記録ID: 49909
全員に公開
ハイキング
甲信越
毛無山〜長野五輪バイアスロン会場の山、眺望を求め静寂のゲレンデを辿る
2009年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:24
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 297m
- 下り
- 279m
コースタイム
奥志賀林道脇駐車場15:06-(15:09ゴンドラリフトやまびこ駅前-15:10小毛無山分岐)-15:17小毛無山展望塔15:25-15:52毛無山頂上・展望塔16:00-16:24水場16:25-(16:27ゴンドラリフトやまびこ駅前)-16:30奥志賀林道脇駐車場
【実働】1時間7分
【実働】1時間7分
天候 | 曇り一時霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道なりに登っていくと途中から県道502号奥志賀林道となり、"日本の夕陽百選"のサンセットポイントを過ぎる。 巣鷹湖分岐を左に見送り、うねりながらさらに山腹を登っていくと、左から巣鷹湖からの道が合流し右にゴンドラリフトのやまびこ駅が見える分岐に到る。 道端の駐車場は余裕で停められる。 奥志賀林道はカヤの平を経て志賀高原まで通じていているが、冬期は閉鎖され通行できない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コースの概要と状況】 奥志賀林道脇駐車場と長坂ゴンドラリフトやまびこ駅前に周辺のウォーキングコースのガイド板があるものの、毛無山へは全て野沢温泉スキー場のゲレンデ内を通るので、明確な登山道や登山指導標等があるわけではない。 小毛無山はやまびこ駅前から右上に頂上の展望塔が見えるので、草地のゲレンデ斜面を好きに登る。 小毛無山からは電波塔の立つ毛無山頂上を正面に見て少し作業道を進み、無線中継所前を過ぎて右前方にある細いゲレンデを詰める。 帰路もゲレンデを好きに下ればよく、スキーヤー向けのコースガイド板を見ながらやまびこ駅を目指す。 霧がなければどこからでも見晴らしが良く、危険はない。 スニーカーで十分な手頃なハイキングコース。 【各種施設・水場】 小毛無山と毛無山の展望塔はともに立派な施設で避難所にもなる。 ゲレンデ内には様々な施設があるが、スキーシーズンでないと営業しておらず、トイレなども使用できないと思われる。 毛無山頂上からゲレンデを下って奥志賀林道に出合い、やまびこ駅に向かって少し歩くと、道端左にパイプから清水の出る水場がある。 【近場の温泉】 山麓の野沢温泉には無料の共同浴場が多数あり、外湯巡りを楽しめる。 |
写真
電波塔展望台部にある東京電力の案内書き。
海抜1,648.0米となっており、地形図上の毛無山標高より1.8mほど低い位置に建っている。
建物の位置の表示に"巣鷹山"という表記も見られる。
海抜1,648.0米となっており、地形図上の毛無山標高より1.8mほど低い位置に建っている。
建物の位置の表示に"巣鷹山"という表記も見られる。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する