8 10:29
木が茂っているせいか、展望ポイントは少な目です。
暫く進むと分かれ道。
帰りは左側の道から戻ろうかなー、と思います。
2023年02月08日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 10:33
暫く進むと分かれ道。
帰りは左側の道から戻ろうかなー、と思います。
分岐の先、更に二股に分かれているのですが、左は行き止まりです。右側の道が正解。
2023年02月08日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 10:34
分岐の先、更に二股に分かれているのですが、左は行き止まりです。右側の道が正解。
林道から登山道へと変わりつつあります。
ちょっと枯れた薮がうるさいですが、通行に支障はありません。
2023年02月08日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 10:37
林道から登山道へと変わりつつあります。
ちょっと枯れた薮がうるさいですが、通行に支障はありません。
一気に雰囲気が変わって、谷間の森の中へ放り込まれたような雰囲気に。
2023年02月08日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 10:39
一気に雰囲気が変わって、谷間の森の中へ放り込まれたような雰囲気に。
程なくして分岐。
往路は「山の神」コースから行くことにします。
2023年02月08日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 10:41
程なくして分岐。
往路は「山の神」コースから行くことにします。
ちょっと落ち葉が多くて足元見づらいですが、道標とテープは豊富なので追いかけて行けばルートは間違えないと思います。
2023年02月08日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 10:43
ちょっと落ち葉が多くて足元見づらいですが、道標とテープは豊富なので追いかけて行けばルートは間違えないと思います。
程なくして山の神。
なかなかの存在感でした。
2023年02月08日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/8 10:48
程なくして山の神。
なかなかの存在感でした。
ずっと谷間を歩いていくのですが、落ち葉ラッセルが多くて変に消耗する感じですね…。
2023年02月08日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 10:59
ずっと谷間を歩いていくのですが、落ち葉ラッセルが多くて変に消耗する感じですね…。
神様に試されている!?と思わずにはいられない風景(苦笑)
2023年02月08日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 11:04
神様に試されている!?と思わずにはいられない風景(苦笑)
ちょっと際どいトラバースもあり。
2023年02月08日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 11:16
ちょっと際どいトラバースもあり。
トドメを刺してくるかのような急登。
2023年02月08日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 11:20
トドメを刺してくるかのような急登。
チラリと見えたのは奥秩父方面。
金峰山とかの辺りだと思います。
2023年02月08日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
14
2/8 11:23
チラリと見えたのは奥秩父方面。
金峰山とかの辺りだと思います。
上にも山の神。
こちらも神々しいですねー。
2023年02月08日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 11:24
上にも山の神。
こちらも神々しいですねー。
神様の洗礼、まだ終わっていなかった模様(汗
ザレた急登に倒木。障害物フルコース?
2023年02月08日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 11:25
神様の洗礼、まだ終わっていなかった模様(汗
ザレた急登に倒木。障害物フルコース?
重ね石コースと合流。
あとは山頂まで一直線です。
2023年02月08日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 11:33
重ね石コースと合流。
あとは山頂まで一直線です。
いきなりプチアスレチックではあるのですが…大した岩場ではありません。
2023年02月08日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 11:33
いきなりプチアスレチックではあるのですが…大した岩場ではありません。
スタート時点では雲一つない青空だったのですが、1時間半でだいぶ雲が出てきてしまった感じがします…。
2023年02月08日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/8 11:35
スタート時点では雲一つない青空だったのですが、1時間半でだいぶ雲が出てきてしまった感じがします…。
南アルプスの山並みもぼんやり。
かろうじて甲斐駒ヶ岳は確認できますが、白峰三山は雲に隠されつつあります…。
2023年02月08日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 11:35
南アルプスの山並みもぼんやり。
かろうじて甲斐駒ヶ岳は確認できますが、白峰三山は雲に隠されつつあります…。
奥秩父一望!
もう少し雲がなければ完璧だったのですが、実は今日の車移動…大月の辺りはどんよりとしていて今にも振り出しそうな空模様。
これだけ青空なのが奇跡的だったりします。
2023年02月08日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/8 11:36
奥秩父一望!
もう少し雲がなければ完璧だったのですが、実は今日の車移動…大月の辺りはどんよりとしていて今にも振り出しそうな空模様。
これだけ青空なのが奇跡的だったりします。
という訳で棚山、山頂。
誰にも会わずに登頂、かつ山頂も貸切♪
2023年02月08日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
18
2/8 11:40
という訳で棚山、山頂。
誰にも会わずに登頂、かつ山頂も貸切♪
今日のランチはごま坦々うどん。
ごま坦々鍋の素を使った手抜き麺です(笑)
菜の花で季節感出してみました。
2023年02月08日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
16
2/8 12:08
今日のランチはごま坦々うどん。
ごま坦々鍋の素を使った手抜き麺です(笑)
菜の花で季節感出してみました。
食後に群馬はガルバのバウム。
嵩山帰りに見つけたので買ってしまいました(笑)
2023年02月08日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/8 12:26
食後に群馬はガルバのバウム。
嵩山帰りに見つけたので買ってしまいました(笑)
ダラダラ過ごすこと1時間、ずっと貸切でした。
静かで良かったです。
2023年02月08日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 12:40
ダラダラ過ごすこと1時間、ずっと貸切でした。
静かで良かったです。
帰りは重ね石コースから行きます。
2023年02月08日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 12:41
帰りは重ね石コースから行きます。
