ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8345144
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

【中央アルプス】伊那スキーリゾートから権現づるねコースで木曽駒ヶ岳を往復

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:08
距離
25.9km
登り
2,333m
下り
2,335m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:34
休憩
0:34
合計
11:08
距離 25.9km 登り 2,333m 下り 2,335m
4:37
22
スタート地点
6:12
6:14
58
7:14
78
8:32
8:33
18
8:51
30
9:21
11
9:32
9:33
10
9:43
9:50
12
10:17
3
10:20
46
11:06
14
11:20
11:26
10
11:36
11:37
40
12:17
15
12:44
12:45
10
12:55
13:01
11
13:12
12
13:24
46
14:10
1
14:11
14:12
32
14:44
14:51
37
15:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那スキーリゾート(夏季休業)の駐車場に駐車。
一番上の第一駐車場は関係者以外立ち入り禁止のゲートがあったため、すぐ下の駐車スペースに停めました。
コース状況/
危険箇所等
権現山の尾根に出る手前1300mでクマに会いました。
権現山手間の水場、権現水は利用不可の状態でした。
辻山までの笹はきれいに刈り払われ、非常に歩き易くなっていました。
辻山からもよい道が続きますが、若干道が薄くなるところもあります。
2300m付近の急斜面のところでは下りで少し道を外してしまいました。
西駒山荘は営業まですべての施設が利用できない状態でした。
いたるところでハエ、羽虫が多かったです。ヒルは見かけませんでしたが、ダニはいました。
予約できる山小屋
西駒山荘
予定より少し早いですが、伊那スキーリゾートから出発。ゲレンデ横の舗装路を登って行きます。
2025年06月28日 04:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 4:37
予定より少し早いですが、伊那スキーリゾートから出発。ゲレンデ横の舗装路を登って行きます。
日の出。目の前はスキー場のゲレンデ。
2025年06月28日 04:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 4:48
日の出。目の前はスキー場のゲレンデ。
登山口到着。ここまでですでにシンドイ。眠気が半端ない。
2025年06月28日 04:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 4:58
登山口到着。ここまでですでにシンドイ。眠気が半端ない。
遊歩道並みの快適な道を登って行く。眠気が酷くて全く脚に力が入らない。今日はどこまで行けるのかというレベル。少なくとも将棋頭山までは行きたい。
2025年06月28日 05:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 5:17
遊歩道並みの快適な道を登って行く。眠気が酷くて全く脚に力が入らない。今日はどこまで行けるのかというレベル。少なくとも将棋頭山までは行きたい。
クマがむしゃむしゃと食事中。まだ子供の様でした。
2025年06月28日 05:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 5:20
クマがむしゃむしゃと食事中。まだ子供の様でした。
尾根に乗ってからも笹の刈り払いが行われた快適な登り坂。ただし、体調が悪すぎる。
2025年06月28日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 5:35
尾根に乗ってからも笹の刈り払いが行われた快適な登り坂。ただし、体調が悪すぎる。
ここが二合目なのか。
2025年06月28日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 5:56
ここが二合目なのか。
権現山。社が祀られています。山頂はもう少し奥にありました。
2025年06月28日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 6:11
権現山。社が祀られています。山頂はもう少し奥にありました。
三峰川の流れが美しい。奥は高遠町。
2025年06月28日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 6:10
三峰川の流れが美しい。奥は高遠町。
権現山山頂。ここは展望なし。
2025年06月28日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 6:12
権現山山頂。ここは展望なし。
2025年06月28日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 6:26
尾根の合流点。道があるっぽい。
2025年06月28日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 7:01
尾根の合流点。道があるっぽい。
五合目。こちらも展望良し。先はまだまだ長い。体調が復活せず全くペースが上がらない。
2025年06月28日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 7:11
五合目。こちらも展望良し。先はまだまだ長い。体調が復活せず全くペースが上がらない。
辻山。山頂標識などは見当たりませんでした。三叉路になっていました。オッ越へ降りる道がありました。
2025年06月28日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 7:15
辻山。山頂標識などは見当たりませんでした。三叉路になっていました。オッ越へ降りる道がありました。
2025年06月28日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 7:47
急登が少しだけありました。この辺りは下りで少し道を外してしまいました。
2025年06月28日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:00
急登が少しだけありました。この辺りは下りで少し道を外してしまいました。
2025年06月28日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:15
快適なシラビソの森を抜けていきます。
2025年06月28日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:38
快適なシラビソの森を抜けていきます。
7合目。ここで休憩。
2025年06月28日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:56
7合目。ここで休憩。
森林限界付近。日差しが一気に強くなって暑い。
2025年06月28日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:13
森林限界付近。日差しが一気に強くなって暑い。
一気に展望が開けて南ア全山がどかん。ようやく少し元気が出て気ました。
2025年06月28日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:14
一気に展望が開けて南ア全山がどかん。ようやく少し元気が出て気ました。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳など。
2025年06月28日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:14
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳など。
八ヶ岳。八ヶ岳も全然行けてないので今年はぜひ。
2025年06月28日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:14
八ヶ岳。八ヶ岳も全然行けてないので今年はぜひ。
将棋ノ頭。
2025年06月28日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:20
