毛無山と山荷葉、舞鶴草



- GPS
- 02:31
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 249m
- 下り
- 247m
コースタイム
天候 | 極薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲレンデ内の散策なので問題なし |
その他周辺情報 | ゴンドラあり 赤色と青色のゴンドラを各一台導入した由 |
写真
感想
群馬県太田→越後湯沢→野沢温泉→スキー場→毛無山→志賀高原→草津→自宅のルート
ゴンドラ駅直ぐ脇のピクニックガーデン第一駐車場から、野沢温泉と志賀高原を結ぶ県道502号線を少し進んだ斜面から登山開始。
温泉街からゴンドラ乗り継ぎで毛無山山頂も可能みたい。
登り始めて直ぐにサンカヨウの群生地が出迎え
しかし花は残念ながら終盤。雨無しにつきスケルトンも見れず。
ゲレンデに出てゴンドラ山頂駅、毛無山山頂を目指す。ゲレンデの内外にサンカヨウ、マイヅルソウの群生地が随所に現れた。サンカヨウは終盤、マイヅルソウは満開。知らない花も沢山咲いていました。
毛無山山頂には無線中継基地があり、建物内の展望台が開放されていたので、お邪魔し360°各方面の著名の山々の案内板を参考にして眺めた。
妙高山、越後三山、苗場山、谷川岳などは良く見えたが、ほかの八ヶ岳、北アルプス、中央アルプス、東北の山々は薄曇りにつき うっすらの遠望でした。
下山途中のゲレンデで、先週 燕岳に登山してきたという長野在住の女性とお話しした。その方は槍ヶ岳、穂高を始め名だたる山々の登山を楽しんでいる とのこと。私は標高の高い山に行く時はゴンドラなと利用しないと...そしたら唐松岳などが良いかも とアドバイス頂いた。
下山途中にカッコウがテンポ良く、美しい声で
鳴いていました。声がお届けできず残念です。
下山後は502号線で志賀高原に向かい先日6/9に訪れた焼額山、大倉新道のサンカヨウとニリンソウの群生地、池巡り付近を通り、熊の湯ホテルで入浴。料金は1,500円と聞いてビックリしたが、翡翠色の源泉掛け流し、ゆったり入れたので満足。
入浴後、草津、志賀ルートの国道日本最高地点を経由して草津温泉で饅頭を買って太田の自宅に帰りました。
群馬県→新潟県→長野県→群馬県と 3県に渡る遠距離の旅でした。
散策よりも運転時間の方が長かったが、車窓からの景色に満足❗️ ドライブ❓ 大笑い^_^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する