いきなりコレですか…。
2023年02月08日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 12:43
いきなりコレですか…。
降り切って少し進んだら、前こぶ。
2023年02月08日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/8 12:51
降り切って少し進んだら、前こぶ。
書いてあることは一切間違っていないのですが、何も知らずに見ると「何じゃこりゃ?」ってなりそうな道標(笑)
2023年02月08日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/8 12:54
書いてあることは一切間違っていないのですが、何も知らずに見ると「何じゃこりゃ?」ってなりそうな道標(笑)
写真の向きがちょっとアレなのですが、ロープが設置されているくらいには傾斜のキツイ下りです。
2023年02月08日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 12:58
写真の向きがちょっとアレなのですが、ロープが設置されているくらいには傾斜のキツイ下りです。
重ね石。
左のがそうです。右は重ねられた石(笑)
2023年02月08日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 12:59
重ね石。
左のがそうです。右は重ねられた石(笑)
ヤマレコのオレンジ線がもう少し先まで付いていたので、何があるのだろう?と向かったのですが、魔女っぽい木が1本生えているだけでしたw
2023年02月08日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/8 13:01
ヤマレコのオレンジ線がもう少し先まで付いていたので、何があるのだろう?と向かったのですが、魔女っぽい木が1本生えているだけでしたw
元の道に戻りまして。
あとは下っていくだけです!
2023年02月08日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 13:03
元の道に戻りまして。
あとは下っていくだけです!
こちらのコースの方が全体的に明るい雰囲気ですねー。
2023年02月08日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 13:04
こちらのコースの方が全体的に明るい雰囲気ですねー。
時々、足元は落ち葉ラッセル。
案外岩とか隠れていたりするのでお気を付けください。
2023年02月08日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 13:12
時々、足元は落ち葉ラッセル。
案外岩とか隠れていたりするのでお気を付けください。
分岐点に戻りました。
若干傾斜があったものの、いいペースで降りられたなー、と思います。
2023年02月08日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 13:16
分岐点に戻りました。
若干傾斜があったものの、いいペースで降りられたなー、と思います。
あとは来た道を戻る感じです…が、こんな登り返ししないといけないんでしたっけ?(記憶から脱落)
2023年02月08日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 13:18
あとは来た道を戻る感じです…が、こんな登り返ししないといけないんでしたっけ?(記憶から脱落)
頭の中はもう、温泉モードです(笑)
2023年02月08日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 13:20
頭の中はもう、温泉モードです(笑)
帰りは下の道から戻りましょうかねー。
2023年02月08日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/8 13:24
帰りは下の道から戻りましょうかねー。
曲がった途端、今日イチの展望。
ここがベストスポットだったとは…(苦笑)
2023年02月08日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/8 13:24
曲がった途端、今日イチの展望。
ここがベストスポットだったとは…(苦笑)
刺々しいドライフラワー。
2023年02月08日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/8 13:30
刺々しいドライフラワー。
ここから先、キャンプ場の敷地になります。
2023年02月08日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 13:31
ここから先、キャンプ場の敷地になります。
実はこの先、少しだけ登り返しが必要です…。
テントサイトに突っ込むことは無いのでご安心ください…ただ、上から見下ろされます(笑)
2023年02月08日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 13:35
実はこの先、少しだけ登り返しが必要です…。
テントサイトに突っ込むことは無いのでご安心ください…ただ、上から見下ろされます(笑)
こう見ると、山深い場所にいるような雰囲気。
(キャンプ場内ですw)
2023年02月08日 13:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 13:38
こう見ると、山深い場所にいるような雰囲気。
(キャンプ場内ですw)
振り向けば、棚山も山深そうなビジュアル。
(キャンp…ry)
2023年02月08日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/8 13:39
振り向けば、棚山も山深そうなビジュアル。
(キャンp…ry)
栗のボンボンがいっぱい。
2023年02月08日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/8 13:41
栗のボンボンがいっぱい。
テントサイトをそそくさと通り抜けて、受付横に出てきました。
立入を制限されている訳では無いのですが、妙に後ろめたい気分になるのは何故でしょう?(汗
2023年02月08日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 13:45
テントサイトをそそくさと通り抜けて、受付横に出てきました。
立入を制限されている訳では無いのですが、妙に後ろめたい気分になるのは何故でしょう?(汗
ゴール!
車にザックを突っ込んで、そのまま温泉へ直行!
2023年02月08日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/8 13:46
ゴール!
車にザックを突っ込んで、そのまま温泉へ直行!
はい。せっかくなので、そのままほったらかしました(笑)
「あっちの湯」しか開いていなかったせいか、14時半頃から一気に人が増えてあっという間に満員御礼。
平日だし…と、ダラダラしようと思ったのですが、結局1時間弱で離脱。
2023年02月08日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/8 13:52
はい。せっかくなので、そのままほったらかしました(笑)
「あっちの湯」しか開いていなかったせいか、14時半頃から一気に人が増えてあっという間に満員御礼。
平日だし…と、ダラダラしようと思ったのですが、結局1時間弱で離脱。
外のベンチで温玉揚げをいただきました。
ここに来たら、この食べ物は外せませんので(笑)
2023年02月08日 15:08撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/8 15:08
外のベンチで温玉揚げをいただきました。
ここに来たら、この食べ物は外せませんので(笑)
撮影機器:

