記録ID: 496879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳(新冠コース)
2014年08月12日(火) 〜
2014年08月14日(木)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 45:31
- 距離
- 51.9km
- 登り
- 2,874m
- 下り
- 2,859m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:02
距離 27.0km
登り 931m
下り 568m
11:32
131分
林道 車両通行止地点
18:34
新冠ポロシリ山荘
2日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 7:58
距離 8.5km
登り 1,299m
下り 1,284m
3日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:25
距離 16.4km
登り 625m
下り 984m
林道(車両通行)の終点手前10kmで車両通行不能。通常19kmの林道歩きが30kmになりました。
帰路(2日後)は修復されていました。
3日目の一部区間(直線短絡部分)でGPSログ取得に失敗しています。
帰路(2日後)は修復されていました。
3日目の一部区間(直線短絡部分)でGPSログ取得に失敗しています。
天候 | 前日(8/11)、台風11号が北海道付近の日本海を通過。 【8/12】晴れ 【8/13】雨のち霧(頂上付近は強風) 【8/14】晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道(車両通行)の終点手前10kmで通行止めになっていましたが、 帰路(2日後)は修復されていました。 登山道は問題ありませんでした。 |
写真
感想
天候に恵まれず、試練の幌尻岳となりました。
【1日目】
林道を下ってきたタクシーから悪い情報が入りました。
林道(車両通行)の終点手前10kmで車両通行不能(歩いて渡るのは可能)とのことでした。
追加の10kmは比較的平坦な道でしたが、通常19kmの部分はアップダウンの厳しい林道でした。
林道歩き7時間、新冠ポロシリ山荘に到着したのは18:30。暗くなりかけていました。
先着の宿泊客は4人。
【2日目】
出発時は小雨、登り初めの1時間は土砂降り、その後はガスの中。
標高差1200m、急登の連続でした。
頂上はガスの中、立っていられないほどの強風。眺望は全く無し。記念写真を撮って、即、撤退しました。
この日、林道からの登山者はなく、林道の状態は不明でしたが、深夜、夜行日帰りの登山者から朗報がもたらされました。
【3日目】
林道(車両通行)は修復されており、林道歩き19kmで済みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2869人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する