記録ID: 514254
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
初秋の大峰・観音峰〜稲村ヶ岳
2014年09月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:23
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,081m
- 下り
- 2,006m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
なら交通バス大淀バスセンター発洞川温泉行き乗車、観音峰登山口下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本歩きやすい登山道ですが、観音平一帯はススキが多い茂っていて半袖注意。 山上辻手前の橋が崩落していますが、注意して歩けば問題ないでしょう。 |
その他周辺情報 | ゴロゴロ茶屋は相変わらず賑わっていました。 |
写真
観音の水。もちろん飲みませんでした。
ちなみに本日は500mlのスポーツドリンク×3、ゼリー状飲料×2、と、運動で体脂肪を燃やすゼリー状飲料×1、タブレット塩分等補給お菓子1袋です。
ダイエットモードですね。
ちなみに本日は500mlのスポーツドリンク×3、ゼリー状飲料×2、と、運動で体脂肪を燃やすゼリー状飲料×1、タブレット塩分等補給お菓子1袋です。
ダイエットモードですね。
場面はばいーんと飛んで法力峠。
稲村小屋からここまで軽くジョギング程度のスピードで走ってきました。
洞川温泉発の14:55分のバスに間に合いそうだったからです。
この時点で14:00ジャスト。
まだ安全圏内ではないので走って下ります。
稲村小屋からここまで軽くジョギング程度のスピードで走ってきました。
洞川温泉発の14:55分のバスに間に合いそうだったからです。
この時点で14:00ジャスト。
まだ安全圏内ではないので走って下ります。
感想
初秋の大峰第2弾は観音峰〜稲村ヶ岳。
体調的には先週より断然良くて、激登り、激下りもないので終始楽チンな登山となりました。
稲村小屋から下りはクロモジ尾根を考えていたんですが、事前の調査不足と現地でもよくわからなかったので今回は通らず。
あそこは積雪期に登って咋シーズンのリベンジですよね!
しかし、公共交通機関で大峰行くのは大変ですね。
到着時間が遅いのとスタート地点が限定されるので、おのずと長時間&長距離になります。
もっと体力つけねばー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人
renmaruさん、こんにちは。
観音峰展望台と観音峰山頂の間に、(分岐点の目印の)「ヤカンの成る木」があったのになぁ。まぁ、広尾根で山頂に向かう道が数本あるので必ず見つかるとは限らないですが・・。
たぶん、ホトトギスは「ヤマジノ」だと思われます。ヤマホトトギスは下部の花弁が真下に向くように反り返りますので・・。って、私、逆に覚えてましたが、。でも、ホトトギスの花は特撮モノの悪役なイメージなのは、私だけ?
DCTさん、こんばんはー
ヤカンの成る木は完全に見過ごしていたようです^^;
確かにあの山頂へ向かう道広くて、気が付けば踏み跡の薄いところ歩いてました。
ホトトギスの花、そんな違いがあったんすね〜今度見かけたら注視してみます。
しかし、あの花自分もエイリアンっぽいな〜とか思いましたし、特撮モノの悪役なイメージなのもわかります(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する