感想

有休消化の水曜日…という訳で、少しだけ久し振りの平日山行。
今回のお休みは年間5日使わないといけないうちの4日目なのですが、普段そんなに休んでいないのか?って感じですね(苦笑)
(3月までにあと1日使わないといけない…w)

それはさておき。
ど平日の山行なのでもっとメジャーなところに行けばいいのに…という感じなのですが、今回はここ。
というのも、スタート/ゴール地点が「ほったらかし温泉」なので、休日のここの混雑を考えるとあまり長時間車を停めるのは気が引けるなーということで、歩くなら平日が良かったりする訳です。
まぁ、平日の方が温泉自体も空いていて良いというのもありますが。(完全に山そっちのけな理由w)

おかげさまで、山行中は完全に山貸切という平日らしい静かな時間を楽しめました。
日曜の伊豆ヶ岳が割と人波にのまれる内容だったので、今回はひっそりしたかったこともありいい感じでした(笑)

ほったらかし温泉も到着後しばらくは大した混雑もなく過ごせたのですが、ほぼ同じくらいに入ってきた若者グループが割と大騒ぎ。(若者のグループが騒ぎがちなの、七不思議なのですが…一体何なんでしょうねー、アレ)
そして、14:30を回ったあたりから続々と人が増えてきて、気が付けば満員御礼状態。
やっぱり普段から混雑するところはそれなりに人が多いようでした(苦笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら