ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4990208
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳🦅初冬のクラッシックルートは甘くなかった

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
22.7km
登り
1,567m
下り
2,121m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:35
合計
9:45
距離 22.7km 登り 1,588m 下り 2,129m
2:54
19
スタート地点
3:13
3:16
41
3:57
4:00
10
4:10
4:11
8
4:19
4:20
131
6:31
6:32
25
7:10
57
8:07
8:08
12
8:20
8:34
10
8:59
46
9:45
26
10:27
19
10:46
10:47
9
10:56
10:58
21
11:26
12
11:38
8
11:46
9
11:55
11:58
28
12:26
13
12:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根SAで仮眠。
桂小場登山口道路は冬期閉鎖、
1.7km手前の小黒川渓谷キャンプ場駐車場
右側の空き地に10台程可能。
キャンプ場は誰も居なかった。
トイレ使えるか不明。
閉鎖の林道歩きは気にならなかった。雪無し。
コース状況/
危険箇所等
今年は雪降りが遅い。
桂小場まで道路に積雪凍結無し。駐車場0℃
1,700m上げるので、上は-10℃
稜線に上がるまでほぼ雪は無い、7合目で1cmか。
稜線は、5〜10cm程度
スノーシュー、ワカンは要らない。
チェーンは持参したが使わず。
ポールは夏用でピッケルは未だ要らない。
アイゼンは持参しなかったが硬い冬靴の場合、岩の氷で滑るので装着している方もいました。

将棋・・〜木曽駒ヶ岳の稜線は長いので風が吹いたらヤバい。深夜早朝は死にそうなくらい。
稜線は陽射しがないと危険。
風が1日強い日は引き返す勇気を。
または、稜線の巻き道を利用。
その他周辺情報 小黒川渓谷キャンプ場
https://ogurogawakeikokucamp.com/

やんちゃ(ラーメン)
https://www.deli-koma.com/dksp/shop/?clid=1019409

かつさと
http://www.katsusato.com/menu/
予約できる山小屋
西駒山荘
前乗り夜は、かつさと。カレーが合う。
2022年12月09日 18:08撮影 by  SCG14, samsung
1
12/9 18:08
前乗り夜は、かつさと。カレーが合う。
クラッシックルート
9.5km 6時間半 まずまずの重厚さ。
2022年12月10日 03:14撮影 by  SCG14, samsung
3
12/10 3:14
クラッシックルート
9.5km 6時間半 まずまずの重厚さ。
一番冷える日の出前。
ICANNストップ!鼻水が止まらない💧
2022年12月10日 06:15撮影 by  SCG14, samsung
3
12/10 6:15
一番冷える日の出前。
ICANNストップ!鼻水が止まらない💧
満月から2日目の月と御嶽山。
2022年12月10日 06:15撮影 by  SCG14, samsung
6
12/10 6:15
満月から2日目の月と御嶽山。
ドカン!と 木曽駒ヶ岳 雄大。
2022年12月10日 06:19撮影 by  SCG14, samsung
9
12/10 6:19
ドカン!と 木曽駒ヶ岳 雄大。
そろそろ来ます。
2022年12月10日 06:20撮影 by  SCG14, samsung
2
12/10 6:20
そろそろ来ます。
将棋・・〜木曽駒の稜線。
2022年12月10日 06:20撮影 by  SCG14, samsung
6
12/10 6:20
将棋・・〜木曽駒の稜線。
将棋・・
2022年12月10日 06:27撮影 by  SCG14, samsung
5
12/10 6:27
将棋・・
熊?ではなく、猿かな?
2022年12月10日 06:34撮影 by  SCG14, samsung
1
12/10 6:34
熊?ではなく、猿かな?
これはライチョウでしょう〜
2022年12月10日 06:48撮影 by  SCG14, samsung
2
12/10 6:48
これはライチョウでしょう〜
沢山ありましたが、現れず。。
2022年12月10日 06:48撮影 by  SCG14, samsung
2
12/10 6:48
沢山ありましたが、現れず。。
木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳に朝陽。
2022年12月10日 06:56撮影 by  SCG14, samsung
6
12/10 6:56
木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳に朝陽。
寒いので早く登って〜💧
2022年12月10日 06:57撮影 by  SCG14, samsung
4
12/10 6:57
寒いので早く登って〜💧
振り返って、歩いてきた稜線。
2022年12月10日 07:25撮影 by  SCG14, samsung
4
12/10 7:25
振り返って、歩いてきた稜線。
おー!ライチョウか!
2022年12月10日 07:55撮影 by  SCG14, samsung
4
12/10 7:55
おー!ライチョウか!
え?ホッシー?
2022年12月10日 07:55撮影 by  SCG14, samsung
1
12/10 7:55
え?ホッシー?
石でした〜〜🤣
2022年12月10日 07:55撮影 by  SCG14, samsung
6
12/10 7:55
石でした〜〜🤣
テカテカ。
2022年12月10日 08:01撮影 by  SCG14, samsung
4
12/10 8:01
テカテカ。
ビクトリーロード!
2022年12月10日 08:15撮影 by  SCG14, samsung
3
12/10 8:15
ビクトリーロード!
登頂〜
2022年12月10日 08:32撮影 by  SCG14, samsung
5
12/10 8:32
登頂〜
ロープウェイは9時からなので、独り占め。
2022年12月10日 08:33撮影 by  SCG14, samsung
8
12/10 8:33
ロープウェイは9時からなので、独り占め。
乗鞍岳と大日岳
2022年12月10日 08:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
12/10 8:25
乗鞍岳と大日岳
笠ヶ岳〜抜戸岳
2022年12月10日 08:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
12/10 8:25
笠ヶ岳〜抜戸岳
穂高〜槍ヶ岳
2022年12月10日 08:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
12/10 8:25
穂高〜槍ヶ岳
御嶽山〜継子岳
2022年12月10日 08:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/10 8:26
御嶽山〜継子岳
宝剣岳
2022年12月10日 08:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/10 8:26
宝剣岳
空木岳
2022年12月10日 08:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/10 8:26
空木岳
南駒ヶ岳
2022年12月10日 08:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/10 8:26
南駒ヶ岳
雷鳥の足跡🐾歩いたばかりだが…
2022年12月10日 09:48撮影 by  SCG14, samsung
3
12/10 9:48
雷鳥の足跡🐾歩いたばかりだが…
水は500ml
2022年12月10日 09:58撮影 by  SCG14, samsung
1
12/10 9:58
水は500ml
ホッシーさん。
焦げ茶のベレー帽被ってます。
2022年12月10日 10:13撮影 by  SCG14, samsung
5
12/10 10:13
ホッシーさん。
焦げ茶のベレー帽被ってます。
何か食べてます。
2022年12月10日 10:13撮影 by  SCG14, samsung
1
12/10 10:13
何か食べてます。
這松の実ですか。
2022年12月10日 10:15撮影 by  SCG14, samsung
2
12/10 10:15
這松の実ですか。
ずば抜けて記憶力がいいらしい。
埋めた実は忘れないとか。
2022年12月10日 10:15撮影 by  SCG14, samsung
5
12/10 10:15
ずば抜けて記憶力がいいらしい。
埋めた実は忘れないとか。
中学生に木曽駒はキツイ。
2022年12月10日 11:37撮影 by  SCG14, samsung
1
12/10 11:37
中学生に木曽駒はキツイ。
下山〜
2022年12月10日 12:26撮影 by  SCG14, samsung
1
12/10 12:26
下山〜
春まで通行止めです。
2022年12月10日 12:38撮影 by  SCG14, samsung
1
12/10 12:38
春まで通行止めです。
ガッツリ、味噌チャーシュー麺!
2022年12月10日 13:24撮影 by  SCG14, samsung
1
12/10 13:24
ガッツリ、味噌チャーシュー麺!
コチュジャン沢山ミニビビンパ丼。
2022年12月10日 13:26撮影 by  SCG14, samsung
1
12/10 13:26
コチュジャン沢山ミニビビンパ丼。
撮影機器:

