記録ID: 49629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
大崩山
2009年10月20日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
8:14 登山口
8:39 大崩山荘
8:58 湧塚尾根分岐
10:12 袖ダキ分岐
12:26 上和久 13:27
14:24 大崩山山頂
15:24 象岩
16:45 大崩山荘
17:09 登山口
8:39 大崩山荘
8:58 湧塚尾根分岐
10:12 袖ダキ分岐
12:26 上和久 13:27
14:24 大崩山山頂
15:24 象岩
16:45 大崩山荘
17:09 登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
九州で一番の岩山!
とのことで九州の方に案内してもらいました。
いっぱいルートはありますが、一般的な岩ルートの湧塚コースで登り、坊主尾根を降りました。
湧塚コース、面白いですねぇ〜
巻き道ありますが、岩の上も行けます。
イチイチ、ルート上の岩に登ってきました。
気が付けば写真が少ない。
道中の道も楽しかったけど、ほとんど撮れてない(^^;
とにかく梯子とロープがやたらと多かった。
でっかい花崗岩だからないと登れないって所も多かったかな。
でも固定されていない、片足浮いて途中破断している梯子。
バランスとりながら・・・
梯子があってもデンジャラス♪
楽しいアスレチックワールドでした(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1874人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大崩山は 私好みの岩場が多くて展望が良くて
楽しそうな山ですね。写真をみると 以外と女子は
根性ありますね。三倉岳の山頂でも岩場の先端で
覗き込んだり 写真を撮ってるのは 女子が多かった
ですよ
大崩山はお薦めですねぇ〜
岩場好きにはもってこいです
登れる岩(一部、普通登らんだろ!?って岩も)全部登って覗き込んだりしてたら、案内してくれた人に
「こんな子は初めてだ」
と言われてしまいました
女性の方が図太いんですかねぇ〜
三倉岳もとっても気になります
見て良し 登って良し 冬も積雪が少ないので
是非登りにきてください
本当に来られるなら ご案内させてもらいます。
ところで 大崩山と三倉岳は似てるのでしょうね・・・
というのも 三倉岳については 多くの人やネットで
是非登ってみたいですねぇ〜
中国地方の山はコレといった情報がなく全然わかりません
隠れ名山も結構あるんでしょうねぇ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する