記録ID: 506756
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鐘が鳴る 船窪小屋へ(七倉岳)
2014年09月05日(金) 〜
2014年09月07日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
6日
5:30七倉山荘−6:13唐沢ノゾキ−8:08鼻突八丁−8:46天狗ノ庭−9:36船窪小屋−
10:09七倉岳−11:20船窪小屋(泊)
7日
9:19船窪小屋− 9:39天狗ノ庭−10:18鼻突八丁−12:06唐沢ノゾキ
−13:30七倉山荘
5:30七倉山荘−6:13唐沢ノゾキ−8:08鼻突八丁−8:46天狗ノ庭−9:36船窪小屋−
10:09七倉岳−11:20船窪小屋(泊)
7日
9:19船窪小屋− 9:39天狗ノ庭−10:18鼻突八丁−12:06唐沢ノゾキ
−13:30七倉山荘
天候 | 6日: どピーカン 7日: くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
町田駅−八王子駅−大月駅−松本駅−信濃大町駅 (乗車券 4,430円) 18切符使用 信濃大町駅−七倉山荘 宿泊者送迎タクシー 1,700円 葛・七倉温泉 予約制乗合タクシー ↓ http://www.kanko-omachi.gr.jp/taxi/noriai.php 【復路】 松本駅−(特急スーパーあずさ)−八王子駅−町田駅 (乗車券3,672円 特別料金2,160円) 小屋で一緒になった方のご厚意で七倉から松本駅まで乗せてもらえました。 駅まで本当に助かりました。感謝です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道情報 大変整備された道です。七倉から天狗の庭まで急坂 特に鼻突八丁はハシゴ場の連続 全体的に木の根が多く、雨の日は滑りやすいのでご注意・・・ 水場はウワサ通りの危険な水場。雨降りの日には滑落要注意 ■登山ポスト ゲート手前にあり(黄色い郵便ポスト型) |
その他周辺情報 | ■七倉山荘 素泊まり6,000円 改装した館内はすごくきれい 部屋には浴衣にTVに羽毛布団・・・そして温泉 旅館クラスの快適さでした。 七倉山荘HP ↓ http://www.webmarunaka.com/nanakura/index.html ■船窪小屋 一泊二食付9,500円 喜寿を迎えた名物夫婦が営む「ランプの小屋」 館内は清潔で部屋も快適 ご飯がうまい・・・ お母さんやスタッフさんの人柄がすごい魅力 小屋では飲料水は有料 徒歩20分の場所に水場あり 船窪小屋HP ↓ http://funakubogoya.net/ ■七倉山荘 日帰り入浴 650円 露天風呂からは緑が美しく最高 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 朝夕は寒くなってきたので薄手のダウンがほしいですねぇ。 |
感想
あの船窪小屋に再訪してきました。
船窪小屋の一夜は、最高でした。
おもてなしの心で、訪れる登山者の心を優しく満たしてくれる素敵な時間
ご飯はとても美味しく、ボランティアのスタッフの皆さんに感謝です。
そして、何と言っても「船窪のおかあさん」の人柄には感動。
当日は天気も良く「今日の晴れにありがとうございます!」
と声にしたくなるくらいの久しぶりの晴れ・・・とても気持ちの良い山行でした。
この小屋は朝食後もラジオ体操して、水汲みに行って
小屋でお茶飲みながらゆっくり〜雑談しながら過ごす時間が楽しい
早出しちゃもったいないですねぇ
今回は下山していたお父さんにもぜひお会いしたい
早くも再訪したい気持ちです。
噂にたがわず本当に素晴らしい山小屋でした。
今回の反省:日焼け止めを忘れて顔が真っ赤に・・・秋も紫外線対策を。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tuna817さん。こんにちは。私は1日後の9月7日に船窪小屋に宿泊しました。アットホームな山小屋でしたね。夕食が終わった後に自由参加の「茶会」なんて他の山小屋ではありえません。献立ひとつひとつ説明をしてくれて食事もおいしかった。ランプも中々雰囲気があり良かった。記事を拝見してつい書き込んでしまいました。失礼しました。
はじめまして
toshi77 さん
コメントありがとうございます。
別の小屋で聞いての訪問でしたが…
船窪小屋…噂以上にいい場所でした。
夕食の美味しさも感激でしたが
おかあさんやスタッフさんの人柄が小屋の雰囲気に出ましたね。
登山者を思う気持ちが伝わってきました。
ランプの灯火の下…
囲炉裏を囲みながらのお茶会は忘れられません。
大規模小屋にはないあのアットホーム感
実際に泊まってみないとあの良さはわからないですよね。
いつか囲炉裏のお茶会でご一緒できたらいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する