感想

今日は白い天使を見たくて、望遠一眼を担いでクラッシックルートを登りました。
白いライチョウと白いオコジョ
全くカスることなく撃沈。
ライチョウは絶対見れると思っていたので残念。。

ライチョウの足跡の周りには、補食動物の猿、キツネ、テンの足跡が付いていて、春に沢山産まれた子供達も随分減ってしまったかもしれない。
そして、今日は晴天だった。
ホッシーは来てくれた。

中央アルプスは岐阜からアクセスしやすい。
中央道から登山口もとても近いので冬は有難い。
山は積雪量によって様相が変わり難易度が上がる、今の木曽駒ヶ岳は夏とさほど変わらない。
ただ寒い。

今朝は寝起きのタイミングが悪かったのか、高山病のようなあくび、酸欠っぽい頭痛があった。寒さで鼻水が止まらなくなって呼吸が不十分だったのだろう。
春はライチョウが居て楽しくて距離は気にならなかったが、今日は長く感じた。
タイツ、夏用パンツだったのでウィンドウストッパーが必要だった。

ライチョウには朝のファーストコンタクトを決めたかったので一番にスタート。車は2台停まっていた。日の出前に稜線に上がったが風があり、風裏の巻き道に入りたかったが、ライチョウを見逃せないので我慢して稜線を歩き続けた。力尽きることは無いが、滑落して動けなくなったら即アウトだろう。
明るい内ならココヘリは呼べる。

やはりテムレス防寒では効かない、信頼のモンベル3層グローブは頼りになる。絶版なのでメルカリでコツコツ6セットほど集めた。前期に藤原岳で1セット風に飛ばされてしまった。
-15℃ぐらいなら対応可能、それ以下は更にオーバーグローブの追加が必要。

中学生に木曽駒学校登山はキツすぎ、
我々岐阜県民は高校登山で乗鞍岳、ほぼバス。
確か平湯キャンプ場で1泊のイベント。
高校の記憶はそれぐらいしかない。

麺屋やんちゃは3回目。
これが食べたくて登っているのか?満足。
いつものようにリンゴを買って帰宅。
出光セルフで初めて777が出て終わり良し。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら