記録ID: 5094455
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光湯元から前白根-五色山-金精山周回
2023年01月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
日光湯元無料駐車場 6時の時点で駐車場1割程度 14時の時点で3割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 ・気温が高く国境平から湯元の稜線は雪の下が笹なので踏み抜き注意 |
その他周辺情報 | 登山口に湯元温泉街 |
写真
感想
去年、お預けにしていた冬季の金精山に湯元から前白根山からの周回で登ることにした。中ツ曽根の登りは雪が深いので、スキー場側から登り、中ツ曽根で降りるルートにした。金精山と中ツ曽根稜線にはスノーシューは必須。
この日は気温が高く朝方でも0℃くらいで道路に雪もほとんど無い。
午後から天気が悪くなる予報のせいか駐車場は朝6時でガラガラ。
スキー場を登り切ったところでアイゼンを装着して登り始める。
踏み跡多数で湿った雪が固くなっていて、急坂だが登りやすい状態だった。
稜線から前白根山までも、雪は深くなるが踏み跡があるので登りやすい。
9時に前白根に着いたので白根山に行けるかな?とも思ったが、午後から天気が崩れるので今回はパスした。
前白根と五色山の間の稜線は岩が多くアイゼンでも通過できたが、一部雪が深いところがあるのでスノーシューの方が無難だと思った。
五色山の山頂付近に誰かのテント跡があり少し休憩してスノーシューを装着。
国境平近くの急坂は滑落停止の練習をしながら降りるが全然スピードが乗らない。
金精山までは木々の間を縫うように進むが雪が深く地味にきつい。
金精山直下も急坂で深い雪なので何か所か苦労する。
中ツ曽根の稜線は予想通り雪が深い。スノーシューは必須。
温かいせいか表面だけ固まってその下は笹で空洞という部分が多く、踏み抜いてスノーシューが抜けなくなることが頻発。
中ツ曽根の稜線から麓に降るところも雪が非常に深く、一歩一歩、膝上まで埋まり雪が重いので足が抜けなくなる。今回のルートで一番きつかった。尻セードというか転がるように降りた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人