記録ID: 503296
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
私・・二度と嫌です! 八ヶ岳連峰 日帰り周回縦走
2014年09月02日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,653m
- 下り
- 2,650m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:37
14:20
04:43 美農戸口、出発
05:11 赤岳山荘
06:04 赤岳鉱泉
07:03 硫黄岳
07:32 横岳
08:20 赤岳
08:42 休憩
09:11 キレット小屋
10:00 権現岳
10:35 青年小屋
11:15 西岳
12:11 広河原
12:29 舟山十時路
13:41 御小屋山分岐
14:20 美農戸口、下山
05:11 赤岳山荘
06:04 赤岳鉱泉
07:03 硫黄岳
07:32 横岳
08:20 赤岳
08:42 休憩
09:11 キレット小屋
10:00 権現岳
10:35 青年小屋
11:15 西岳
12:11 広河原
12:29 舟山十時路
13:41 御小屋山分岐
14:20 美農戸口、下山
天候 | 快晴のちガス。 久しぶりの晴れ間。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一日\500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべてのコースよく踏み込まれています。 岩稜を歩くので、落石・転倒・滑落に注意。 危険箇所には鎖場・鉄梯子が設置してあり問題なく通過できます。 足場もしっかり。 悪天候時、営業小屋があるので回避できる。 山小屋に水場・トイレあり。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉。 八ヶ岳高原 樅の木荘「もみの湯」 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html |
写真
感想
本日の天気予報は晴れ。
っということで、ダメもとで八ヶ岳の登山口に行きました。
着いたら見事に星空が広がり晴れていた。
今日はもらったぜ!
今回、毎度の同じルートはやめて、硫黄岳〜横岳〜赤岳〜キレット〜権現岳〜西岳を周回するコースに決めた。
難儀したのは、マイカー回収。
美農戸口から舟山十時路の間は近道とかが無いのです。
車道を一時間以上歩いて回収するか、御小屋尾根を登り返して美農戸口へ下山し、回収するルートしかない。
考えた結果、車がバンバン走る車道歩きはしたくないので、しんどいけど御小屋尾根を登り返して(標高差500m)美農戸口へ下山することにしました。
さて、本日は最高の晴天の中、順調に硫黄から赤岳を越えて権現岳まで行けました。
晴天に恵まれ、大パノラマを望める稜線漫歩。
久しぶり、最高に楽しめました。
しかし、赤岳以降は残念ながら雲に覆われて展望が利きませんでした。
西岳付近で疲れが出てきて、長い尾根道を下り、ようやく舟山十時路に着きました。
舟山十時路にマイカーを止めていたら、ここで下山ですが、今回は美農戸口に止めてある。
嫌だけど気合を入れて、標高差500mある登り返し地獄に耐えました。
そして、疲れきって美濃戸口に無事下山できました。
いやぁ〜! 今回は疲れました。
明日は筋肉痛になりそう♪
今後、一人では、このルート二度と歩きません(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7849人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人