初瀬山・龍王山・天理ダム[長谷寺駅〜天理駅]※奈良県桜井市/天理市

- GPS
- --:--
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 669m
- 下り
- 787m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
【まとめ】
初瀬山までしっかり登った後は龍王山まで割とゆったり。天理ダム・天理駅へは長い舗装路歩きなので地面が硬い…。
龍王山は景色が良い場所のはずだが、雨雲によりモクモクでほぼ何も見えず。下山して天理ダム付近に着いた頃に晴れだした…残念。
【長谷寺駅〜初瀬山〜龍王山】
長谷寺駅を出て、まずは長谷寺横の墓地へ向かう。ここは2回目の訪問。相変わらず最初の墓地ゾーン登りが一番キツい気がする。道は明瞭だがしっかりとした登る道を黙々と登る。山頂に着くと新しい山名板が追加されていた。墓地の途中でシャガがとても綺麗に咲いていたのが記憶に残る。
初瀬山頂からは前回と違う道(登山道の1本東の林道)で北登山口方面へ。まあ林道なので広くて緩やかな道で北部の一般道に出る。北登山口に着くと正面の笠山荒神社看板が立っている所に龍王山ハイキング道の案内があるので入っていく。
案内に従って林を抜けると農地に出る。舗装された農道を進み、養鶏場前の坂道を登っていくと龍王山の登山口が出てくる。この時点で標高は540mを超えており、1km弱を緩やかに進めば龍王山頂に到着する。龍王山頂は展望地なのだが朝からパラつく雨雲のせいで何も見えんかった…。
【龍王山〜天理ダム〜天理駅】
龍王山頂は山城跡であり、付近は散策できるように適度に整備されていた。山頂の南城跡から北城跡へウロウロ散策しながら龍王山城跡の石碑のある入口から舗装路に出る。
ここからはひたすら舗装路。特段ポイントも無く、ただ黙々と天理ダムまで歩く。天理ダムの敷地に入ると猫が色んな所に登場。エサや水が置いてあったので地域で面倒を見ている様子。ダムに着く頃にはしっかり晴れてきて、ダム湖や先に見える山々は綺麗に見えた。
ダムから先もまた黙々と舗装路歩き。ダム前の坂道を降ったあとは集落が出てきて、一般道を天理教本部への案内を見ながら歩いて行く。天理教では本堂〜本通と散策して軽食をとり、天理駅に到着して終了。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Gloydius



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する