ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

サイコーな天気に恵まれた北岳・間の岳

2014年08月21日(木) 〜 2014年08月23日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
しお その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
46:33
距離
18.2km
登り
2,408m
下り
2,386m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:24
休憩
0:02
合計
2:26
距離 2.8km 登り 769m 下り 40m
2日目
山行
7:18
休憩
1:18
合計
8:36
距離 9.1km 登り 1,389m 下り 730m
5:32
90
7:02
14
7:16
7:33
34
8:07
8:09
16
8:25
8:26
23
8:49
8:59
23
9:22
9:23
21
10:04
10:37
57
11:34
11:35
47
12:22
12:33
45
13:18
13:19
49
14:08
3日目
山行
4:43
休憩
0:14
合計
4:57
距離 6.2km 登り 239m 下り 1,609m
5:48
27
7:05
7:07
97
8:44
8:56
95
10:31
10
10:41
3
10:44
1
10:45
ゴール地点広河原インフォメーションセンター
天候 1日目:くもり時々晴れ 暑い
2日目:晴れ 夕方から雷雨
3日目:雨、霧のちくもり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■往路
奈良田
11:20-12:05 山梨交通バス
広河原

■復路
広河原
11時過ぎ- 12!時頃 タクシー(バスの切符を買わずにバス停付近で待っていたらタクシー運転手さんから声をかけてもらえた。)
奈良田

■駐車場
奈良田駐車場
無料。トイレあり。第一、第二とある。第一は満車だったため、第二に停めた。広河原行きのバスは、第二にも止まってくれる。第一駐車場まで歩くと10分くらい。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
白根御池小屋までは危険箇所なし。頑張って登ると到着する。
白根御池小屋から小太郎尾根分岐まではかなりの急登。
小太郎尾根分岐以降は稜線沿いのため風が強く、寒く感じる。
北岳から北岳山荘までは岩場で足元が悪い。滑落注意。風も強い。
北岳山荘から間の岳は強風。急な崖も多い。
北岳山荘から八本歯のコル、大樺沢二股までは木製梯子多数。足元注意。また落石が多いらしいのでそっちも注意。雪渓はほとんどなく夏道が通れる。
大樺沢二股以降は危険箇所なし。一部沢っぽくなっているため、ハイカットで防水性が高い登山靴じゃないとキビシイ。(まぁここを通るなら、八本歯のコル経由になるので当たり前でしょうが、、、)

■登山ポスト
広河原山荘前にあり。
その他周辺情報 草塩温泉
550円。ボディーソープ、リンスインシャンプーあり。
併設で寿司屋あり。旨かったなぁ〜。
広河原到着。がんばろー♪
2014年08月21日 12:19撮影 by  SH-07E, SHARP
1
8/21 12:19
広河原到着。がんばろー♪
白根御池小屋分岐点。汗だく(--;)
2014年08月21日 12:43撮影 by  SH-07E, SHARP
8/21 12:43
白根御池小屋分岐点。汗だく(--;)
お!北岳が見える!
2014年08月21日 13:54撮影 by  SH-07E, SHARP
8/21 13:54
お!北岳が見える!
鳳凰三山も見えてきた♪
2014年08月21日 14:21撮影 by  SH-07E, SHARP
8/21 14:21
鳳凰三山も見えてきた♪
白根御池小屋到着だー。ホントに汗だくです。
2014年08月21日 14:33撮影 by  SH-07E, SHARP
8/21 14:33
白根御池小屋到着だー。ホントに汗だくです。
ソフトクリームがあった!!食べてないけど。
2014年08月21日 14:34撮影 by  SH-07E, SHARP
8/21 14:34
ソフトクリームがあった!!食べてないけど。
お疲れカンパイです。釈迦堂パーキングで買った白桃パイ、旨かった〜。
2014年08月21日 15:09撮影 by  SH-07E, SHARP
1
8/21 15:09
お疲れカンパイです。釈迦堂パーキングで買った白桃パイ、旨かった〜。
小屋の近くに白いホクホクな感じの花がたくさん咲いてた。
2014年08月21日 15:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 15:54
小屋の近くに白いホクホクな感じの花がたくさん咲いてた。
翌日は雲一つなし!!!北岳バッチリ見えてる(^o^) 朝日を浴びて美しい〜。
2014年08月22日 05:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:34
翌日は雲一つなし!!!北岳バッチリ見えてる(^o^) 朝日を浴びて美しい〜。
鳳凰三山の上から朝日到来♪
2014年08月22日 05:39撮影 by  SH-07E, SHARP
3
8/22 5:39
鳳凰三山の上から朝日到来♪
小太郎尾根分岐到着!すごい景色が待ってそう♪
2014年08月22日 07:17撮影 by  SH-07E, SHARP
8/22 7:17
小太郎尾根分岐到着!すごい景色が待ってそう♪
オー!左に仙丈、右に甲斐駒、中央に北アルプスだーっ!
2014年08月22日 07:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 7:29
オー!左に仙丈、右に甲斐駒、中央に北アルプスだーっ!
富士山もスバラシイ〜!
2014年08月22日 07:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 7:30
富士山もスバラシイ〜!
肩の小屋到着。荷揚げのヘリに出会った。写真とればよかったな〜。
2014年08月22日 08:03撮影 by  SH-07E, SHARP
1
8/22 8:03
肩の小屋到着。荷揚げのヘリに出会った。写真とればよかったな〜。
北岳まであと少し。
2014年08月22日 08:42撮影 by  SH-07E, SHARP
8/22 8:42
北岳まであと少し。
北岳登頂!三等三角点だ。
2014年08月22日 08:49撮影 by  SH-07E, SHARP
8/22 8:49
北岳登頂!三等三角点だ。
富士山クッキリ♪
2014年08月22日 08:50撮影 by  SH-07E, SHARP
3
8/22 8:50
富士山クッキリ♪
とうとう来たね。3,193(*´∇`*)
2014年08月22日 09:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 9:00
とうとう来たね。3,193(*´∇`*)
北岳山荘へ向けて下山中。紫のお花がたくさん咲いていた。スゲーなぁ。
2014年08月22日 09:34撮影 by  SH-07E, SHARP
8/22 9:34
北岳山荘へ向けて下山中。紫のお花がたくさん咲いていた。スゲーなぁ。
この黄色いお花も大量に咲いてた。
2014年08月22日 09:51撮影 by  SH-07E, SHARP
8/22 9:51
この黄色いお花も大量に咲いてた。
北岳山荘到着ー。割りと早く着いた〜。こんなに早くても宿泊の申し込みができた。テントの人を除いたら一番目だったかも、、、
2014年08月22日 10:04撮影 by  SH-07E, SHARP
8/22 10:04
北岳山荘到着ー。割りと早く着いた〜。こんなに早くても宿泊の申し込みができた。テントの人を除いたら一番目だったかも、、、
北岳山荘の上から富士山が!富士山デケーなぁ。ほんとにいい天気だなぁ〜。
2014年08月22日 10:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 10:46
北岳山荘の上から富士山が!富士山デケーなぁ。ほんとにいい天気だなぁ〜。
間の岳に向けて登り中の中白根山。一番右に見えてるのが間の岳かと思いきや、更に奥だった;
2014年08月22日 11:17撮影 by  SH-07E, SHARP
8/22 11:17
間の岳に向けて登り中の中白根山。一番右に見えてるのが間の岳かと思いきや、更に奥だった;
崖にお花が咲き乱れてるー。
2014年08月22日 11:22撮影 by  SH-07E, SHARP
8/22 11:22
崖にお花が咲き乱れてるー。
北岳と鳳凰三山。来年は鳳凰三山に行きたいなぁ。
2014年08月22日 11:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 11:39
北岳と鳳凰三山。来年は鳳凰三山に行きたいなぁ。
間の岳登頂!!!やったよ〜(*´∇`*) いい天気だしサイコー♪
2014年08月22日 12:21撮影 by  SH-07E, SHARP
2
8/22 12:21
間の岳登頂!!!やったよ〜(*´∇`*) いい天気だしサイコー♪
とっても綺麗な三等三角点。作りなおしたんだろうなぁ。
2014年08月22日 12:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 12:37
とっても綺麗な三等三角点。作りなおしたんだろうなぁ。
おーう!今歩いてきた登山道がバッチリ見えてる!晴れててよかったぁ♪
2014年08月22日 12:43撮影 by  SH-07E, SHARP
8/22 12:43
おーう!今歩いてきた登山道がバッチリ見えてる!晴れててよかったぁ♪
北岳山荘に戻ってきた。そろそろ雲が多くなってきた。
2014年08月22日 14:07撮影 by  SH-07E, SHARP
8/22 14:07
北岳山荘に戻ってきた。そろそろ雲が多くなってきた。
まさか、昨日の今日でこんな天気になるとは、、、 山恐るべし。
2014年08月23日 05:30撮影 by  SH-07E, SHARP
8/23 5:30
まさか、昨日の今日でこんな天気になるとは、、、 山恐るべし。
真ん中に岩ひばり。風雨強いせいか、ぜんぜん逃げなかった。
2014年08月23日 06:25撮影 by  SH-07E, SHARP
8/23 6:25
真ん中に岩ひばり。風雨強いせいか、ぜんぜん逃げなかった。
やっと八本歯のコルまで来た。相変わらず天気最悪、、、
2014年08月23日 07:07撮影 by  SH-07E, SHARP
8/23 7:07
やっと八本歯のコルまで来た。相変わらず天気最悪、、、
やっとガスがあがってきた〜。まだ少しだけ雪渓が残ってた。ちなみに雪渓は通らない。雪渓の下は空洞化してて沢らしい。
2014年08月23日 07:50撮影 by  SH-07E, SHARP
8/23 7:50
やっとガスがあがってきた〜。まだ少しだけ雪渓が残ってた。ちなみに雪渓は通らない。雪渓の下は空洞化してて沢らしい。
うぉー!突如ガスが下から上がってきた!スター登場か?
2014年08月23日 08:46撮影 by  SH-07E, SHARP
8/23 8:46
うぉー!突如ガスが下から上がってきた!スター登場か?
白根御池小屋分岐点まで戻ってきた〜。
2014年08月23日 10:22撮影 by  SH-07E, SHARP
8/23 10:22
白根御池小屋分岐点まで戻ってきた〜。

