記録ID: 4963169
全員に公開
ハイキング
近畿
長岳寺〜龍王山
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 575m
- 下り
- 576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:17
距離 9.3km
登り 575m
下り 577m
14:47
天理市営駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北城本丸跡へは、「馬池」からよりも車道を少し下った所にある石碑から登る方が道が分かりやすいと思います。 |
その他周辺情報 | 長岳寺参拝料は大人一人400円。 |
写真
感想
山友さん夫妻に先約があったので二人で紅葉狩り。
奈良公園付近はたぶんすごい人出だろうから、長岳寺から龍王山へ行こうということになった。
龍王山はほぼ10年ぶり。
10年前はトレイルセンターのそばに車を停めた記憶があったのだけれど、今はもう少し下に駐車場が出来ていた。
トレイルセンターもカフェが出来ていたり地元のお土産も有ったりで、帰りに立ち寄った時にはずいぶん賑わっていた。
長岳寺の紅葉は綺麗だったけれど、朝早かったためか陽が当たっていなかったので残念。
でも、人が少なかったのでたまたま公開されていた地獄絵図もゆっくり見れたし、これはこれで良かったかもしれない。
龍王山は紅葉が少なく、紅葉狩りとしては寂しかったが、高校時代に地歴部に入っていて顧問の先生にここへ連れてきてもらったと10年前も言い、今回も言っていた夫はやはり懐かしそうだった。
10年前に驚いた古墳の多さは相変わらずで、あの時、「もしかしたら、この古墳群に葬られた人の中に私たちのご先祖様がいるかもしれないね」と話したことを思い出した。
19788歩
焼き鳥
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜。
長岳寺は京都のお寺に比べれば小さいですが、なかなか由緒あるお寺の様です。
多分あれがコシアブラだと思うのですが、間違ってたらすみません。
TVでもコシアブラの天ぷらが美味しいと紹介されてましたが、私は食べたことがありません。
イヌホウズキのその後も今後観察してみますね。♪
我が家から龍王山が見えますので
少しだけお邪魔いたします。
※2021年11月20日に龍王山10回目で
近くの笠そば処で全メニュー制覇。
※2022年3月3日に酒場放浪記で有名な
吉田類さんと一緒に龍王山に
登りました。
両方共に楽しいレコですので
是非ご覧頂きたいです(笑)。
追)千古は天理トレールセンター、長岳寺に
近いお店です。笠そば処は山頂から
30分の場所にあります。
追)吉田類さんは毎週日本百低山の
番組にも出ておられます。
稚拙なレコですので優しい気持ちで
御覧戴きますと幸甚でございます笑
こんばんは。コメントありがとうございます。♪
「千古」とかいうお蕎麦屋さんですか?
私も寄って見たかったんだけど、この日は臨時休業でした。
類さんと龍王山って、もしかしたら日本百低山ですか?
それならスッゴク嬉しいんですけど。
山の後のお酒の美味しそうなこと、大好きな番組です。
レコ、是非拝見させていただきますね。
49枚目の写真は コクランですよ!
おはようございます!
やっぱりランでしたか。
お花が咲いていなくてもわかるんですね〜。流石です。
それもコクラン!って!!
いつか見てみたいと思っているランですけど、お花の後で残念です〜。
でもここにあることが分かったので季節を選べば見れますね。
教えて頂いて(人''▽`)ありがとう☆ございます。
NANIWANさんは、やっぱりお花のお師匠さんです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する