将棋ノ頭。
乗鞍岳と槍穂連峰。
2025年06月28日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:20
乗鞍岳と槍穂連峰。
これから向かう道。西駒山荘が見えました。
2025年06月28日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:21
これから向かう道。西駒山荘が見えました。
西駒山荘。まだ営業前、すべて閉まっていました。水場が近くにあるようですが未確認。
2025年06月28日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:30
西駒山荘。まだ営業前、すべて閉まっていました。水場が近くにあるようですが未確認。
将棋頭山。なんとか最低限の目標達成。頭痛がありましたが、木曽駒まで行けそう、というか行くしかないでしょう。
2025年06月28日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:44
将棋頭山。なんとか最低限の目標達成。頭痛がありましたが、木曽駒まで行けそう、というか行くしかないでしょう。
改めて南アルプス方面。富士山の頭が見えています。今年は登りたいな。混雑しているかもしれないけど。
2025年06月28日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:44
改めて南アルプス方面。富士山の頭が見えています。今年は登りたいな。混雑しているかもしれないけど。
さあ行きますか。近いような遠いような不思議な感じです。
2025年06月28日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:45
さあ行きますか。近いような遠いような不思議な感じです。
御嶽山。もう残雪もわずかですね。右は乗鞍岳。
2025年06月28日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:45
御嶽山。もう残雪もわずかですね。右は乗鞍岳。
2025年06月28日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:58
遭難記念碑。大正二年に起きた有名な大量遭難の記念碑。これほど立派な遭難記念碑もめずらしいのでは。
2025年06月28日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:01
遭難記念碑。大正二年に起きた有名な大量遭難の記念碑。これほど立派な遭難記念碑もめずらしいのでは。
分岐。八合目。
2025年06月28日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:17
分岐。八合目。
2025年06月28日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:24
眼下に濃ヶ池。奥は伊那前岳。
2025年06月28日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:34
眼下に濃ヶ池。奥は伊那前岳。
急登。最後の頑張り。
2025年06月28日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:44
急登。最後の頑張り。
疲れているとここからが地味に長いです。以前来た時も同じことを思った記憶がよみがえりました。
2025年06月28日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:55
疲れているとここからが地味に長いです。以前来た時も同じことを思った記憶がよみがえりました。
中岳の登山道に登山者の行列が見えました。かなり混雑しているようです。
2025年06月28日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 11:09
中岳の登山道に登山者の行列が見えました。かなり混雑しているようです。
山頂到着。登頂記念写真撮影のための行列ができていました。この時点で予定より1時間遅れ。体調不良の割にはがんばった。
2025年06月28日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 11:19
山頂到着。登頂記念写真撮影のための行列ができていました。この時点で予定より1時間遅れ。体調不良の割にはがんばった。
お参りをしてすぐに下山しました。
2025年06月28日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 11:19
お参りをしてすぐに下山しました。
宝剣岳、余裕があれば立ち寄りたかったのですが、今日は止めときます。
2025年06月28日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 11:28
宝剣岳、余裕があれば立ち寄りたかったのですが、今日は止めときます。
ライチョウ。幼いヒナが二、三羽いました。
2025年06月28日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 11:46
ライチョウ。幼いヒナが二、三羽いました。
2025年06月28日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 11:59
ガスが出てきました。
2025年06月28日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 12:26
ガスが出てきました。
西駒山荘。手前の石室は大正4年の建設当時のままらしく、登録有形文化財になっているらしい。
2025年06月28日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 12:44
西駒山荘。手前の石室は大正4年の建設当時のままらしく、登録有形文化財になっているらしい。
今回歩いているのは権現づるねコースというらしい。木曽駒ヶ岳へのルートとしてはマイナーだと思いますが、とても気持ちの良いルートだと思います。
2025年06月28日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 13:23
今回歩いているのは権現づるねコースというらしい。木曽駒ヶ岳へのルートとしてはマイナーだと思いますが、とても気持ちの良いルートだと思います。
五合目からの眺め。河岸段丘が良く見えます。
2025年06月28日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 14:12
五合目からの眺め。河岸段丘が良く見えます。
2025年06月28日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 14:45
さあ後はここを下るだけ。クマが出ないことを祈って出発。
2025年06月28日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 14:51
さあ後はここを下るだけ。クマが出ないことを祈って出発。
権現水はこんな状態で利用不可。
2025年06月28日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 14:53
権現水はこんな状態で利用不可。
登山口。ここからの舗装路の下りが脚に来ました。
2025年06月28日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 15:28
登山口。ここからの舗装路の下りが脚に来ました。
無事下山。暑い。
2025年06月28日 15:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 15:44
無事下山。暑い。

感想

前日23時ぐらいに現場到着。ここ数日、歯の治療がうまくいかなかったせいか、頭痛や眠気がつねにあり、どうも体調が悪い。翌朝起きてみるとやはり頭痛があったが、とにかく行けるところまで行こうと出発。頭がふらふらしたまま歩き続けるが、眠気が酷く脚に力が入らない。こういうことはよくあることでその内回復するだろうと高をくくっていたが結局ずっと続いた。将棋ノ頭で絶景を拝んでようやく少し復活し、なんとか木曽駒ヶ岳山頂まで辿り着けた。下山では少し元気になってようやく余裕が出てきたころに登山終了。もう少し普段の体調を何とかしないと登山が楽しめないことを痛感。いよいよ夏山も本番なので次回は万全体制で臨みたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら