記録ID: 504641
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山(大倉からピストン)
2014年09月06日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,706m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:09
距離 18.9km
登り 1,706m
下り 1,706m
7:31
ゴール地点
実タイム 標準CT 短縮率
大倉 −塔ノ岳 1:57 (3:30) 55.7%
塔ノ岳−丹沢山 0:44 (1:10) 62.8%
丹沢山−塔ノ岳 0:32 (1:00) 53.3%
塔ノ岳−大倉 1:10 (2:20) 50.0%
標準コースタイム計:8時間
実際タイム:5時間10分(休憩込み) / 4時間23分(休憩含まず)
大倉 −塔ノ岳 1:57 (3:30) 55.7%
塔ノ岳−丹沢山 0:44 (1:10) 62.8%
丹沢山−塔ノ岳 0:32 (1:00) 53.3%
塔ノ岳−大倉 1:10 (2:20) 50.0%
標準コースタイム計:8時間
実際タイム:5時間10分(休憩込み) / 4時間23分(休憩含まず)
天候 | 曇り。ガスガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
渋滞がなければ約1h前後。 24hの有料駐車場へ。(800円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備された登山道で道標もたくさん設置されている。道間違いの心配は殆ど無いが、夜間は慎重に。 ・この日は泥濘や濡れている岩場も多く歩きにくかった。 ・暗闇+ガスガスの中のヘッドライト点灯での歩行は視界が効かず怖い。 |
写真
撮影機器:
感想
仕事中にふと歩きたくなったので、仕事後に1塔する事に。
23:30仕事終了。準備等をして01:00自宅発。02:10大倉着。
久しぶりに6リットルのトレランザック。水1.5リットルとアクエリ500ml、ウィンドシェル、タオル、ヘッデン、電池予備、どら焼き、おにぎり、ウィダーゼリー、バナナバー、アミノバイタルプロ3袋、カメラTG-3、スマフォを詰め込んでスタート。
大倉−塔ノ岳を1時間50分切りを!という願望が有ったが見事に敗退。前回の時もそうだったが、序盤で脚を使いすぎて中盤以降バテバテのパターン。進歩がない。スピードアップを意識するよりも、スムーズな足運び、体の力を抜いてリラックスして登る事を意識したほうが良い様に思った。
スピードをコントロール出来るような技術・体力は無い。
花立過ぎてもキツくてキツくて体がふらつく事しばしばで有ったが、塔山頂はまだ真っ暗だったので、丹沢山へ足を伸ばしてみた。泥濘がやや酷いが稜線歩きは快適だ。丹沢山頂で日の出時刻を迎えたがガスガスで何も見えず。塔ノ岳へ帰還した所でほんの少し青空が。それだけで十分。
塔からの下山では、登ってこれられる方との挨拶がとても気持ちよかった。
でも大倉0番過ぎると挨拶が照れくさくなる不思議。
急いで帰宅の途へ付き、3時間程眠って出社しました。
今日は塔の上りで挫けそうでした。大倉尾根はやっぱり手強いです。
またこのパターンでチャレンジして楽しみたいと思います。
ゆくゆくは出社前の蛭ピストン!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
仕事後の一丹とは恐れ入りました
その根性は僕にはないです
明日朝晴れれば僕もと思いましたが
まったく、そろそろスッキリ晴れて欲しいですねぇ
mattsooさん、いつもコメありがとうございます
ナイトハイクする時はいつもこんな感じなので最近慣れてきました。
てか、全然行ける!もちろん気持ちが充実している時に限りますが
そうなんです。本当は今日の夜(7日01時)からFBでの知り合いと塔ノ岳ナイトハイクをやる予定にしていたのですが、天気が悪いので延期にしました。
予定が立てられなくて残念ですよね。
fumihikoさん、こんばんは。
仕事後に1塔、思わずニヤリとしてしまいました。
1時間ちょっとで大倉まで行けるんですね。
私が電車で行くより早いんですね。
ガスはナイトの大敵だと思いますよ。
私は結構ナイトをやっていますが、やはりガスの時は怖いです。
大倉尾根でもコースアウトしそうになったこと有りますし、
富士山では山頂で吉田側から富士宮側に移動出来なかったことあります。
fumihikoさんもナイトが多くなりそうですから、お気をつけて。
millionさんこんばんは!
こんなレコにコメントいただき、更には私の一番伝えたかったワードにしっかり反応して貰って非常に嬉しいです。ありがとうございます
大倉までは深夜の空いている時間なら鎌倉−湘南を抜けていっても良いのですが、やっぱり最短で到着出来る東名を使ってしまいます。最近交通費が痛い所です(T_T)
やっぱりガスは大敵ですね!これだけ歩き慣れた大倉尾根でさえ、僕も道を外しそうになりますし、金冷し前後の痩せ尾根は怖いです。
そう考えると富士山でのガスなんて怖いでしょうね!
ミリオンさん富士山チャレンジの時はおっしゃって下さいね。
ステッカー等考えますよー(^^)
fumihikoさん、こんにちは
仕事後に丹沢山にまでですか...相変わらずタフですね
ガスガスの実ですか
珍しくfumihikoさんの神通力が通じなかった
タイムですが、時には更新出来ない時もありますって
次こそは50分切りましょうね
kaiさん、いつもコメントありがとうございます
kaiさんにタフ言われると、なんだかむず痒いですね。山へ向かう気持ちだけは、皆さんに付いて行きたいと思ってます(^^)
皆さんそうだと思いますが、ガスガスの実ですねー。でもこれはこれで良い経験だと思いました。スペースが狭い所では、誰も居ないハズの後方から光が照らされるた様な感じ(錯覚?)にもなるし、絶えず後ろを振り返ったりしてました
そうですね。タイムが最優先って訳では有りませんが今回はちょっと頑張れるかなーと、自分への期待も有ったんですけどね。ペース配分や自分の体の具合を感じ取れる様にもなっていきたいと思います
ふみひこさん、こんにちは
仕事の合間に、丹沢ピストンって私には真似できないです
さすが、ふみひこさん。
それにしてもナイトハイク残念でしたね
でも、延期になれば私が参加できる可能性が高くなりそうです。
頑張って骨折治します
丹沢と蛭の稜線をナイトハイクして、
蛭で朝日を見るってのも一度やってみたいですね
ちょっと一人では怖い気がするので、いつかご一緒してください。
お疲れ様でした
winblazeさんこんにちは。コメントありがとうございます。
FBの方とのナイトハイクは9月21日を予定しています。
脚の調子と相談して、都合つけば是非
朝方の蛭ピストン、チャレンジしてみますか??
準備して会社に行けば01時に大倉スタートが可能なのでなんとかできるかなー。
01:00大倉 - 03:00塔ノ岳03:10 - 05:30蛭ヶ岳06:00 - 8:00塔ノ岳8:20 - 10:00大倉
このタイムスケジュールで行けそうですね!僕は11時頃に帰って2hちょい仮眠して会社へ!うーんやりがいが有ります
目標があると力が湧いてくる(^^)9月は厳しいから10月だと4日か18日あたりが都合よいです。どちらかにやりませんか?
ふみひこさん、こんにちは
9月21日ナイトハイクは、今のところ北アを予定しているので無理そうです。
また機会があったら是非誘ってください
でも、北アの天気が悪くて、行けなくなったら参加するかも(笑)
蛭ナイトは、10月の天気が良さそうな時に是非やりましょう
winさん、コメントすっかり遅くなってしまいましたm(__)m
9/21は了解です。北ア・リベンジ、晴れるといいですね
はい、丹沢山迄のピストンなら思い立ったら直ぐにでも行ける日は多いので、また行きましょう!
蛭ナイトはなかなかハードですが、一度やりたいですね。蛭での夜明けは未体験なので(^^)調整して是非!
さすがですね。
仕事の後に1塔、いや1丹をあっさりこなすあたり、タフですね。
ホームコースがあると準備ができてないけど山に行きたい時とか、
何かと便利ですね!
自分のホームコースは陣馬山ピストン、1陣って感じですかね。
yaimatsuさんこんばんは。コメントありがとうございます
んー、yaimatsuさんにさすが言われと、これまたこちょばゆいっす
そうだ高尾ー陣馬も会社終わってからのナイトハイクに行ける!!
高尾へも車で1.5h掛かりませんからね。陣馬で見る朝日と富士山も素敵でしょうね。
でも、小仏−景信山、あのあたりの暗闇は怖そうだなー
とにかく、私も1陣をしたくなってきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する