感想

今年一番の山行として、以前から計画していた北岳、間ノ岳へ行ってきた。
多くの人は一泊二日でトライするコースだが、前日も仕事のため無理せずゆとりを持って二泊三日での計画とした。
1日目は広河原から白根御池小屋までの600m程の登りのみだったが、思いのほか天気がよく、道中でも北岳を拝むことができた。
2日目は朝から晴天!白根御池小屋から草すべりを登る途中では、後ろを振り返ると、終始鳳凰三山が見えていた。小太郎尾根分岐につくと、初めて富士山と北ア、中央アがドーンとみられる。この日は本当に晴天だったのでかなり楽しめた。この後肩の小屋を通過して北岳を登頂!想像通り素晴らしい展望に恵まれた。ここから北岳山荘まで降り、山荘で宿泊申込を済ませて間ノ岳ピストンへ。稜線沿いは強風箇所が多く岩場も多いので、注意しつつ間ノ岳にも登頂!稜線沿いには色とりどりのお花が咲き乱れていて、お花好きではないのだが感動させられた。
その後山荘でゆったりしていたが、17時過ぎ、突如雷雨に。雨風がかなり強くなった。やはり稜線沿いは天気の急変に注意が必要だと思わされた。
3日目は、結局雨が止むことなく朝に。当初の予定では、八本歯のコルは落石が多く足場が悪いとのことだったため、北岳を通過して小太郎尾根経由で大樺沢二俣へ行く予定だったが、稜線上の強風にとても北岳へ登り返せると思えず、止むなく八本歯のコル経由で大樺沢二俣へ。霧と風雨で視界がきかず、かなり足元も不安だったが、なんとか通過することができた。その後、9時過ぎには雨もあがり、標高が下がったためガスもなくなってくれたので、安心して広河原まで下山できた。
広河原から上を見上げたが、1日目に見えていた北岳は雲の中。2日目の晴天がウソのようだった。後に天気図を確認したところ、2日目夜から3日目朝にかけて、丁度寒冷前線が通過した模様。1日目の予報ではそんな気配は全然なかったし、山の中では電波があまり入らないので、頻繁に天気図を見ることができなかったので気がつけなかった。3日目の朝の状態が2日目の朝でなくて、本当によかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら