記録ID: 5035647
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
長峰山→光城山
2022年12月29日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 450m
- 下り
- 450m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
篠ノ井線明科駅 【帰り】 篠ノ井線田沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲龍寺からの登りは露出した地面と雪が入り混じっているのでアイゼン等だと歩きづらい 光城山からの下りは九十九折りで結構急な上に登山口出口近くまで雪があるのでアイゼン等必須。チェーンスパイクで不安なく下りられた |
その他周辺情報 | 明科駅から雲龍寺までの間にファミマあるので、トイレはそちらがおすすめ。それか駅で済ますのもありかと。 コース途中にいくつかトイレはあるけど、光城山のトイレを除いて全て冬季閉鎖中 |
写真
感想
松本滞在2日目。この日も晴れそうだったので、連続で行くしかないと近場で行ける山を調べてこちらへ。一応カフェ巡りで松本来たし行きたいカフェもたくさんあったので、早朝に栞日だけ行ってから電車移動。
長峰山までは最初にトレランに1人に会った以外はひと気のない道。長峰山の開放感はかなり気持ち良かった。昨日今日行った中でも一番の眺め。北アルプスは雲に隠れてたけどそれでもカッコよさがあったし。
その後は何回か車道と交差しながら光城山を目指す。一旦標高上げてしまえばあとは気軽な雪山ハイキングを楽しめて、雪山初心者にはちょうど良かった。光城山は桜の名所らしく、思った以上に桜の木が多い。山全体が桜みたいな感じ。電球がいろいろ吊るしてあったからシーズン中は電気つくのかな。すれ違う人も登山者より普段着で散歩しに来た人が多くて、公園みたいに地元に愛されてる山なのかも。
田沢駅から松本に移動し、お昼ごはん食べたりおみやげ買って、後ろ髪引かれながら高速バスで帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する